2012年12月12日

ゴールドのアンダープレート情報

今月のクリスマスレッスンでも使用しているゴールドのアンダープレート、我が家の最寄りの成城石井で同じようなものを見かけました。

IMG_7427.JPG-1.JPG


出入り口付近の雑貨売り場に、7〜8枚ありましたので、取り急ぎお知らせ致しますね。

この時期は、他の店舗でも店頭に並んでいると思います。


posted by いづみ at 23:00| Comment(0) | テーブルウエア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

デザートグラスの入手先

今月の「秋のおもてなしフレンチレッスン」で、デザートの「マロンのパルフェ」を盛り付けたのはこちらのデザートグラスです。


IMG_6941.JPG



前菜に、デザートに・・・・・・とレッスンでは長年大活躍で、Chez Izumiの生徒さんにはお馴染みのグラスですね。

このグラスを使用する度に、多くの生徒さんから「どこで手に入りますか?」とか「同じようなものなら○○で見かけましたが、ガラスの厚さや洗練さなどが微妙に違って・・・」とのお問い合せを頂きますので、こちらで改めてお知らせさせて頂きますね。

私は、今はなき青葉台の「Marie」という雑貨店で10年以上前に購入致しました。

青葉台の我が家からはすぐにところにあった、白いレースや籐のかごのディスプレイが印象的な、カフェも併設されていた可愛らしい雑貨屋さんです。

青葉台時代からChez Izumiに通って下さっている方は、「ああ、あそこのことね・・・」とすぐにお分かりになると思います。

残念ながら、そのお店は知らぬ間に閉店してしまいました。。。

そして、4年前に合羽橋の「ミノチヤ キッチンセンター」で、全く同じものを見かけたので、予備用に追加で購入。

4年前のことなので値段がいくらだったのか(たぶん1客500〜600円程度)、今も取り扱いがあるかどうかは分らないのですが、合羽橋に行く機会がある方は、どうぞチェックなさってみて下さいね。

そして、生徒のEさんがネットで見つけて、教えてくださいましたぴかぴか(新しい)

それは、グラス市場「サンデーグラス キョートクープ」
(6個セットはコチラです)

Eさんはご自分が購入したグラスをわざわざお教室までお持ち下さいまして、「これは先生と同じものですか? もしそうだったら、皆さんにも教えてあげて下さい」と見せてくださいました。

私が確認させて頂くと、レッスンで使っているのと、ほとんど同じ気がしました。

そして、今、HPを見ながら、我が家のデザートグラスと詳しく照らし合わせてみると、形状も全く同じ、直径や高さなど大きさも全く同じです。

これはほぼ同じ物で間違いないと思うのですが、ただ、グラス市場の製品はフランス・アルクインターナショナル社のもの。

そして、我が家のデザートグラスの底には「France luminrc」の刻印が。

「メーカーが違うのかしら・・・?」と思っていろいろと調べてみると、「luminrcはアルクインターナショナルのブランドのひとつであり、デイリーユースに適した高品質と低価格が特徴」とのこと!(詳しくはコチラ

これでもう確定ですね!

「グラス市場」の「サンデーグラス キョートクープ」はレッスンで使っているデザートグラスと全く同じ商品ということになります。

皆様のご参考になれば、幸いです。

********************************************************************************

それにしても、あれだけ沢山のグラス類の中から見つけ出してくださったEさんの情熱は素晴らしいですねぴかぴか(新しい)

私はEさんから詳しい情報を頂いて見ただけですが、それでも「グラス市場」のサイト内で多くグラスを見ながらお目当ての品を探しているだけで、頭がクラクラしてきましたもの。

私も「グラス市場」の存在を初めて知ったので、これからは便利に利用させて頂こうと思っています。

Eさん、貴重な情報を本当にありがとうございました。
posted by いづみ at 11:00| Comment(0) | テーブルウエア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月01日

ジェンガラケラミック

4月の「おうちでアジアンごはん〜お土産レシピレッスン〜」で使用した食器に関するお問い合せが多かったので、少しご紹介させて頂きますね。

IMG_4519.JPG

ほとんどの食器がバリ島の「ジェンガラ・ケラミック」のものです。

こちらは、3年ほど前にバリ島に行った時に購入してきました。

「ジェンガラ」はアジアの高級リゾートで使用されていることでも有名です。

詳しくは、私のブログのコチラコチラでもご紹介していますので、ご参考まで。

バリ島にはジェンガラケラミックの本社ショールームの他にアウトレットもあります。

我が家の食器も正規品とアウトレット品のミックスです。

以前は仲町台に取り扱っているショップがあったようですが、もうなくなったみたいですね。。。

日本で購入する場合は、インターネットで「ジェンガラケラミック」で検索してみて下さい。

かなりの数がヒットしますので、うまく行くと掘り出し物に出会えるかもしれませんよわーい(嬉しい顔)
posted by いづみ at 23:35| Comment(0) | テーブルウエア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

到着〜♪

木曜日に「ヴィラデスト」で購入したお皿が宅配便で到着しました。


IMG_2320.JPG


思ったよりもしっかりと梱包されていて、ひと安心!

まだ、ソーセージも残っているので、
明日の朝は早速このお皿を使って洋食にしましょう。

あっ、ヴィラデストで購入したパンはもうなくなったので、
パン買いにいかなくっちゃあ。

その前に・・・、
お教室用&プライベート用合わせて10枚の大皿、果たしてどこにしまおうかしら〜???
posted by いづみ at 10:37| Comment(0) | テーブルウエア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする