「スアンサワン」は五反田にあるタイ料理店で、土曜クラスのMさんからご紹介頂きました。
と言いますのは、10月の土曜クラスで「11月はカオソイを中心としたエスニックで〜す」とお話しましたら、「カオソイ大好きなんです。作り方を習えるなんて嬉しい。期待しています!」と言って下さった方が何人かいらして、そのお一人がMさん。
「日本でカオソイを食べられるお店ってあんまりないけれど、どこで食べたの?」といろいろとリサーチをして、Mさんの会社のそばにある「スアンサワン」を教えて頂いたのです。
Mさんは私が”妹のようにかわいい〜♪”と思っている土曜クラスの生徒さんのお一人
もし、彼女のお昼休みにうまく合うようでしたらお声をかけてご一緒に〜♪と思っていましたが、分刻みで行動している私はこの日も時間が読めずに、結局一人ランチ・・・となりました。
「スアンサワン」は、五反田駅から5分ほどのところにあります。

午後1時40分ごろに入店すると、お客様はお一人ほど。
きっとランチタイムは近隣のOLさんや会社員さんで混むんでしょうね。
お目当ての「カオソイ」のランチセットをオーダーすると、すぐに運ばれてきました。

研究の為にはるばる来たのですから、真剣に頂きましたよ。
ここからは私の覚え書きですので、ご興味のない方はどうぞ読み飛ばして下さいね。**************************************************************************
【見た目】
@まず麺が細い。
カオソイは濃厚なココナッツカレーヌードルなので、太麺の方が合うのです。
まぁ、この辺は好みの問題もあるので、お店によって違うんでしょうね。
A白菜などの生野菜のザク切りが上に乗っている!
あれれ??反対にパクチーは全くなし。。。
B揚げ麺の量が多くて、中央に山積みにのっている。
私のレシピは太麺で揚げ麺はトッピング程度で全体の麺の1/3〜1/4程度に抑えていますが、こちらのお店は細麺で揚げ麺の分量が多い。
4割〜半分程度が揚げ麺でしょうか?
細麺の揚げ麺なので、中華料理店のかたやきそばのようなパリパリした感じです。
これはいいかもしれません。
カロリーは気になりますが、揚げ麺の分量が多い方が生徒さんには受けるかも?

【味】
@一番気になるのはもちろんスープのお味。
あまり辛くはありません。
日本のカレーうどんよりもマイルドなくらいです。
きっと日本人好みにアレンジしているんでしょうね。
そして、カレー粉の風味が意外と強い。
アジアンビストロDaiほどではないけれど、私のレシピよりもカレー粉の風味が強くて、日本人のラーメン屋さんが作るカレーラーメンに近いです。
甘さはしっかりと感じますので、きっとココナッツシュガーを使っているのでしょう。
甘さと旨味は感じますが、コクと辛さはあまり感じません。
あと、高菜漬けのような発酵した漬け物が入っていないので、酸味も全くありません。
「カオソイ」は、少し甘くてから〜いスープに、漬け物&柑橘類の汁で酸味をプラスして、そのバランスが絶妙なのが美味しい!と私は思っているので、コチラのお店のはちょっと違うかな〜?
小さなレモンの櫛切りを持って来てくれましたが、辛いスープに絞るからレモンの酸味が生きるのであって、これではレモンは必要ないと思いました。
タイ料理は、辛さと甘さと酸っぱさのバランスが大切な料理なのです。
Aスープにもやしが入っていました。
私のレシピにはありませんが、これはみそラーメンにもやしを入れるのと同じ感覚でありですね。
B鶏もも肉の他に、薄切り肉が入っていました。
これが何の肉は分りませんでした。。。
紙の様にすごーく薄い肉で牛肉のようでしたが、鶏もも肉がたっぷりと入っているのに、紙のように薄い牛肉を入れる意味が分らないので、コク出しのホルモンかもしません。
ホルモンには詳しくないのですが、何か小腸とか大腸を開いていれたとか?
ホルモンだったらもっとかみ応えがあるハズなので、それにしては薄すぎますが・・・。
Cどんぶりの下の方にピーナッツの砕いた物が。
これもコクだしでしょうね。
*******************************************************************************
「あれっ?」て思うところや、参考になるところ、それぞれあって、勉強になりました
一番気になっていた辛さですが、あまり辛くなかったです。
きっと、日本人に受けるように辛さを調節しているのでしょうね。
私は卓上調味料(↓)の唐辛子を掛けて辛みをプラスしながら頂きましたよ。

この卓上調味料をおいてあるお店はだいたいタイ人がやっています。
ですから、私の中ではこれがあると、”本格的なタイ料理を出すお店”という位置づけになるのです。
でも、こちらのお店は日本人向けにアレンジしているみたいですね。
お店の方にいろいろと質問をしてみたかったのですが、ラストオーダーの時間が来ると、厨房で鍋を振っていた女性は早々と身支度をすませて帰ってしまいました。。。
ランチとディナーは違う人が担当しているのかしら?
それともディナータイムまではお家に帰って一休みかもしれませんね。
何人かの生徒さんから「アジアンビストロdaiに行ってきました! 11月のレッスンも楽しみにしています!」というメールを頂いているので、「Daiやこのお店のような日本人向けにアレンジされたカオソイの方がいいのかしら・・・?」と、またまた迷い始めている私です。。。
私としましては、辛さと甘さと旨味と酸味のバランスが取れた”本物のカオソイ”を皆様に召し上がって頂きたいと思っているのですが、あまりに辛すぎて食べられなくても困りますものね。
まだ結論は出ないので、もう少し悩むことに致しましょう!
この後は、テーブルウエアの調達の為に新宿・伊勢丹まで
お目当ての品はありませんでしたが、リビングフロアーでは、すでにクリスマス準備が始まっていましたよ