
我が家のおじさん、帰宅するなり、
背広を脱ぎ捨て防寒服に着替えて、
雪の降る中で家の前の雪かきを始めました(↓)

今週のレッスンにご参加の生徒さんには笑い話としてお話させて頂きましたが、
どうやら先週のリベンジのようです。
今やっても今夜また降り積もるのだから意味がないと私は思うけれど、
明日土曜日は仕事で雪かきが出来ない為に、
本人はご近所に精一杯の誠意を見せているつもりらしい・・・・・・(笑)
日曜日は私が頑張ったので、
今日は奥さまは暖かい家の中から雪かきおじさんの姿を高見の見物〜♪
そんな手がかじかむような雪かきのあとは、あったか夕ご飯。
今晩は「鱈の蓮根蒸し」と、
1月のレッスンでもご紹介した「かぶと鶏肉のしみじみ煮」
(+オットには小さな銀だらの西京焼き)
あっという間にできるということもあり、
最近この2品の我が家の食卓への登場回数はとても多いです。
「かぶと鶏肉のしみじみ煮」は、
「椎茸と昆布のじんわりとした出し汁がなんとも言えずに美味しいね〜、
身体が温まって、冬にはぴったりだね」と毎回好評です。
レッスンでは「椎茸と昆布は一晩水につけてから」とお話していましたが、
先日お昼過ぎに昆布と椎茸を水に浸けて、
夕ご飯に美味しく出来ましたので、
浸水時間が4〜5時間でも大丈夫なことが判明しました〜。
「鱈の蓮根蒸し」も蓮根がもっちりとしていて、
とろりとした銀餡も美味しくて、
体が温まりました。
今日は「蓮根蒸し」は蒸し器で作りましたが、
レンジでも手軽に出来ますので、是非お試し下さいね(レシピはコチラ→★★★)
ただ今、3月1日(土)or2日(日)の補講レッスン開催に向けて調整中です。
早速22日(土)からの日程変更を申し出て下さった方もいらっしゃって、
明日ご参加予定だった生徒さんにはいずれかの形でレッスンにご参加頂けそうで、
私もホッとしています



今日、明日と在宅していますので、
溜ったデスクワーク作業をこなしながらも、
ブログもマメにアップしていきますね♪