2014年05月20日

我が家で簡単ランチ

昨日は父の月命日でしたので、
午前中に実家の母と一緒にお墓参りに行って来ましたバス

そして、帰りは我が家に寄ってもらい、お昼にすることに。

急な思いつきだったため、
家にあるものでささっと簡単ランチダッシュ(走り出すさま)


IMG_1473.JPG

そら豆の冷たいスープの下に、
コンソメジュレを忍ばせた「そら豆のパリソワ風」

昨日は暑かったので、冷たいスープがことのほか美味でした。


IMG_1458.JPG

「なすとベーコンのトマトスパゲッティ」は、
私が独身時代からよく実家で作っていたパスタ。

母が大好物なことを思い出して、
作ってみましたが、
こうやって見るとちょっと茄子が大きすぎて不格好だわ(反省・・・)


IMG_1445.JPG

お口直しの「カリフラワーのカレーマリネ」は、
酸味が良い感じでした。

二人ともお腹がいっぱいになってしまい、
デザートはパス。

母は先日のお弁当が口にあったようで、
「どれも美味しかったわ〜」と言いながら、
「鯛飯」「鰆の幽あん味噌焼き」のレシピを熱心にメモメモ。

「レシピ、プリントアウトして渡そうか〜?」と声を掛けると、
「いいわよ、自分で書いた方が頭に入って覚えるし」とのお返事。

簡単でラクな方にすぐに流される娘とは正反対で(苦笑)、
常に自分の身体&頭を使う癖が身についているので、
きっとそれが老けたり、惚けたりしない秘訣なんでしょうね。


その働き者の母が我が家の庭のあまりのひどさを見かねて、
玄関脇の咲き乱れていたマーガレットを熱心に剪定してくれたので、
だいぶすっきりと綺麗に・・・★

IMG_5094.JPG

帰宅した夫からは、
「はい、ガーデニングのお礼にママちゃんに」と言って、
お庭の「ゴールデンセレブレーション」をプレゼントされ、
母はそれを抱えて嬉しそうに帰っていきました。。。♪

IMG_5161.JPG

私ももう少しガーデニング、頑張らないと〜!



posted by いづみ at 10:59| 神奈川 ☁| おもてなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月31日

我が家で女子会♪

昨日は、従姉と実家の母を呼んで我が家で女子会をしていました。

IMG_9586.JPG



11月のレッスンメニューそのままでおもてなし♪

皆さまはもう見飽きたお写真の数々だと思いますので、
お料理写真は省略させて頂きますが、
レッスンとは違ったところだけちらっとご紹介〜★


IMG_9867.JPG


スパークリングワインを用意しました。

とは言っても3人ともお酒に弱いので、ハーフボトル。

でも、すぐに出来上がってしまって、良い気分にグッド(上向き矢印)

「暑い、暑い」と窓をあけるほどでした(笑)



IMG_9881.JPG-1.JPG


パンは市販ではなくて、従姉が朝焼いて来てくれたお手製ぴかぴか(新しい)

くるみとキャラウエイシード入りのライ麦パンです。

パンをささっと焼けるのって素敵ですよね〜★

オーブンがガスに変わって、立ち上がりが早いので、
最近はパンを焼きたい気分がムクムクと沸いてきている私。

私もパンを焼いちゃおうかな〜?


IMG_9892.JPG-1.JPG



体調が悪くて、ケーキを焼けなかったので、
母にあざみ野の「ピュイサンス」でケーキを買って来て貰いました。

10月のレッスンでお出ししたのと同じ「グレープフルーツのジュレ」をささっと作り、
11月のレッスンの試作品の「ココナッツのジュラート」
一緒にワンプレートに盛り合わせてみました。

「お持たせのケーキ」も手作りのものを少し添えると、
ぐっと華やかになりますよね。

ショットグラスのゼリーとガラスのレンゲのジェラートは、
やっぱり女心をくすぐるようで、好評でしたグッド(上向き矢印)

このショットグラスとガラスのレンゲの2つは、
おもてなしの必須アイテムかも〜?

胃がすごく痛かったので、お料理の仕上がりはイマイチでしたが、
ハロウィンの飾りや秋らしいテーブルコーディネートなど、
楽しんで貰えたようで良かったです。

あまりの胃痛に、昨夜は8時から寝てしまった私眠い(睡眠)

12時間近く寝たら、だいぶ回復したので、
今日は自宅で、1人ハロウィン気分を満喫揺れるハート

そちらは次の記事で詳しくご紹介しますネ!


posted by いづみ at 21:37| 神奈川 ☁| おもてなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

我が家でティータイム

「プロローグプレジール」のランチの後は、我が家でティータイム。

私はランチでお腹がいっぱいで「お茶だけで充分!」って感じだけれども、「あら、私は大丈夫よ、頂けるわよ」と母。

恐るべし傘寿!

強靭な胃袋の持ち主のようです(笑)

今月のレッスンと同じデザートプレートを出したら、「可愛いわね。思わず笑みがこぼれてしまうわ〜」と喜んでいました。

image-20131018172202.png


母も帰ったので、さぁ、これから大車輪で明日のレッスン準備ですダッシュ

★明日のレッスン、1席お席に余裕がありますので、ご希望の方は遠慮なくご連絡下さいね。携帯からメールチェック出来ますので、明朝のご連絡でも大丈夫ですよ。

posted by いづみ at 17:25| 神奈川 ☁| おもてなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

ポットラックパーティB〜デザート編〜

満腹のお腹を抱えてお片付けをささっとして頂き、第2部の始まり〜♪

みなさま、デザートは別腹のようですネ!

<グレープフルーツのシブースト>
IMG_9192.JPG

前日にコルドンブルーで作ってきました。

シブーストはリンゴや洋なしのコンポートを入れた物のが一般的ですが、こちらはフレッシュなグレープフルーツを入れたタイプ。

IMG_9202.JPG-1.JPG

さて、自分で作った「グレープフルーツのシブースト」は、どんなお味でしょうか?(ドキドキ・・・)

このケーキは下から「ブリゼ生地」「カスタード生地」「シブースト・クリーム」「キャラメリゼ」の4層構造になっています。

私の懸念が当たってしまい、事前にコルドンが用意してくれていた「ブリゼ生地」はやっぱり硬かったです(こんなことでコルドンは大丈夫・・・?)。

でも、自分達で作った「シブースト・クレーム」の部分は想像以上に上手く出来ていました。

実はこの「シブースト・クレーム」もお隣の方との共同作業で、イタリアンメレンゲを作る時に彼女が卵白を泡立て過ぎていて分離しかかっていたので、ちゃんと仕上がっているか気になっていたのです。

こちらは上手に出来ていて、良かったわーい(嬉しい顔)

そして、一番上はパリパリの「キャラメリゼ」のハズだったのですが、「キャラメリゼした後にナッパージュを塗っても良いですよ」とのPシェフのアドバイス通りに、「ツヤツヤに仕上がるためにナッパージュ塗っちゃおう〜!」と張り切って塗った私・・・。

そのナッパージュのせいでパリパリのハズの「キャラメリゼ」が溶けてしまっていました。

余計なことはしなければ良かった・・・ふらふらふらふらふらふら

パリパリのキャラメリゼはやっぱり美味なので、バーナーの購入を密かに決意!

そのうちにレッスンでもパリパリキャラメリゼの美味しい「クレームブリュレ」をご紹介しますネ。


<ルバーブのクランブル>
IMG_9193.JPG
Mさん作

イギリス在住時にアン(隣りのおばさま)から習ったというスィーツを作ってきて下さりました。

ルバーブのピンク色が可愛いですね♪

「ほとんどお料理をしないアンでも作れるほど簡単なんですよ」とMさん。

IMG_9195.JPG

お皿に取り分けて、アングレーズソースをたっぷりとかけて、頂きます♪

ルバーブの酸味が効いていて、甘すぎずにいい感じですグッド(上向き矢印)

あちらでは濃厚なカスタードクリームをたっぷりとかけるそうですが、日本人向けにChez Izumiレシピの「アングレーズソース」を作って来て下さいました。

この「アングレーズソース」にはバニラビーンズがたっぷりと入っていて、なんとも贅沢!

ルバーブって10年ほど前までは日本ではなかなか手に入らなかったのですが、Mさんによると近所の農協で入手できるとか。

ルバーブ、随分と日本でもポピュラーになったんですね〜。

珍しいデザートをご馳走様でしたるんるん

楽しい時間はあっという間に過ぎて、予定終了時間を1時間ほどオーバーして、お開きとなりました。

****************************************************

生徒さんとの初めてのポットラックパーティバー

皆様にもとっても喜んで頂けたようで良かったです。

こうやってお写真を見ながらブログ記事を書いていると、楽しかった時間がまた蘇ってきて、私ももう一度幸せ気分に包まれましたわーい(嬉しい顔)

自分の手料理を披露するのはドキドキだった方も多いと思いますが、実際にやってみるとたいしたことなかったでしょ?(笑)

せっかくのお料理教室ですので、これからはこういう機会をもっと増やして行きたいと思っています。

来年あたり、ホームパーティレッスンも実施予定・・・★


posted by いづみ at 06:57| 神奈川 ☁| おもてなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

ポットラックパーティA〜お料理編〜

お料理が全てテーブルに揃ったところで、パーティの始まり〜♪

IMG_9160.JPG


白ワインを持って来て下さった方と、ノンアルコールスパークリングワインを持って来て下さった方がいらしたので、飲めるグループと飲めないグループに分かれて、それぞれ楽しみましたバー


IMG_9180.JPG
Kさんがご実家の酒蔵から持って来て下さった
シャブリ



IMG_9178.JPG
Tさんがネットでお取り寄せしたという
ノンアルコールスパークリングワイン(★★★


下戸の私はノンアルコールスパークリングワインを頂きました。

こういうノンアルコールドリンクって甘い物がほとんどなのですが、こちらは甘くないところがお料理の邪魔をしなくていいですね。

ブラインドで頂いたら、シャンパンと区別できないくらいですぴかぴか(新しい)

今年のChez Izumiのクリスマスレッスンの飲み物は密かにこちらに決定〜!(笑)

さて、肝心のお料理のご紹介していきましょう。


<豚肉の紫蘇巻き揚げ&プチトマトのマリネ>
IMG_9164.JPG-1.JPG
Hさん作

ベランダにたくさん出来た紫蘇を使って作ってきて下さいました。

「長芋&梅バージョン」と「たらこ&チーズバージョン」の2種類。

カボスをギュッと絞って頂きます。

今では社会人になった息子さんたちのお弁当によく作っていたということですが、冷めても美味しかったですわーい(嬉しい顔)

器までご持参頂いた上に、紫蘇が苦手なYちゃん向けに「紫蘇なしバージョン」まで作ってきて下さるという心配り!

Hさんらしいきめ細やかなお気遣いに感謝〜★



<コテージパイ>
IMG_9167.JPG-1.JPG
Mさん作

「コテージパイ」は、ミートソースの上にマッシュドポテト&チーズを載せてオーブンで焼き上げたイギリスの伝統料理。

イギリス駐在経験のあるMさんらしいお料理です。

これは誰もが好きな味!

私もおかわりしちゃいました(^_-)-☆


<鶏胸肉のハム仕立て>
IMG_9172.JPG-1.JPG
Tさん作

お写真がちっちゃくなってしまい、ごめんなさい。。。

胸肉がしっとりとしていて美味!

鶏胸肉をジップロックの中に入れて、15分ほどお湯に浸けるのがしっとり仕上げる秘訣とのこと。

車で数分のところにお住いのTさんは、このガラスのプレートに綺麗に盛り付けて、ラップをかけてそのままお持ち下さいましたよ。


<生春巻き2種>
IMG_9165.JPG-1.JPG
Kさんセレクト

遠方からいらしたKさんが途中のデパ地下で買って来て下さった生春巻き。

定番の生春巻きの他に、スモークサーモン&クリームチーズという洋風バージョンも。

デパ地下のお総菜も目新しい組み合わせがあって、参考になりますよね。


<ゴンドラン シェリエ 東京のパン>
IMG_9170.JPG-1.JPG
Yちゃんセレクト

都内在住のYちゃんが渋谷の「アルティザン ブーランジェ ゴンドラン シェリエ 東京」に寄って買って来てくれました。

こちらは昨年8月に渋谷駅前にフランスから初上陸したパン屋さん(詳しくはコチラへ)

「ワインに合いそうなパンをよろしくね」とお願いしておきましたが、本当にナイスセレクト!

どのパンももっちりとしていて美味でした。

話題のお店の味を体験できるのもポットラックパーティの醍醐味ですね。


<アボガドとスモークサーモンのタルティーヌ>
IMG_9173.JPG


先日のブログでもちらっとご紹介したタルティーヌ。

私が材料を用意しておき、Yちゃんが買って来てくれた「ゴンドラン シェリエ」のカンパーニュを使って、みんなで作りました。

彩りも綺麗で、材料を載せるだけの手軽さがパーティにはピッタリで、お奨めです。


<たこと野菜の和風マリネ>
IMG_9169.JPG-1.JPG


「さっぱり系が足りないかしら?」と思って、私が朝作っておきました。

何年か前にレッスンでもご紹介して、ファンの多いマリネですが、本来はカリフラワーのところを今日はブロッコリーで代用して、蛇腹にする胡瓜は縞模様に皮を剥いて乱切りにしたという「手抜きバージョン」・・・(笑)


IMG_9182.JPG


各自のお皿に取り分けて、「いただきます〜♪」


食べて→しゃべって→飲んで→笑って(爆笑!?)が何時間も続き・・・・・・

IMG_9183.JPG


IMG_9184.JPG


テーブルに並べきれないほどのご馳走でしたが、皆さままだまだ行けそうな感じだったので(笑)、追加で2品ほどお出ししましたよ。

<ノンナのグリルドチキン>
IMG_9188.JPG-1.JPG


2007年10月のレッスンでもご紹介した、イタリアの片田舎のおばあちゃん(ノンナ)が作ったような素朴なオーブン料理。

皆様、見たなり「ノンナのグリルドチキン!」と叫んで下さったほど、ちゃんと覚えていて下さって、私も感激〜♪

ハーブとバルサミコ酢とはちみつの醸し出す優しい味わいがホッとするお料理です。

ホームパーティの時はオーブン料理を1品組み込むのがお奨めですよ。


<蛸とトマトのイタリア風炊き込みご飯>
IMG_9189.JPG-1.JPG


来年の夏にご紹介しようと思って、現在試作中の炊き込みご飯。

水分量が結構難しくて失敗作なのですが、適当に手直しして、お出ししちゃいました・・・(苦笑)

来夏はもっと美味しくなるハズだから、期待して待っていてネるんるん

**************************************************:

本当によく食べました〜!

でも、デザートは別腹のようです・・・(笑)

「デザート編」に続きます。

posted by いづみ at 16:41| 神奈川 ☁| おもてなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。