2012年01月31日

2012年1月「新春のほっこり和食」のレッスン風景

毎年恒例となっている1月の和食レッスン。

今年は「新春のほっこり和食レッスン」と題して、
身も心も温かくなるようなお料理を、
新春らしい華やぎも添えながらご提案致しました。


IMG_4094.JPG



★鶏肉のモダン焼き サーモンの砧巻き添え★
IMG_4019.JPG

メインは、お子様にも好まれるようなお味の、
和洋折衷の鶏肉料理を考案しました。

「手軽なので今晩すぐに作ります」
「和食は子供達が敬遠しがちですが、これだったら喜んで食べてくれそうです」と好評でした。

市販品を使って簡単にできる「サーモンの砧巻き」
併せてご紹介したところ、
「新春らしくて、見た目も素敵!」
「来年のお正月に活用します」とのお声も沢山頂きました。


★絶品かぶら蒸し★
IMG_4054.JPG

冬の京料理を代表する「かぶら蒸し」は、
私が長年作り続けているレシピをご紹介。

普通のかぶら蒸しに比べると一手間掛かりますが、
これを召し上がった方からは「もうお店のかぶら蒸しは食べられない・・・」と言われる逸品。

今回のレッスンでもダントツ一番人気♪のお料理でした。


★柿なます★
IMG_4057.JPG

干し柿をつかったなますです。

ほんのりと甘いので、
酸っぱい物が苦手な方やお子様にも喜ばれます。

「紅白の色合いが新春にピッタリですね!」
「来年のおせちの一品に加えます」とのお声も。

 
★叩きごぼう★
IMG_4051-1.JPG

ごまをたっぷりと使って、
コクのある仕上がりにしています。

普通の酢牛蒡や叩き牛蒡が苦手な方にも好まれるお味です。

こちらも「来年からのお節に・・・」とのお声も。


★百合根ごはん★

IMG_8859.JPG


この季節ならではの百合根を使った、
ほっこりと優しいお味の上品な炊き混みご飯。

百合根を初めて調理する方や、
百合根を美味しさを再認識なさった方も多かったようです。

★白ごまのブラマンジェ&ロッシェ2種★

写真(comming soon)


白練り胡麻を使った和洋折衷のデザート。

濃厚なお味なので、コーヒーと良く合います。

冷凍庫で余りがちな卵白を活用した焼き菓子「ロシェ」は、アーモンドとココナッツの2つのお味をご紹介。


IMG_4090.JPG


「かぶら蒸し」以外はささっと出来るお料理なので、
レッスンもテンポ良く進み、
ご自宅ですぐに作って下さった方も多かったみたいですわーい(嬉しい顔)

また、地味な存在の添え物や和え物の中から、
生徒さんそれぞれが”新春らしいお気に入り”を見つけて下さり、
「来年のお節の一品に加えます」と言って頂けたことも、
とっても嬉しいデキゴトでした。



posted by いづみ at 11:27| Comment(0) | レッスン風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月30日

2011年11月の「冬のあったか中華料理」のレッスン風景

冬に旬を迎える食材を使って、
普通のご家庭で作りやすくて、どなたにも好まれるような、
ほっこりとした中華料理をご紹介致しました。


★白菜と干し貝柱のクリーム煮★
IMG_3366.JPG-1.JPG


旬の白菜を旨味たっぷりの干し貝柱と合わせて、
優しいお味に仕上げました。

「帆立の水煮缶」を使って、手軽に作ることも出来ます。

定番料理になって、
何度も食卓に上ったご家庭も多かったようですわーい(嬉しい顔)


★豚肉とエリンギの豆鼓蒸し★
IMG_3362.JPG


IMG_3399.JPG-2.JPG


コックリとした複雑なお味は、
中華料理店顔負けの美味しさです。

白いごはんやビールにも良く合います。

柔らかく蒸し上がった豚肉が好評で、
「家でもびっくりするほど美味しく出来て、家族も大喜びでした!」とのご報告を沢山頂きました。


★海老入りスープ餃子★
IMG_3436.JPG


海老入りの水餃子を作って、
沢山のお野菜と共にスープ仕立てにしました。

「優しいお味で、野菜もたっぷりと取れるのがいいですね」と、
すぐにお作りになった方が多かったみたいです。


★ラーパーツァイ(白菜の甘酢漬け)★
IMG_3367.JPG-4.JPG


地味な存在ながら、
お箸が止まらない人気の一品。

「豚肉とエリンギの豆鼓蒸し」のようなコックリ味のお料理の、
箸休めにピッタリなお漬け物です。

「お鍋などで余りがちの白菜の芯の活用法が見つかりました」とのお声も聞かれました。


★ココナッツスノーボール&ふるふる杏仁豆腐★
IMG_3408.JPG


IMG_3493.JPG


以前に「present menu」としてお出ししていたものを、
生徒さんからの熱烈なリクエストに応えて、
レッスンメニューに組み入れました。

ほろほろとした食感のスノーボールに、
ココナッツを加えて、少しアジアンテイストに仕上げました。

私がご用意しておいた人気の「ふるふる杏仁豆腐」と一緒に、
美味しい中国茶とともに楽しんで頂きました。


IMG_3423.JPG-2.JPG


身近な旬の食材を使って、
思い立った時にすぐに作ることが出来る家庭的な中華料理は、
復習率がとても高くて、
定番料理になったご家庭も多かったみたいです。


posted by いづみ at 08:16| 神奈川 ☁| レッスン風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月31日

2011年10月の「秋の大人のイタリアン」のレッスン風景

深まりゆく秋にふさわしい、
ちょっと「大人テイストのイタリア料理」をご紹介致しました。

IMG_3179.JPG


IMG_3177.JPG


たらば蟹やポルチーニ、黒毛和牛と言った高級食材を使ったイタリアンレッスンです。

IMG_3137.JPG


材料費は多少嵩みますが、
「和えるだけ!」「煮るだけ!」「焼くだけ!」といったシンプルな調理方法で、
クリスマスメニューとしても活用して頂ける内容に致しました。

★蟹とグレープフルーツのサラダ★
IMG_3299.JPG


生のたらば蟹を贅沢に使ったアンティパスト。

秋〜冬にはデパ地下の魚売り場にも蟹が並びますので、
ここ一番!という時には是非〜♪


★きのこの餃子ピザ★
IMG_3305.JPG


「大人イタリアン」と言いながらも、
身近な材料で出来て、
お子様にも好まれるお料理を1品組み入れました。

餃子の皮を使った即席ピザです。

あっという間に出来て、どなたにも好まれるお味!

餃子の皮を2枚重ねにしたところがポイントで、「端がフリルみたいで可愛い〜♪」と好評でした。

ワインにもビールにも合います。

すぐにお作りになった生徒さんが多かったようですわーい(嬉しい顔)


★ポルチーニのリゾット★
IMG_3308.JPG


イタリアの松茸とも言われる「ポルチーニ」を使った絶品リゾットぴかぴか(新しい)

10数年前のイタリア旅行でガイドさんに勧められるままに「乾燥ポルチーニ」を購入して以来、
作り続けている我が家の定番料理です。

Yさんがイタリア土産のポルチーニを沢山お裾分け下さったので(↓)、
ふんだんに使って、贅沢なポルチーニリゾットが出来上がりました♪


IMG_3203.JPG


御参加の生徒さんからも、
「お店だとポルチーニがちょっとしか入っていないけれど、沢山入っていて嬉しい〜♪」
と好評でした。


★黒毛和牛のタリアータ★
IMG_3311.JPG


イタリア版の牛肉のたたき。

ステーキ用肉を使うので、
ローストビーフよりも手軽に美味しく作ることが出来ます。


IMG_3221.JPG


国産黒毛和牛のランプ肉の両面をグリルパンで格子模様に焼き付けて、
しっかりと休ませてから薄切りにします。

お野菜とパルミジャーノレッジャーノの薄切りを散らして、
バルサミコ酢で作ったソースを回しかけたら、
リストランテ料理の出来上がり!

「お肉の焼き方&休ませ方が参考になりました」
「あのレッスンを受講してから、我が家のステーキの焼き方がワンランクアップしました」との感想を沢山頂きました。


★紅茶のケーキ★
IMG_3317.JPG


ブランディー風味の紅茶液をたっぷりと染みこませた、
ジューシーな紅茶ケーキです。

小さなフラワー型で焼いて、
季節の果物と一緒に黒い大皿に盛り合わせて、
華やかさを演出しました♪

真上からみると、こんな感じになります(↓)

IMG_3316.JPG


フルーツと一緒にお一人分ずつ盛り付けて(↓)、
美味しい紅茶と一緒に楽しんで頂きました。。。♪

IMG_3235.JPG



posted by いづみ at 07:21| 神奈川 ☁| Comment(0) | レッスン風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

2011年9月「おうちでエスニック」のレッスン風景

ベトナム&インドネシア料理を中心に、
特別な食材や調味料を使わずにご家庭で作りやすいエスニック料理を、
提案致しました。


IMG_2942.JPG


お野菜たっぷりでヘルシー、あまり辛くはないので、
小さなお子様をお持ちのご家庭でも喜んで頂けたようですわーい(嬉しい顔)


★八福ガドガトサラダ★
IMG_2801.JPG


ガドガドはインドネシアを代表するサラダ。

8種類の具材を使っているので、
七福ならぬ「八福ガドガド」と名付けました。

現地ではごちゃごちゃとした盛り付けで出てきますが、
Chez Izumiがご提案するのは、
ジェンガラケラミックスクエアプレートを使った華やかで洗練されたプレゼンテーション♪

お一人分ずつ取り分けると、こんな感じです(↓)

IMG_2881-1.JPG


「複雑なお味のピーナッツソースが美味しい」
「お野菜がたっぷりと摂れるのが嬉しい!」と好評でした。


★ベトナム風揚げ春巻き&エスニックつくね★
IMG_2938.JPG


ベトナムでは生春巻きよりもポピュラーな「揚げ春巻き」

ライスペーパーを使って小さく包んで揚げて、
お好みのハーブと一緒にサラダ菜に包み、
甘酸っぱいタレにつけながら頂きます。

お店では挽き肉だけで作っているところが多いですが、
Chez Izumiでは海老と蟹をたっぷりと入れて贅沢に・・・★


お口の中に入れると、
パリパリした皮とねっとりとした具、魚介の旨味、ハーブの香り、
甘酸っぱいタレがミックスされて、何とも言えない美味しさ!

もちろん、ビールのお供にもピッタリわーい(嬉しい顔)

春巻きを巻いたり、揚げたりするのが面倒という方向けに、
手軽に出来る「エスニックつくね」も併せてご提案致しました。



★アジアン冷麺★
IMG_3046-1.JPG


日本と韓国とベトナムをミックスさせたような、
Chez Izumiオリジナルの和え麺。

冷や麦に、焼き肉風の味付けの牛肉と、
たっぷりの生野菜やハーブをのせて、
ベトナム風の甘酸っぱいタレを回しかけました。

よ〜く混ぜて頂くと、
お口のなかでいろんな味がミックスして、
不思議な美味しさを醸し出します。

「余りがちな冷や麦の活用法をご紹介したい」と思って、
試行錯誤しているうちにたどり着いたレシピですが、
「初めてのお味だけれど、とっても美味しい〜♪」
「お汁も美味しいので、全部飲み干していいですか?」
「スタミナがつきそうなので、夏バテ防止のランチにピッタリですね」と、
私の想像以上に大好評でしたわーい(嬉しい顔)



★エスニックデザート盛り合わせ★
IMG_2907.JPG


定番の「タピオカココナッツミルク」を中心とした
デザートプレート♪

ラム酒を効かせた大人味の「黒糖のジェラート」が特に好評で、
すぐにお作りになった方が多かったみたいです。


♪テーブルコーディネート♪


インドネシア・バリ島から持ち帰った、
「ジェンガラケラミック」の食器を中心に、
ピンクや白のデンフェレをアクセントにしました。

IMG_2885.JPG


テーブルクロス、籐マットやコースター、カトラリー類も、
大好きなバリ島に行く度に少しずつ買い集めた、
思い出深い品々です。

南国らしいこテーブルコーディネートは、
生徒達さんからもご好評頂きましたるんるん


IMG_2944.JPG


posted by いづみ at 23:15| Comment(0) | レッスン風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

2011年8月「イタリアンで夏のおもてなし」のレッスン風景

夏が旬の食材をふんだんに使って、
あまり火を使わずに出来る「イタリアのおもてなし料理」を、
コース仕立てで提案致しました。


IMG_2574.JPG-1.JPG


ウエルカムティーは、
「トリプル・セパレート・アイスティー」


IMG_2372.JPG


グレナデンシロップと炭酸水を使ったセパレートティーのニューバージョンをご紹介。


IMG_2516.JPG


お一人ずつ入れ方を実習して頂きました。
Tさんが「夏の夕焼けみたいですね!」と言って、
「サマー・サンセット・アイスティー」と命名してくれました。


♪テーブルコーディネート♪


IMG_2536.JPG-1.JPG
夏らしく「海」をイメージしたセッティングです。


IMG_2556.JPG
真夏の海をイメージして、
ブルーのナプキンを「ヨット形」に折りました。


IMG_2408.JPG
涼しげなメニューカードもご用意致しました。


IMG_2577.JPG
センターの大皿の下のガラスキューブの中には貝殻やブルーの砂を入れて、海の雰囲気を演出。


♪レッスンメニュー♪


では、お料理のご紹介をしていきましょう。

混ぜるだけ(アンティパスト)、茹でるだけ(プリモ)、
焼くだけ(セコンド)、煮るだけ(ドルチェ)なのに、
お家がリストランテに早変わりする私も大好きなメニューの数々です。


★帆立のタルタル&プラムのベーコン巻き★
IMG_2583.JPG


ささっと出来る小さなアンティパスト2種は、
センターの大皿の上に。


★とうもろこしのムース コンソメジュレ&雲丹添え★
IMG_2588.JPG


一流リストランテで出てくるようなお洒落な前菜♪

旬のとうもろこしの旨味を活かして作りました。


★魚介の冷製フェデリーニ ガスパチョ仕立て★
IMG_2498.JPG


ガスパチョ風の冷たいソースと海の幸を組み合わせた、
冷製パスタです。

ほんのちょっとの一手間で驚くほど美味しく仕上がりますよ。

グルメな友人達からも絶賛される人気パスタは、
もちろん生徒さんたちからも好評でした。


★ラムのグリル バルサミコソース★
IMG_2627.JPG


ラムチョップをグリルパンでこんがりと焼き上げ、
バルサミコ風味のソースを回しかけます。

上に散らしたチーズはラムと相性のよい「ペコリーノ・ロマーノ」

シンプルながらラムのおいしさを堪能できる、
私も大好きな一皿。

豚ロース肉でも美味しく出来ますので、
ラムが苦手な方には「豚ロース肉」をご用意致しました。


♪デザートタイム♪


IMG_2634.JPG-1.JPG


★白桃のコンポート キラキラジュレ添え★
IMG_2635.JPG


旬の白桃をコンポートにして、
煮汁もジュレにして添えました。

優しい味わいが食後のデザートにピッタリです。


IMG_2654.JPG-2.JPG


センターの大皿にはバニラアイスと紅茶のクッキーを、
ご用意致しました。


IMG_2670.JPG


センターのドルチェを各自のお皿に取り分けて、
白桃のコンポートの上にバニラアイスを載せながら、
召し上がって頂きました。


IMG_2561.JPG


デザートタイムの最後は、
紙ナプキンを使ってみんなで「ヨット形」のナプキンの折り方の復習です。

ご自宅でもちゃんと折れるように、
折り上がった紙ナプキンはお持ち帰り頂きました。

******************************************************

旬の食材を使って簡単に出来る「おもてなしイタリアン」と、
夏らしいテーブルコーディネートは、
御参加の皆様からもご好評を頂きました。

夏休みは小さなお子様をお持ちの生徒さんは御参加が難しいので、
毎年8月は「特別レッスン」という形で、
レッスン数を半分くらいに減らして実施していますが、
参加出来なかった生徒さんから
「私もレッスンを受けたかった〜!」
「いつかまた同じメニューをレッスンして下さい」
というお声を沢山頂きましたので、
数年後にまた「アンコールレッスン」を実施したいと想っています。


IMG_2694.JPG



posted by いづみ at 23:14| Comment(0) | レッスン風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする