2014年05月18日

夜上海のXO豆板醤

「美味しいお裾分け」をちょこっとご紹介。

IMG_1387.JPG

香港の名店「夜上海」(ミシュラン★★)の「XO豆板醤」です。

香港に足繁く通ってらっしゃる週末クラスのMさんからのお土産。


最初は「どんなお料理に使おうかしら?楽しみ〜」なんて思っていましたが、
まずは「食べるラー油」の感覚で白いご飯に載せて頂いてみたら、
コレが本当に美味しいの〜!!!

辛い物が苦手なオットも「辛いけれども美味しいね!」と言い、
夫婦でまるで競うようにしてご飯に載せて食べていたら(笑)、
お料理に使う間もなくあっという間に瓶は空になってしまいました(そのため空瓶の画像で失礼・・・)。

ご飯が進みすぎてとってもキケン!なのですが、
「今度香港に行く機会があったら、
絶対にまとめ買いしてこよう!」
と密かに心に誓っている私。

白いご飯にのせる以外にも、
そのままお酒のアテにしても、
炒め物や和え物に使っても美味しそうです。

そして、お友達にお土産に差し上げても喜ばれること間違いナシ!の逸品ですヨ。



posted by いづみ at 22:07| 神奈川 ☀| おいしいお裾分け♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月07日

お庭のレモンのお裾分け

クリスマスレッスン「Buon natale!〜今年のクリスマスはイタリアンで〜」のメイン料理の「オッソブッコ ミラノ風」は、
仕上げに入れる「グレモラーダ」という薬味が味の決め手です。


IMG_0083.JPG


その「グレモラーダ」とはミラノのあるロンバルディア地方独特のもので、
にんにくの微塵切り、レモンの皮の微塵切り、パセリの微塵切りを合せたものです。

一昨日のレッスンで、「皮を使うので、レモンはワックスやポストハーベストが掛かっていない国産のものがお奨めですよ」とお話していると、
「今、うちにレモンが沢山なっているんですよ!」とNさん。

「それは何よりの贅沢ですね〜!是非そのレモンを使って作って下さいね」なんてお話していたら、
ナント!!!昨日わざわざ我が家にもお庭のレモンを届けて下さりました!


IMG_0254.JPG


無農薬で安全で立派なレモンが4個も!

「レッスンで使用できるように、皮が美しいのを選りすぐって」持って来て下さったようです。

師走のお忙しい時期にわざわざありがとう!

そのお気持ちがとっても嬉しかったです〜★

早速、明日のレッスンから大切に使わせて頂きますね♪


posted by いづみ at 13:58| 神奈川 ☁| おいしいお裾分け♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

Del Reyのチョコレート♪

ここ数年、話題の友チョコ。

今年は私のところにもやってきましたぴかぴか(新しい)

「ゴディバやピエール・マルコリーニはよくあるけれど、Del Layは珍しいと思って」と、土曜クラスに御参加のおしゃれ番長Cさんからのプレゼント♪

IMG_7933.JPG


「美味しいコーヒーか紅茶を淹れて、夫婦で仲良く頂くわね」と有り難く頂戴したのですが、オットの帰りを待てなくて、フライングで1粒お口の中へ・・・。

そうしたら、これが想像以上の美味しさ〜!

ゴディバやピエール・マルコリーニにはない”複雑な味わい”です。

”複雑な味わい”とは言っても、行き過ぎてtoo muchになっていないところが、これまた素晴らしい!

あまりに美味しいので、「同じものを購入して、オットにプレゼントしようかな〜?」と思っていろいろと調べて見たところ、ネットショップは全て完売。

そして、実店舗も日本では表参道と銀座にしかなく、デパートの歳事等にも出店していない模様。

貴重なお品をご馳走様でした。

私も今年は、大切な人をなくして気落ちしているであろう友人に”友チョコ”を贈るつもりです。

女性同士で贈り合う”友チョコ”って、なかなかいいですよね。

posted by いづみ at 00:21| Comment(0) | おいしいお裾分け♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

京都からの美味しいお裾分け

大学の先輩でもあり、ご近所にお住いのMさんから、京都・北山の「マールブランシェ」のお菓子を頂戴致しました。


IMG_7333.JPG


「お濃茶ラングドシャ 茶の菓は、私も大好きなお菓子。

デパートの「京都展」などで見かけるとついつい手が伸びてしまいますし、今年の5月に京都に遊びに行った時も北山の本店まで行こうと思いましたが、それが叶わなかったので、大丸や伊勢丹などのデパ地下をウロウロして購入してきました。

宇治の抹茶を使ったラングドシャでホワイトチョコレートがサンドされていて、満足度の高い一枚ぴかぴか(新しい)


IMG_7337.JPG



フランス菓子のラングドシャと宇治のお茶の組み合わせは、”京都とパリのコラボレーション”と言ったところでしょうか?(今、HPを見ましたら、パリでも話題沸騰とか!)

もうひとつの「ほろほろ佇古礼糖」は初めての頂くお菓子。


IMG_7341.JPG


十字に掛かっている赤いゴムを外してみると、あら〜!?


IMG_7651.JPG
ツリーにトナカイさん?


それとも・・・・・・


IMG_7649.JPG
Merry Christmasの「M」かしら?


いずれにしましても”遊び心満載♪”で、思わず童心に返ってしまいました〜★

こちらも抹茶のお味がしっかりとしたチョコレートで、甘い物やお茶にはうるさいオットも喜んで頂いていましたわーい(嬉しい顔)

昨日、この”遊び心満載♪”の美味しいお裾分けを囲んで、夫婦で「あーでもない、こーでもない」と言いながら楽しいティータイムを過ごしていたところ、赤いゴムは「マールブランシェ」のロゴの「M」であることが判明!

そして、今HPをよくよく見てみると、もうひとつの赤いゴムはツリーではなくて五重塔のようです。

私が「ツリーとトナカイさん?」と思っていたのは、「五重塔と会社のロゴマーク」でした。。。(笑)

でも、緑のパッケージに赤いゴムは、充分に我が家のクリスマス気分を盛り上げてくれましたよ〜♪

お母様が京都にお住いのMさんは、毎年春秋の年に2回は親孝行を兼ねて京都に行ってらっしゃるとのことですが、今年はとりわけ紅葉が綺麗だったそうですぴかぴか(新しい)

私も5月に京都に行った時、「今年は秋にも京都に来て、紅葉を見たいわ〜」と思っていたのですが、気がつけばいつの間にか紅葉の季節は過ぎ去っていました。。。もうやだ〜(悲しい顔)

来年こそは、前々からスケジュールをしっかりと組んで、秋の京都に足を運びたいものです。

そう言えば、紅葉の季節の前に”京都情報”をブログでご紹介予定でしたが、それも叶わず、申し訳ありません!

次の記事では、遅ればせながら京都情報を少しお知らせしますね。

posted by いづみ at 06:13| Comment(0) | おいしいお裾分け♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

すだち

徳島ご出身のNさんから、産地直送のすだちのお裾分けを沢山頂きました。


IMG_6916.JPG


このすだち、昨年も頂戴したのですが、本当に美味しいのです。

秋刀魚の塩焼きに添えて出したら、「今日の秋刀魚はことのほか美味しいような気がする。スダチのお陰かな?」とオット。

定番の秋刀魚の塩焼きはもちろんのこと、私はカボチャの甘煮などのお総菜や鮭ごはんなどにもかけて頂いてしまいます。

ジューシーで香りが優しくて、酸味も穏やかなので、何にかけてもお料理の邪魔をしないのです。

でも、こんな使い方をしていてはもったいので、先日は「秋鮭のきのこ蒸し」「牛肉とごぼうの混ぜごはん」を作って、たっぷりとスダチを掛けて頂きましたよ。



f0012154_884578.jpg
こちらは加熱前の画像


f0012154_8998.jpg
混ぜご飯にもなぜかスダチは合うの!


お写真が行方不明になってしまったので、Junkoさんのブログから拝借致しました(junkoさんのブログは一眼レフで取ったお写真が綺麗で、話題が豊富で楽しいので、食いしん坊の方、沖縄が好きな方、手仕事がお好きな方は必見ですよ〜♪)

こちらは3年前の9月のレッスンメニューでもあります。

2つともあっという間に出来て美味しいので、受講なさった生徒さんは3年前を思い出して、今秋もどうぞ作ってみて下さいね。


posted by いづみ at 13:50| Comment(0) | おいしいお裾分け♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする