2013年10月07日

みかさの天ぷらA

宮崎台の「みかさ」は遠くからも人が訪れるほどの人気の天ぷら屋さんきらきら

我が家は夫がこのお店がお気に入りなので、時々足を運びます。

夜の営業のみで、5時半〜と7時半〜の2回転ですが、平日の5時半〜の回だと比較的予約が取りやすいようです。

今日は「ハゼの天ぷらが食べたい!」という彼の強いリクエストにより訪れました。

宮崎台は急行は停まりませんが、駅から3分ほどという地の利の良さが嬉しいお店です。

image-20131007205431.png



靴を脱いで上がって、全員が揃うまでこちらの和室でウエイティング。

image-20131007210406.png


全員が揃って、大将の準備が整ったら、カウンターに移動です。

こちらが揚げ場(↓)

image-20131007205743.png


夫の希望により毎回「お刺身付きのコース」をお願いしています。

image-20131007210131.png

こちらのお刺身は、日によって当たり外れがあるのですが、今日は当りでした!

お次は天ぷら。

まずは、海老の脚と銀杏と小さなさつまいも(写真はなし)

そして、車海老が2尾続きました。

image-20131007210440.png

鱧。

image-20131007215244.png

鱧の天ぷらは初めてです。

「君、鱧の骨切り出来たよね?渋谷あたりに行けば鱧が手に入るだろうから、家でもやって欲しいな」とリクエストされちゃいました。

はしりの牡蠣。

image-20131007215347.png

牡蠣の天ぷらも初めて。

牡蠣の上には大根下ろし+スダチ+トリュフ塩で。


岩手県産松茸。

image-20131007215755.png

この季節ならではですね。

先日テレビテレビで「鱧入りの松茸の土瓶蒸し」を見て、鱧と松茸が食べたくて仕方なかった彼は両方ともが頂けてニッコニッコ顔1(うれしいカオ)


雲丹の大葉巻き。

image-20131007220154.png

こちらも初めて頂きました。

トロッとした雲丹がたっぷりと入っていて、美味!

雲丹好きにはたまらない一品ですね光るハート


穴子の一尾揚げ。

image-20131007220442.png

こちらはこのお店の定番ですね。


カウンターなので写真撮影は控えましたが、この他にも鱚、メゴチ、アスパラ、蓮根、海老詰め椎茸なども出ました。

〆は、天丼か天茶のチョイスになります。

私は普段は天茶を頂くことが多いのですが、今日は珍しく「天丼」を。

image-20131007221645.png

天丼はもちろんのこと、モズク入りの赤だしが美味!

天茶だと赤だしは付かないので、なんだか得した気分です八分音符

こちらは夫の「天茶」

image-20131007222005.png

スダチの輪切りと塩昆布が乗っていました。

最後の甘味は、「栗羊羹の天ぷら」

image-20131007222342.png

しつこくなくて、良い感じでした。

デサートまで天ぷらだと「うっ」となることが多いのですが、今日のはあっさりとしていたので、大丈夫でした。

お昼は「イタリア展」で、アランチーニ(ライスコロッケ)1個で控え目にしていたにも関わらず、途中でお腹が一杯になってしまった私もどうにか完食!

夫はお目当ての「ハゼ」にはありつけませんでしたが、鱧、松茸、雲丹、牡蠣、穴子など、好物が沢山出たので、満足したようでした。

彼曰く「今日は海老がいつもよりも上手で、鱚やメゴチなどの白身魚がいつもよりも下手だった」とのこと(私はそこまでの違いは分かりません…笑)

あっそうそう、1人前1000円ほど値上がりしていましたよ。

こちらのお店はその回のお客様が全員揃ってから開始なので、遅刻は厳禁!

そして、私達は全く気にしませんが、大将は決して愛想が良い方ではないので、行かれる方はそのおつもりで。

「みかさ」については、レッスン時に生徒さんからも時々質問されるので、今日は少し詳しくリポートしてみました。


posted by いづみ at 22:41| 神奈川 ☀| ご近所グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

みかさの天ぷら@

「ハゼの天ぶらが食べたい!」という夫のリクエストにより、宮崎台の「みかさ」へ。


image-20131007173345.png


さて今晩、ハゼにありつくことは出来るでしょうか?
posted by いづみ at 17:34| 神奈川 ☀| ご近所グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月28日

小樽ジンギスカン倶楽部

今晩は夫の強いリクエストにより、すすき野にある「小樽ジンギスカン倶楽部 北とうがらし」へ。

こちらは、今夏の北海道旅行でジンギスカンの美味しさに目覚めた夫が見つけ出してきたお店です。

我が家からは徒歩20〜30分の距離にあるので、食前の腹ごなしにプラプラとお散歩しながら行き、「駅から遠い不便なところにあるので、閑古鳥が鳴いていたらどうしよう・・・?」と思いながら開店と同時に暖簾をくぐりましたが、あっという間に満席に。

どうやら常連さんが多い人気店のようです。

こちらのお店は冷凍肉ではなくて、生のラム肉を使っているのがウリ。


image-20130928200553.png

image-20130928200617.png

こちらは「生ラムステーキ」

200グラムはありそうな塊肉をジンギスカン鍋で豪快に焼いて、韓国焼肉のようにキッキンハサミで切り分けて、頂きます。

この他に普通の「生ラム肉」も頂きましたが、彼曰く「ステーキよりもラム肉の方が食べやすいし、美味しい」とのこと。

私はと言えば、そんなに違いは分からなくて、「お野菜がたっぷりと食べられたのが、何より嬉しい!」という感じでした。

どちらのお肉も臭みもなくて、なかなか美味しかったですよ。

食べ放題(&飲み放題)のコースもあるようなので、育ちざかりや体育会系の男の子には特にお勧めです。

剣山スポーツガーデンのそばなので、休日に気の合った仲間とテニスで汗を流した後に、みんなでビールマグカップで乾杯!というのも楽しそう。

ラム肉が苦手でなかったら、焼肉店の代わりとしても使えそうなお店です。

小さなお子さんを連れた家族連れの方も多かったですよ。

休日は予約したほうが確実なようです。

「近くにジンギスカンの専門店が見つかって、本当に良かった!」と心底ホッとしている私(笑)

なぜなら、ジンギスカンにはまった夫が今にもジンギスカン鍋&ラム肉をネットで取り寄せて、我が家のダイニングでジンギスカンパーティをしそうな勢いだったので。

焼肉やジンギスカンって、家でやると部屋に臭いも付きますし、後始末も大変ですよね。

ということで、これから彼が「ジンギスカン〜」と言い出したら、我が家はこちらのお店にお世話になろうと思っています。

***********************************************************

ジンギスカンが食べられるようになったので、たぶん私ももう大丈夫!

お店を出た後はまっすぐに家に帰る夫とは別れて、あざみ野&市が尾を回って試作用の食材調達。

明日のお昼は10月のレッスンの最終試作の予定。

なんだか元気が出て来ました顔1(うれしいカオ)

大変なご迷惑&ご心配をおかけ致しましたが、そろそろ完全復活できそうですパンチ

posted by いづみ at 19:10| 神奈川 ☀| ご近所グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

壱語屋ランチ

昨日のお話です。

健康診断も終わり、一足早く「夏休み気分八分音符」になった夫と待ち合わせて、近所の壱語屋で焼肉ランチゴハン1

「ランチメニューはとってもお得!」と主婦達の間では評判のお店ですが、ランチにも関わらず、我が家の食いしん坊君はなぜか当たり前のように「グランドメニュー」からオーダーびっくり

その上、ギネスビールなども頼んでいました。

image-20130810012949.png

夏休みに入って開放的な気分になっているようなので、口うるさいことを言うのは辞めておきましたNGが、私は主婦の端くれなので、お徳なランチをオーダー。

image-20130809220222.png

お肉以外に、サラダ、スープ、ナムル、キムチ、お豆腐、韓国海苔・・・などがテーブルに所狭しと並び、これでお肉が2種類ついて1500円ですから、確かにお得感は満載ですおやゆびサイン

でも、お肉の質がちょっと・・・。

あと、サービスも噂通りに今ひとつしょぼり

青葉台店やたまプラーザ店はもっとスタッフがちゃんとしていたように記憶しているので、次回は他の店舗でリベンジ〜!


posted by いづみ at 23:10| 神奈川 | ご近所グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

ラ・ビキーナのランチ

湿度は相変わらず高いけれど、今日は幾分過ごしやすいですね。

休みで家にいた夫を誘って、ラ・ビキーナにランチに来ましたゴハン1

我が家からお散歩がてら10分ほどで、食前の腹ごなしにはちょうどよい距離のイタリアンレストランです。

「平日のランチは近所の奥様方で満席」と聞いていましたが、他のお客様は誰もいません。

大丈夫かしら?

夏休みに入ったから?

二人揃って「渡り蟹のトマトクリームパスタ」ランチをオーダースパゲッティ


image-20130731142854.png



image-20130731142905.png

私達は青葉台にあった「カーサベルデ」の渡り蟹のトマトクリームパスタのファンだったのですが、こちらのお店のはカーサベルデのよりもあっさりとして仕上がりでした。


image-20130731142914.png

ランチセットとは別に夫がオーダーした「白桃のアイスクリーム」

少し味見をさせて貰いましたが、これがなかなかのヒット〜!

白桃の香りがちゃんとして、果肉も少し入っていて、美味でした。

白桃のアイスって変色しやすいのに、自然なピンク色をしていました。

これは家でも試してみましょう。

それにしても、妻はデザートを頼まずに、夫がオーダーする夫婦って^^;

オーダーの時に「彼に白桃のアイスを」ってちゃんと言いましたが、やっぱり私の前に置かれちゃいました(笑)

posted by いづみ at 14:43| 神奈川 ☁| ご近所グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする