2013年12月07日

立ち食いそば?

遅いお昼は、駅前のお蕎麦屋さん。

2時半ごろにはランチタイムが終わってしまうお店が多い中で、通しでやっているので、
お昼を食べ損ねた時にありがたい存在のお店です。

年に2〜3回はお世話になっているでしょうか?

立ち食いではなくてテーブルはあるけれど、セルフサービス方式で、ほぼ立ち食いそば屋に近い感じかな?

ワタクシ、駅のホームとかにある「ホンモノの立ち食いそば屋」もオッケーです。

意外とオトコ前で逞しい性格なもので(笑)

同じ姉妹でも姉は喫茶店でさえ1人では入れないようですが、
そういう彼女も仕事の為に海外で1人暮らしをしていたので、人間って面白いものですね。

お話は横道に逸れましたが、
こちらの「季節のお勧めの天ぷらそば」(450円)を頂きました。

image-20131207153828.png

所用時間15分というのも急いている時には嬉しいところ。

これから明日のレッスンの鯛を求めて、
青葉台まで。



posted by いづみ at 15:42| 神奈川 ☀| おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月29日

大志満のお弁当

今日はみなとみらいの東急ベイホテルの加賀料理「大志満」で一人ランチ。

自由が丘で入りたいお店があったのだけれど、時間が押して無理そうだったので、泣く泣く急遽路線変更。

私がオーダーしたのは、
「白帆」(2500円+サービス料)という数量限定のお弁当。

これが女性好みで、
コストパフォーマンスも良くて、大満足!


image-20131129211228.png

食前酒のやまもも酒と蟹と小松菜のおひたし。

なにげないおひたしも小松菜がシャキシャキしていて、
鰹だしがしっかりと効いていて美味。



image-20131130023258.png


加賀名物「治部煮」

実はこれが目当てで、このお店へ。

「治部煮」は私も好きでよく作り、
そのうちにレッスンでも取り上げようと思っているのですが、
本家本元はどうなのか一度頂いてみたかったのです。

研究の為に、真剣に頂きました。

簾麸も入って本格的ですが、
鴨がちょっと臭くて癖がある感じかな〜?

歯ごたえがあって臭みのない地鶏のような鶏肉で作った方が万人受けすると思います。

つくねが入っていたのも興味深いところ。

勉強になりました。



image-20131130020511.png


2段重ねのお弁当。

お味はそこそこですが、
こういう風にちょこちょこと品数が多いのって、女性好みですよね。


image-20131130020459.png

お吸い物の腕だねの卵豆腐も美味。

ご飯はお代わり自由だそうなので、
男性でもちゃんとお腹が一杯になりそうですね。


image-20131130020537.png

デザートまでつきました。

あんみつのような甘味はあまり好きでないけれど、
これくらい小さいと美味しく頂けます。

梨の蜜煮が入っていたのも、参考になりました。

お料理は品数も多くて女性好みで、
コストパフォーマンスも良くて……に加えて、
落ち着いた雰囲気の店内、
サービスもとても良いと何拍子も揃っているので、
女性同士のランチ、新年会などにぴったりだと思いました。

今日の私は一人で小1時間で掻き込んだのが、ちょっと残念!

みなとみらいに来ることがあったら、
また寄ってしまいそうなお気に入りのお店が見つかりました顔1(うれしいカオ)

posted by いづみ at 22:22| 神奈川 ☀| おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

みなとみらいで女子会@

「家族会議をするから」と実家の母に呼び出されて、
みなとみらいのインターコンチに来ています。


昨日の夕食は、なだ万の「寿司御前」


image-20131119020349.png


image-20131119023030.png


茶碗蒸しはだしも塩味も薄くて、「いったいどうしちゃったの?こんなのお客に出していいの?」という感じで、その後に続くお料理が心配なほどショッキング

でも、お造り、お寿司、お椀(里芋しんじょう)、デザートはなかなか美味しかったです。


image-20131119023151.png


image-20131119023205.png


image-20131119023217.png


デザートの「グラマラッカ」は、タピオカココナッツミルクにバニラアイスを浮かべて漉し餡をあしらったもの。


image-20131119023236.png


次回のエスニックレッスンのデザートに、ちょうど同じようなものを考えていた私はちょっとビックリ!

よくよく伺ってみると、「グラマラッカ」はマレーシアのデザートで、もともとは帝国ホテルのなだ万で出していたのが評判になり、なだ万の他の店舗でも出すようになったとか。

なんとなく漠然と自分が考えていたデザートが既に「なだ万」の定番デザートになっていたとは驚きです。

11月のレッスンで使用したココナッツミルクパウダーも残っているので、家に帰ったら、早速試してみるつもり力こぶ
posted by いづみ at 02:21| 神奈川 ☀| おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月01日

モスバーガーのナンタコス

早いもので、今日から8月ですね!

今年の8月はレッスンは全てお休みさせて頂いているので、私も自分の時間がたっぷりとあります。

ということで、私も今日から新しいことを始めました!

ちゃんと継続出来て、結果がついて来たら、ご報告しますねハート5(矢がささっている)


以前からモスバーガーの前を通る度に気になっていた「ナンタコス」

先日初めて頂いてみました。

image-20130801135321.png

口に入れた途端にマーガリン(?)の匂いが鼻につくのが気になりますが、それを除けば結構いけます。

上に散らしてあるトルティーヤティップスが良いアクセントになって、いい仕事をしていますね。

それにしてもインド料理(ナン)とメキシコ料理(タコス)をコラボさせてしまう発想がすごい。

まあ、メキシコのトルティーヤって、インドのチャパティにとても似ているので、違和感がなくて当たり前なのですが。

今夏、インド料理もメキシコ料理も研究中の私。

我が家でもこのコラボ、試してみようかしら?



posted by いづみ at 14:07| 神奈川 ☔| おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

代官山のSign

張り切って行ったコルドンは全てお膳立てされていて、12時前には終わってしまい、拍子抜け。

試食のケーキを頂いたのと、この暑さで食欲はないけれど、「冷たいパスタならどうにか入るかしら?」とランチの看板(↓)につられて、代官山駅前のカフェ「Sign」に立ち寄りましたゴハン1

image-20130728160610.png


image-20130728160634.png

「おうちご飯のヒントになるかしら?」と思ってオーダーした「鮪と水菜の和風冷製カッペリーニ」は、微妙な仕上がりσ(^_^;)

image-20130728160826.png

「オムライスやカレーなどのカフェ飯が評判のお店だから、チョイスミス?これだったら、家に帰ってから自分で作った方が良かったわ」なんて思っていたら、コースターが可愛いことに気づきました八分音符


image-20130728162147.png

グラスを外してみると、

image-20130728161432.png

可愛いコースターのお陰で、気分もなごみましたハート5(矢がささっている)

posted by いづみ at 16:26| 神奈川 ☀| おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする