2013年02月06日

雪の日の判断は難しい・・・

昨日の朝のブログでは「今のところ明日のレッスンは実施する予定で準備をしていますので、御参加予定の皆様はどうぞお気をつけていらして下さいね。いつもお車でいらしている生徒さんでお車を置いていらっしゃる方はバス&電車での道のりをご案内させて頂きますので、ご連絡下さい」と書きましたが、その後いろいろと考え、前言を翻して、結局本日のレッスンは中止に致しました。

「2月6日(火)は雪の可能性が高い」という予報が出た数日前から、ずっと雪のことは気になっていて、「レッスン日なので、どうぞ降らないで下さい」という思いと、「もし雪が降った時にはレッスンはどうするか?」ということを常に考えていました。

昨日の正午〜午後7時ごろの天気予報では「関東平野部でも10pの積雪」「先日の成人式並みの大雪の可能性も」ということだったので、もしレッスンを実施しても、皆様のお帰りのころには大雪でバスや電車の交通機関が止まってしまい、生徒さんたちがお家に帰れなくなってしまうことも考えられますし、また小さなお子様をお持ちの生徒さんからは「明日が大雪で幼稚園や小学校が休校になってしまった場合はいかれなくなってしまうのですが、その場合はどうすればいいでしょうか?」とのお問い合せも頂いていました。

1月のレッスンは全クラスお休みとなってしまったので、「久しぶりに生徒の皆様とお会いして一緒にお料理がしたいな」との思いもあって、レッスンを実施するつもりで材料等も用意して、準備を進めていたのです。

でも、我が家は町中にあるお料理教室ではなくて住宅街にあるお教室でバス停からも5分近くありますので、大雪の中でレッスンを実施した場合にレッスンの往復時に生徒さんが足を滑らせて怪我でもしたら大変ですし、また「雪で足元が悪い日にお料理教室に来るのは皆さま気が重いのではないかしら? 」との思いをあり、生徒さんの身の安全を守るのもお教室主宰者の務めですので、「明日のレッスンは中止する」という決断を昨夜致しました。

それから、御参加予定の生徒さんお一人ずつにメールやお電話で連絡を取ると、普段はお車でいらっしゃる方々はお車を置いて、電車&バスで御参加くださるおつもりのようでした。

また、多くの生徒さんが「雪の中レッスンに行くのは面倒」というよりも、「レッスンを楽しみにしていたので、雪でも電車とバスを乗り継いで行くつもりだったので、レッスンが急に中止になって残念だわ」と言う感じで、私としてはそのお気持ちが本当に有り難くて、嬉しかったです。

そして、本日になってみれば、気温が思ったほど下がらなかったので大雪の天気予報が見事にはずれ、雪やみぞれがパラパラ降った程度。

道には全く雪は積もらず、レッスンは滞りなく実施出来た天候・・・。

大雪で交通機関が麻痺したり、けが人が出たりしないで良かったのですが、レッスン中止の決断をした身としては「あ〜あ、こんなお天気だったらレッスン出来たのに〜。レッスンを楽しみにして下さっていた、本日御参加予定の生徒さんたちもさぞかし残念がっているだろうな・・・」と天を仰ぎ見上げながら、生徒の皆様に申し訳ないような、なんとも気分が晴れない一日でした。。。。。。

今までも「台風が関東地方を直撃」という日とレッスン日が重なったことは何度もあり、ドキドキ状態だったのですが、台風の場合はだいたい上手い具合に逸れてくれるので、レッスンは実施出来ていたのです。

ただ、雪の予報(特に前日の天気予報)は当たるので今回は前夜にレッスン中止の決断をしたのですが、気象庁やマスコミは、最悪の事態を想定して「成人式なみの大雪」と報道していたみたいで、それに踊らされてしまったような気もします。。。

今回も「レッスンは実施しますが、いらっしゃるかどうかの判断は各自にお任せ致します。お休みの方もキャンセル料金は不要です。御参加の方はどうぞくれぐれもご無理のない範囲でいらして下さいね」というスタンスで、いらして下さる生徒さんだけでレッスンすることも考えたのですが、レッスンをやっているとなると多少無理してでも参加しようとする方もいらっしゃり、その少しの無理が危険につながったりしたら大変・・・・・・との思いもあり、中途半端の開催ではなくて中止にしたのです。

雪や台風、地震などの自然災害時にレッスンをどうするかという判断は本当に難しい・・・。

「今後また同じ事態が発生した時にどうするのか?」という結論は出ないまま、なんともやるせないこの気持ちを少し引きずってしまいそうです。。。

※ただいま、本日の「振替えレッスン」の日程調整中です。

本日御参加予定だった生徒さん全員が上手く御参加頂けるといいのですが。。。


posted by いづみ at 23:45| Comment(2) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月02日

今年もよろしくお願い致します

明けましておめでとうございます!

昨年も皆様が熱心にレッスンに通って下さったお陰で、私も充実した毎日を過ごすことが出来、感謝の気持ちでいっぱいです。

至らないところも多々あると思いますが、「今年も美味しくて楽しい時間を生徒の皆様と紡いでいけたら・・・」と思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

*************************************************

昨日はバタバタの一日で、我が家でゆっくりとお節やお雑煮を頂く暇もなかったので、今朝は夫も数日ぶりにダイニングに降りてきて、夫婦で改めて新年を祝いましたぴかぴか(新しい)


IMG_7734.JPG


お節料理は、重箱に詰めるよりも、こんな風にお敷きに少しずつ盛り付ける方が私の好みなのです。

昨日は、出がけにポストの郵便物をピックアップして、行きのタクシーの中は楽しい楽しい年賀状拝見タイム〜♪

生徒の皆様からのお年賀状はご家族のお写真入りのほほえましいものが多くて、「こんなに小さいお子様を何人も抱えながら時間をやり繰りして、レッスンに御参加下さっているのね。本当に有り難いことだわ・・・」と、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

「貴重なお時間を無駄にしないように、今年はもっと分かりやすくて、楽しくて、為になるレッスンをしていかなくては〜!」と身も引き締まるような思いです。

また、子育てで休会中の生徒さんから「昨年家族がまた1人増えました。今は子育てでバタバタな毎日ですが、いづみ先生のレッスンにはいつか絶対に復帰したいと思っています!」との嬉しいお年賀状も頂き、有り難い限りです。

至らない所も多々あると思いますが、皆様の期待を裏切らないように、私も少しずつ精進して行きたいと思っていますので、今年もどうぞよろしくお願い致します。


posted by いづみ at 12:07| Comment(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

私の原点

探している写真があったので、
PCの写真ファイルをいろいろと開いて見ていると、
昔のレッスン風景のお写真を発見!

こちらは6年前の2006年10月の土曜クラスのレッスン。

2006_1022料理0007.JPG-1.JPG


熱心にレシピにメモをしている可愛い生徒さんお二人は、
お一人はご出産で、お一人はお仕事が多忙で、
ただいまレッスンはお休み中。

お年賀状のやりとりは続いているので、
お元気で頑張ってらっしゃるのは分かっているのですが、
とっても懐かしいわ〜。

私も若い!?(笑)

人間、6年も経てば歳をとるものですね。。。もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)

そして、更に更に懐かしいお写真も発見しました〜。

こちらは8年近く前の2005年5月の青葉台のマンション時代の平日クラスのレッスン。

DSCF0016.JPG


「そう言えば、こんな時代もあったのね〜」という感じです。

手前に座っているお二人は今も熱心に通って下さっています。

Kさん、Nさん、懐かしいでしょ?

当時幼稚園に入ったばかりだったKさんのお嬢さんは今では小学校5年生のレディーになり、
年長さんで時々熱を出してはママを心配させていたNさんのボクは立派な中学生になり・・・、
月日の経つのは本当に早いものですね。。。

そして、こちらは同じく2005年5月の土曜クラスのレッスン。

DSCF0003.JPG


お引っ越しで辞められた方がほとんどですが、
静岡→埼玉→宮崎・・・と引っ越されても熱心に通い続けて下さっている方がお一人!

本当に有り難く、励みになります。

レッスンに使用していたこのマンションのリビング&ダイニングは、リビング&ダイニングとは名ばかりの8畳強の広さ。

そして、キッチンは3畳程度の使い勝手の悪い閉鎖型独立キッチン。

ここで雑誌(↓)の撮影もしたりしていました。


IMG_7796.JPG



多くの生徒さんが熱心に通って下さるようになり、
だんだんと手狭で不便を感じるようになり、今の家家に引っ越してきたのです。

昔の写真を見ていると、「こんな狭いところによくみなさん通って下さっていたな〜」と感謝の気持ちでいっぱいになると同時に、「私もよくここで頑張ってやっていたな・・・」とも(笑)

今となってははっきりとは覚えてはいないのですが、
たぶんダイニングテーブルを調理台として使い、テレビの料理番組さながらに差し替え差し替えでレッスンを進めて行き、狭いキッチンだった為に食後のお皿洗いも私1人でやっていたような気がします。

そのころに比べると、今はアイランドやカウンターが付いた広々と開放的なキッチン&ダイニングがお教室で、生徒さんも私もストレスなくレッスン出来ているはず。

この家に越してきて丸7年が経ち、だんだんとそれが当たり前になってしまいましたが、恵まれた環境でレッスンが出来ることに感謝しつつもそれに甘んじることなく、時々は原点(=狭い所で頑張っていた自分)に立ち返りたいものです。

「昔、マンションでどんな感じでレッスンをしていたのか知りたい」と仰る生徒さんが時々いらっしゃるので、少しお話してみました。。。

posted by いづみ at 17:14| Comment(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

素敵なクリスマスプレゼント・・・★

”クリスマス3連休”も終わったので、クリスマスも終了!の気分になりますが、今日がクリスマス本番ですね。


2010_12040001.JPG-1.JPG



「1月のレッスンのご希望日」と併せて、ご自宅でのクリスマスの様子をメールでお知らせ下さる生徒さんが多くて、嬉しく拝見していますわーい(嬉しい顔)

”牛肉のボルドーレーズソース”が上手に出来て、家族から『お店みたいなお味!』と大絶賛されました」

「去年の”プレロティ(ローストチキン)”を、ドキドキしながら一年ぶりに作りました。レシピと首っ引きでやったら、今年もじょうずに焼き上がりました」

「友人家族を招いてのパーティで、一昨年の”ブッフ・ブルギニオン(牛肉のブルゴーニュ風)”を作ったら、みなさん、レストランで食べるよりもおいしいって言ってくれました!」

Chez Izumiに御参加下さった生徒さんたちがお家でレッスンメニューを作って下さって、その中からそれぞれのご家族のお気に入り♪が見つかり、皆様のご家庭で着実にChez Izumiのお料理が根付いて行っている・・・・・・、私にとってこんなに嬉しいことはありません。

普段から全く物欲がなくて、クリスマスプレゼントも何も欲しいものが見つからない私にとって、生徒の皆様からのこんなご報告メールが一番のクリスマスプレゼントプレゼント

今日一日はまだクリスマス気分♪で、こんなほっこりとした幸せに浸っていようと思います。。。


IMG_7654.JPG-1.JPG


※1月のレッスン御参加日、ただいま最終調整中です。
まだ間に合いますので、御参加希望の方はどうぞご連絡下さいね。


posted by いづみ at 12:25| Comment(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月08日

ジェネラルドクター

原因不明の体調不良が次々と起こるので、今日は思い切って、大学病院の総合診療内科を受診。

最近、テレビ等でも話題になっている「ジェネラルドクター」に診て頂きました。

医者と患者も人間同士なので、相性ってありますよね?

特に初対面のドクターだと相手がどういう方も分りませんし、緊張してうまく病状が伝えられないことや、反対に質問されても記憶の糸をたぐり寄せながらだと不確かな返事をしてしまうこともありますので、それを防ぐために、私は病院に行く時には、前もって経過や現在の病状、気にかかること、既往歴などを簡潔に文書にまとめ、それを持参して問診票と一緒に提出するようにしています。

ドクター側も真剣に向き合って下さいますので、これは結構お奨めですよ。

「こむつかしい、頭でっかちな患者が来た・・・」と嫌な顔をされたことはありません。。。

今日のドクターは、小柄で気さくな女性医師。

さすがジェネラルドクター、問診がとってもお上手!

渡航歴や家族の病歴まで聞き出して下さり、そのお陰で本人も気づいていなかった”不調は旅行とリンクして発生している”ことも判明。

血液検査やCT検査などをして、結局何も異常はなかったのですが、信頼できる先生に気になっていたことを全て聞いて頂けただけで、随分と気分がすっきりとしましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

臨床医って、知識や技術はもちろんですが、お人柄っていうのでしょうか、精神性やコミュニケーション能力もとても大切ですよね。

義母を始めとして、私が今までお世話になった女性医師は、きさくで頭の回転が速く、コミュニケーションを取るのが上手な方が多かったような気がします。

「体力的には厳しい面もあるけれど、ドクターって女性に向いている職業なんじゃないかしら?」と最近思い始めています。

ちなみにマスメディアで活躍している女性ドクターの中では、お話が論理的で説得力があるのでおおたわ史絵先生が結構お気に入り♪

そして、可愛らしい友利 新先生も。

最後は、相変わらずミーハーなのでした。。。


IMG_7090.JPG


記事とは全く関係ありませんが、お写真がないのも寂しいので。

先月の「秋のおもてなしフレンチレッスン」の前菜の「ケークサレ」

アレンジも無限ですので、どうぞお気に入りの組み合わせを見つけて下さいね♪

posted by いづみ at 17:38| Comment(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。