
とは言っても、我が家は夫が腰痛で寝込んでいますので、大掃除もほとんどせず、私1人であちこちにお節料理の材料の買い出しに行ったら、一日が終わってしまったという感じです。
ときどき、生徒さんから「先生は、お節はどうなさるんですか?」と聞かれることがあります。
新婚当初は張り切っていろいろとお節料理を作っていましたが、当時は双方の実家に加えてお仲人さんのお宅


「そのうちに両家におせちを作ってお重を届けるような日が来ると思うよ。だから、それまではおせち作りはお休みしたら?」との夫の提案により、長らくお節作りは封印してきました。
それから10数年・・・・・・、
双方の母も年老いて(米寿と傘寿)、お節作りが億劫になってきたようです。
昨年は夫のリクエストによりあざみ野のお寿司さん「逸喜優」のお節を取り寄せ、双方の家族を呼んで振る舞いましたが、今年は我が家で「お節届け隊」(隊長=私、応援団長=オットという超少数部隊)を結成し、私の手作りお節料理を両方の実家に届けることに

明日&明後日と家に籠もって20品近くを仕上げる予定なので、今日はその為の買い出しの一日だったのです。
たった2人しかいない部隊なのに、応援団長さんが寝込んでしまったので、全ては私の肩に・・・

「和食はだしが命よね〜」と、鰹節はたっぷりと用意致しました。。。♪