2013年07月26日

ラトリエ ドゥ ジョエル ロブション

今日は西麻布に所用があったので、帰りに六本木ヒルズのロブションで一人ランチ。

image-20130726134535.png


開店と同時の入店だったので、予約なしでも入れました。

image-20130726141026.png


こちらは「ロブションの味を気軽に」というコンセプトのオープンキッチンのカウンターがメインのお店。

赤×黒の内装がスタイリッシュで素敵です。


image-20130726141051.png


「落ち着いた奥のお席に」と案内されたけれど、私はガヤガヤしていても厨房が良く見える席の方が嬉しいの(笑)



image-20130726135005.png

「最初の1杯に限ってお飲み物を500円でサービスしております」と進められ、フレッシュオレンジジュースをオーダー。

フレッシュなオンジジュースは美味しかったけれど、甘いジュースとお食事は合わずに持て余してしまい、少し後悔。。。

サービスの飲み物の中にミネラルウォーターも入れて欲しいところ。

アミューズブッシュの「豚のリエット」(↑)はあっさりとした仕上がり。


image-20130726140029.png

パンの量が多くてビックリ!

1人でこんなには頂けませんよね?

2人分かしら!?


image-20130726135643.png

アボカドを使った前菜。

見た目はまさしくロブションの料理。

でも味の系統がリエットと似ていて、結構しつこくて、飽きてしまいましたσ(^_^;)


image-20130726140650.png

メインのほろほろ鳥は、ガルニチュールのマッシュポテトがバターたっぷりで、こちらも持て余し気味。


image-20130726135708.png

マスカルポーネクリームとオレンジとサバランを組み合わせたデザート。

見た目は可愛いけれど、シンプルなババの方が好み。

・・・という訳で、私にとっては雰囲気>お味のお店なのでした。

でも、一人で気軽にフレンチが頂けるお店という意味では貴重なお店です。

同じお値段で、ほぼ同じ内容のワンプレートランチもあり、こちらを頼んでいる人がほとんど。

このワンプレートランチは、急いでいる時にはささっと頂けて、便利そうです。

******************************************************************

それにしても、iPhonからブログが更新できるようになって、本当に便利!

今日も、これだけ写真を沢山入れた記事を帰りの電車の中で書けてしまったので、これからはタイムリーにブログをアップ出来ると思います♪




posted by いづみ at 14:15| 神奈川 ☁| おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

柿生のとん鈴

昨日は父の月命日だったので、午前中はお墓参りに行ってきました。

先月は平日だったので、夕方に夫に付き合ってもらって車でささっと行きましたが車(セダン)、昨日は日曜日なので、実家の母や姉、従姉と合流して女性4人でバスバスや徒歩でのんびり&賑やかに。

実は・・・、朝食のワッフルも父の墓前に供えたり、母達にお土産に渡したりするのもあって、焼いていたのです。

レッスンでお渡ししているレシピは7〜8枚分なので、レシピ通りに焼き上げると、朝食+お供え用+プレゼント用でちょうど良い感じなの。

お墓の前で1時間ほど賑やかに過ごした後は、柿生に出て、老舗とんかつ屋の「とん鈴」でランチ。

こちらのお店、私は初めての訪問でその存在すらも知らなかったのですが、亡父が小田急線在住のゴルフ仲間に誘われて、何度も足を運んだこともあるお店だそうです。

ネットで調べて見ると、中尾彬や加藤茶が絶賛したとの噂もある人気店のようでぴかぴか(新しい)、とんかつの他にも松花堂弁当や天ぷらなどもあるので、使い勝手も良さそうなお店です。

日曜日でもランチセットがあるので、とても良心的ですね。

事前に食べログでリサーチしたところ、こちらのお店は「ばらかつランチ」が有名なよう。

普段はバラ肉は脂が気になるのでほとんど頂かない私も、思い切って「ばらかつランチ」にしてみました。


写真 (29).JPG-1.JPG


「ばらかつランチ」には姉の頼んだ「とんかつランチ」には付いて来なかった「おろしポン酢」が付いて来ました。

バラ肉をさっぱりと食べてもらいたいという気配りなんでしょうね。

肝心のバラ肉は、脂がまったく気にならず、美味しかったですよ

私は揚げ油が古いと胃にもたれたりするのですが、そんなことも全くありませんでした。

ただ、私にはボリュームが多すぎたみたいで、御夕食はサラダしか頂けませんでしたが・・・。

そして、デザートに頼んだ「シャーベット」が秀逸ぴかぴか(新しい)

シャーベットは「苺」と「柚子」の2種類。

和食店の柚子シャーベットは、香料の強い業務用の物が出てくる確率がとても高いので、私は柚子は避けて苺をチョイス。

この苺シャーベット、ちゃんと苺の味がして美味。

従姉の柚子シャーベットも味見させて貰うと、こちらも全く香料のにおいなどしなくて上品なお味。

シャーベットがこれほど美味しいのは、お店でちゃんと作っているのかしら?

2時過ぎに、私達がお店を出る頃にはお店の外まで長い行列が出来ていましたよ。

休日にランチメニューがあって、これだけCPが良かったら、地元の人に人気なのも納得です。

「特上ロースかつ定食」(1900円)も人気のようですので、次回はこちらを頼んでみようと思っています。

※夜ご飯はサラダしか頂かなかったのに、今朝は体重が600gも増えていましたがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

恐るべし、ばらかつランチ!

っていうか、私って本当に太りやすい体質なんですね・・・もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)(5月20日追記)

posted by いづみ at 01:23| 神奈川 ☁| Comment(0) | おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

銀座ヤミツキカレーで一人ランチ

レッスンでご紹介するお料理は、なるべく生徒さんが入手しやすいように、身近な材料でレシピを考案するようにしています。

ただ、たまには「ちょっと手には入りづらいけれど、こちらの方がずっと美味しくて、本場の味に近いわ〜」という材料がある時は、そちらを使うことも。

今月の「沖縄の風〜お土産レシピレッスン〜」でも、身近な材料で代用するか、本場沖縄の食材を使うか、結構迷う部分があります。

ということで、「迷っているよりも取りあえず行動!」と思って、先日は「銀座わしたショップ」に足を運んでみました。

「銀座わしたショップ」は、沖縄の物産がいろいろと売っている沖縄県のアンテナショップなので、どんな食材が手に入るのか、視察です。

ただ、到着したのが2時近くだったので、お腹が空いて空いて仕方がなく、「腹が減っては戦さが出来ぬ」の心境で(別に戦わないんですけどね・・・苦笑)、まずはランチレストラン

プランタン地下2階の「アジアン"C"カリー ヤミツキ」に向かいました。

このお店はフードコートの様な前払い方式&カウンター席で、カジュアルな雰囲気。

ですから、女性の一人ランチにはピッタリなお店なのです。

いくつかあるカレーの中から、「トマトとほうれん草のチーズカレー」をチョイスして、セットメニュー(1050円)を注文。

写真 (20).JPG


カレーの他に、豆のミニサラダ、飲み物、ミニデザートが付いています。

お店側は、「タイでも欧風でもインドでもない、ここだけのオリジナルカリー」と謳っていますが、本当のその通りの不思議なカレーで、なかなか美味しいのです。

強いて言うならば、タイと欧風をミックスした感じかな?

まだ胃腸の調子が悪いことをすっかりと忘れて、カレーなんか注文してしまいましたが、あまり辛くないので大丈夫でしたわーい(嬉しい顔)

ただ、私には量が多すぎたみたいで、食べ終わってから30分近くは動けなかったのは大きな誤算もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)

お店で食後を少しゆっくりと過ごさせてもらい、大急ぎで「わしたショップ」へ向かいましたダッシュ(走り出すさま)

posted by いづみ at 06:42| 神奈川 ☀| Comment(0) | おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

新春バレエ&たん熊北店のおせち

まだベッドとお友達状態の夫にはお重を置いて、向かった先は有楽町の国際フォーラム電車

私の舞台鑑賞は、毎年「新春特別バレエ公演」から始まります
(と言ってもお正月は体調を崩して寝込んでいて、チケットを無駄をしたことも多々・・・もうやだ〜(悲しい顔)


ここ数年は「レニングラードバレエ団」の公演が続きましたが、今年は「キエフバレエ団」が来日。


IMG_7830.JPG



今日は実家の母を誘っての鑑賞です。

バレエ鑑賞の前のランチは玉川高島屋の「たん熊北店」で。

暮れのうちに予約しておきました。

予約時に「お正月のランチはお節を中心としたコースと、お寿司を中心としたコースの2コースになりますが、どちらになさいますか?」と聞かれ、お節の方をお願いしておきました。

「今年は久しぶりにお節料理を作るので、プロの京風おせちを頂くのも勉強になって良いかしら?」と思いまして。

そうしたら、これが大きな誤算・・・もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)

元旦のブログにも書きましたが、私はもともとお節料理があまり好きではなく、その上にベストの状態に仕上げるために頻繁に味見をしながら作ったので、出来上がった頃はもう気持ちもお腹も一杯状態で、「お節はもうたくさん・・・」という感じなのです。

「お隣りのリストランテ・アソを予約しておけば良かった・・・」とつくづく後悔致しましたが、後の祭り。

キャンセルするのも申し訳ないので、たん熊北店に伺いました。

************************************************

3日のランチから満席状態です。

まずは、朱塗りの杯でお屠蘇。

写真 (19).JPG-1.JPG


そして、こんなお重が運ばれてきました。

写真 (12).JPG


蓋を開けてみると・・・

写真 (13).JPG


お味はあまりたいしたことがありません。。。

母も「あなたのお節の方が美味しいわね」と(笑)


お刺身
写真 (14).JPG-1.JPG


普通。。。


鯛の頭のあら炊き
写真 (16).JPG-1.JPG


これだけは絶品でした!

しっかりとした味付けですが、濃すぎるということもなく、上手に炊き上がっています。

母も「どうやったらこういう風に上手に出来るのかしら?」と感心しながら頂いていました。

冬の京都を代表する「かぶら蒸し」
写真 (15).JPG-1.JPG


こちらも至って普通・・・。


京都ならではの「白味噌雑煮」
写真 (17).JPG-2.JPG


こちらも・・・・・・って感じです。

数年前に「白味噌のお雑煮」を頂いてみたくて、こちらのお店に伺ったことがあります。

その時は1月の中旬で松が明けていましたので、メニューにはなくて事前にお願いして特別に用意して頂いたのですが、とっても美味しいお雑煮だったのです。

ですから、今日も期待して行ったのですが、今日はそれとは全く別物。

なぜか理由は分かりませんが、三が日でお店が混んでいるのも一因???

料理長が替わったとか!?

大きな丸餅が2つも入っていて、それもちょっと量が多すぎました。


デザートの「栗きんとん」
写真 (18).JPG-1.JPG


う〜ん、こちらも・・・。

そして、〆のお抹茶と続きました。

「栗きんとんよりも御抹茶の方が美味しかったわね」とは母娘の共通の意見。。。。。。

**********************************************************:

以上を一時間ほどで大急ぎで頂いたあとは、小走り状態で走りに走って、どうにか滑り込みセーフで、有楽町フォーラムに到着!

普段からフラダンスやフォークダンス、ヨガなどで体を鍛えているだけあって、傘寿の母も私と一緒に走っても転びもしなかったのはさすがです。

肝心のバレエは、新春らしい華やかさで楽しめましたが、残念なことに、お席がS席にもかかわらず2階の後ろの方でしたもうやだ〜(悲しい顔)

「劇場でこんなに悪い席に座ったのは、生まれて初めての経験かも? ここはS席ではなくてA席か、いいえB席にして欲しいわ」というくらい舞台に遠かったのです。

まぁ、こればかりは運ですから、仕方ありませんね。

バレエはクリスマスに「くるみ割り人形」を見ることも多いのですが、どちらかひとつを選ぶとしたら、「くるみ割り人形」「白鳥の湖」「眠れる森の美女」の”いいところどり”をした「新春特別バレエ」かな?


IMG_7833.JPG



そうそう、たん熊の”鯛のお頭のあら炊き”を頂いている時に、”鯛の鯛”を見つけました。

お店の方が「縁起がいいですね。赤いマニキュアを塗って取っておく方もいらっしゃるんですよ」と包んで下さったので、持ち帰って来ました。

コチラによると、「めでたい鯛の中でさらにめでたい形であるとされ、縁起物として喜ばれている」とのことなので、今年はいいことあるかしら?


【今日の教訓】
@お節料理を作った年のお正月の外食は、和食以外のイタリアンかフレンチで!

Aバレエ鑑賞の前のランチは、慌ただしいのでNG。お食事はバレエが終わってから、ゆっくりとディナーがお奨め。


posted by いづみ at 21:37| Comment(0) | おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

博多一風堂のラーメン

今日はクリスマスイブですねぴかぴか(新しい)

既に和食モードに突入している我が家ですが、今晩は私の実家の家族を招いてのクリスマスパーティ。

12月のレッスンメニューそのままでおもてなしです♪

このメニューが「材料費は嵩むけれど、手間や時間は掛からない」を、今日は改めて実感しました〜。

なぜなら、ナント!3時間でプティ・アミューズ〜デセールまで、そしてテーブルコーディネートも含めて全て準備が完了!


※レッスン時には毎回下準備に3〜4時間掛かり、そのうえレッスン当日に2時間ほど掛かって仕上げていたのが謎です・・・。きっとレッスンで生徒さんに説明しながら作るよりも、1人で集中して作る方が早く出来上がるんでしょうね。


そんなわけで、私にしては珍しく余裕を持ってゲストの到着を待っている状態ですので、その間にちょこっとブログも更新!



IMG_7654.JPG-1.JPG
Yさんからのプレゼント。
とぼけた表情のトナカイさんに癒されています。。。♪



*******************************************************************************

昨日は夫の実家への往復の間を縫うようにして、今晩の食材を調達していました。

そんなバタバタでお昼を食べ損ねてしまい、結局、4時過ぎに夫の実家の最寄り駅にある「一風堂」で、1人ランチ。


一風堂.JPG
白丸元祖


久しぶりの一風堂でしたが、スープが臭くて、なんだか美味しくない。

明らかにスープ作りに失敗した感じのお味です。

美味しくないもので余分なカロリーを取ってしまったようで、ちょっと後悔・・・ふらふら

一風堂、東京に進出する前に博多の本店で頂いた時はとても美味しかった記憶があるのです
(一方、一蘭は化学調味料の味が強すぎてNGでした・・・)

その後に東京進出してからも何度か頂いていますが、多店舗展開(そういえば、最近たまプラーザテラスにも出来ましたよね)になって随分と味が落ちたような・・・。

でも、いろいろな薬味を好きなだけトッピング出来るのは、嬉しいシステムですね。

昨日も、もやしや高菜、紅ショウガをトッピングして、胡麻をゴリゴリとすり入れて頂きました。

「ラーメン屋さんには1人では入れないわ・・・」という女性も多いと思いますが、私は全く大丈夫なタイプ。

案外とたくましいんですよ〜!

さぁ、そろそろキッチンに戻ります。


posted by いづみ at 16:53| Comment(0) | おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする