
今日は「今年一番の冷え込み」と言われていたようですが、足元を温かくしているとだいぶ違いますね。
最近は足のむくみが酷かったので、家では加圧ソックスを履いていたのですが、その加圧ソックスの上からタイツをはいて、コーデュロイのパンツで出かけたら、あまり寒さを感じませんでした

加圧ソックスを履いていると、膝から下が2重になるので、当たり前ですが。。。(笑)
さてさて、明後日の土曜日から「クリスマス3連休」ですね♪
ご自宅でクリスマスをなさる方も多いと思いますので、クリスマスレッスンの補足事項をお伝え致しますね。
★アミューズ3種盛り合わせ(present menu)★
一番手前の「プティトマトのツナサラダ詰め」は、蟹と玉葱やセロリをマヨネーズで和えたものを詰めても美味しいですよ。
また、もっとたっぷりと詰めて白い部分が沢山見えるようにすると、その白い部分がサンタさんのお顔のように見えて、まるで「帽子をかぶったサンタさん♪」という雰囲気になりますので、小さいお子様をお持ちの方は是非お試し下さいね♪
★海の幸のサラダ★
前日に作り置きもOKです。
但し、ドレッシングの酸で魚介が多少堅くなることをご承知置き下さいね。
このサラダはキンキンに冷えすぎると、美味しさがあまり分からなくなるので、前日から作って冷蔵庫に保存しておいた場合は、頂く少し前に室温に出すことをお奨め致します。
★あさりのクリームスープ★
牡蠣がお好きな方はあさりの代わりに牡蠣でも作ることが出来ますよ。
牡蠣の場合は殻がないので、分量もあさりの半分程度で充分。
加熱縮みのしない牡蠣ならば300gもあれば、食べ応えもあって、美味しく出来ます。
私の経験ですと、産地でしっかりとパック詰めされた、たっぷりの水に浸かっている牡蠣よりも、お店で詰められた水分のほとんど入っていない、ラップのかかっている牡蠣の方が加熱縮みがないような気がします。
また、成城石井、青葉台東急&たまプラ東急の地下のお魚屋さんの牡蠣で、お店で詰められた物は加熱縮みしたことがありません。
浅蜊でも牡蠣でも、こちらも前日に作り置きOK!
不思議なことに一日置いた方が、貝の旨味やだしがよく出ます。
前日から作って冷蔵庫に保存しておいた場合は、こちらも頂く少し前に室温に出しておき、温める時は弱火で!
強火で沸騰させると、生クリームが分離してしまいますので、ご注意くださいね。
★牛肉のポワレ ボルドレーズソース★
ソースに関しては、コチラをご参照くださいね。
レッスンでご紹介したお肉の焼き方は、厚さ2pほどの牛フィレ&ランプ肉の場合です。
サーロインの場合は、厚さが1cmほどなので、オーブンに入れる必要はありません。
ただ、いずれの場合も”ルポゼ”の5分は厳守して下さいね。
レッスンでは、フランス語で”セニョン(saignant)”と言われる、中がロゼ色の「ミディアムレア」の焼き方をご紹介しましたが、レッスン通りではなくて、ご自宅での普段のステーキの焼き方で焼いて頂いてもいいですよ。
また、レッスンではフィレ肉を使用しましたが、この近辺でのお奨めは成城石井の「黒毛和牛のランプ肉」(厚さ2p、1枚120gで800円台)です。
ランプはフィレに比べると多少堅いですが、旨味のある部位です。
レッスンでソースに使用した赤ワインはコチラ(↓)です。
成城石井で2000円弱で取り扱っています。
残ったワインの活用法としては、お料理と一緒に楽しんで頂くのが一番ですが、ご夫婦揃って下戸という方は、「洋梨(ラ・フランス)の赤ワイン煮」を作って頂くのがお奨めですよ。
ボルドー産のしっかりとしたボディーの赤ワインなので、美味しい赤ワイン煮が出来上がるはず♪
こちらは、2006年12月のクリスマスレッスンでご紹介しましたので、受講なさった方はどうぞお試し下さいね。
★グラタンド・フィノワ★
こちらも、オーブンに入れる前までは前日に作り置きOK!
仕上げは、グラタン皿を前もって室温に出しておいてからオーブンに入れるか、冷蔵庫から出したての場合は少しレンジで温めてからオーブンに入れると時間短縮になりますよ。
★ピーチ・メルバ★
ソースは、フランボワーズ(ラズベリー)の代わりに、フレッシュの苺でも代用可能です。
その場合も裏ごしはして頂いた方がいいですね。
アーモンドスライスのローストは、180度のオーブンで様子を見ながら7〜8分が目安です。
フライパンで空炒りをして頂いてもいいですよ。
レッスンで使用したバニラアイスは、ハーゲンダッツのものです。
こうやって見てみると、ほとんどのお料理が前日に作り置き可能ですね。
また、何か思い出しましたら、追記致しますね。
私は3連休、遠出の予定はなく、近所にお買い物に出かける以外はほとんど家にいますので(23日の午後は不在)、なにか疑問点やご質問はあったらご遠慮なくお電話下さいね。
どうぞ楽しいクリスマスを迎えられるますように・・・★