2013年12月11日

チェリーモッツァレラ

本日のレッスンにご参加の生徒さんに伝言です。

バタバタしていて現物をお見せするのを忘れてしまいましたが、
前菜のフィンガーフードの「カプレーゼのプロシュート仕立て」
で使ったミニモッツァレラチーズは「タカナシ乳業」のこちらの商品です(↓)


image-20131211200313.png


私は成城石井で購入していますが、
東急ストアにも他のメーカーのミニモッツァレラチーズがありますので、
だいたいどこのスーパーにもミニモッツァレラが置いてあると思います。

ミニがない場合は、
普通のモッツァレラを小さくカットして使用すればOKですよ。

posted by いづみ at 20:03| 神奈川 ☀| おすすめ食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

マロニエの蜂蜜

ご存知ない方も多いと思いますが、8月3日の今日は「はちみつの日」きらきら

我が家も毎朝食後にヨーグルトを頂くので、蜂蜜は常備しています。

image-20130803145404.png

蜂蜜って花の種類によって、香りや味や甘さが全然違うんですよ。

最近の我が家のマイブームは、国産の「マロニエの蜂蜜」


image-20130803145427.png


長年あっさりとした上品な甘みの「国産アカシアの蜂蜜」一辺倒でしたが、ある時浮気心を起こして同じシリーズの「マロニエ」を買ってみたら、これがコクがあって美味しい!

以来、「ヨーグルトの酸味にはマロニエの方が合うよね」と、ここ2〜3カ月はこちらばかり買っています。

成城石井で、220g入りで1300円程度だったと思います。

中国産とかはちょっと怖いので、多少割高にはなりますが、蜂蜜はやっぱり国産に限りますね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ついでに、ヨーグルトについての豆知識を少々顔1(うれしいカオ)

@ヨーグルトに含まれている乳酸菌やビフィズス菌って胃酸に弱いので、食後で胃酸が薄まっている時に摂るのが効率が良いのです。

ですから、私もヨーグルトは空腹時ではなくて、なるべく食後に頂くようにしています。

Aヨーグルトは単独で摂るよりも乳酸菌やビフィズス菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖と一緒に摂るのが効果的。

という訳で、ヨーグルトにバナナや蜂蜜をトッピングするのは、理にかなっているのです。

B市販のヨーグルトの乳酸菌は出荷後に段々と減って来るので、賞味期限に関わらずなるべく早いうちに食べるのがお奨め。

そんなことから、ヨーグルト売り場では、常に日付をチェックしながら奥から新しいヨーグルトを取り出す「嫌な客」となっている私です^^;

posted by いづみ at 21:18| 神奈川 ☀| おすすめ食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月31日

傳右衛門の溜り醤油

昨日は卵のお話をしましたので、
”卵かけご飯”つながりで、今日はお醤油のご紹介です。

我が家の食卓に欠かせないのが、コチラ(↓)のお醤油。

IMG_2282.JPG


愛知県・知多半島にある「伊藤商店」の「傳右衛門(たまり)」

ラベルには「九代目傳右衛門が造る弊社最高の旨味の結晶」と小さい文字で書かれています。

国産丸大豆とミネラル分の多い天日塩を使用し、
麹を贅沢に使って杉の大桶にじっくりと3年以上寝かせてつくっているそう。

お醤油臭さがなくて、上品な香りで、塩分もマイルド。

でも旨味はしっかりとあります。

お刺身はもちろんのこと、卵かけご飯や納豆、焼き海苔を頂く時など・・・
卓上醤油として使っています。

200ml入りで600円弱ですから、1リットルに換算すると3000円弱!?

冷静に考えると・・・・・・、
普通のお醤油の10倍近くするんですね〜がく〜(落胆した顔)

今まではなにげなく使っていましたが、これからはもう少し大事に使うことにします。。。

そして、生徒の皆様はよくご存じですが、この瓶の蓋はちょうど大さじ1なのです。

ですから、私は調味料をこの空き瓶に詰め替えて、蓋を使って計量しながらお料理しています。


IMG_2290.JPG


我が家では次々と空き瓶が出るので、
ご希望の生徒さんにこの空き瓶を差し上げています。

ですから、きっと生徒さんのお宅でも調味料が入れられ、
みなさん、私と同じように蓋で計量しながらお料理しているハズ(笑)

今までは空き瓶が出た時にちょうどいらした生徒さんに差し上げていましたが、
「是非、空き瓶が欲しい!」という方は予約も受け付けますので、
遠慮無くお申し出下さいね★

※同じ伊藤商店の「がんこたまり」も使ったことがありますが、
お値段は多少安いものの、少しとんがった味でマイルドさに欠け、醤油臭さも残ります。
外見はとてもよく似ていますので、購入する時はお間違えのないように〜。
posted by いづみ at 08:30| Comment(0) | おすすめ食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

朱玉の卵

残念ながら、今週末もあいにくのお天気雨のようですね。

震災のころに石井で見かけるようになってから、時々購入している「朱玉の卵」

IMG_2252.JPG

IMG_2254.JPG

岐阜の大自然の中で育った鶏から生まれた、コクと旨味のある卵です。

”卵かけご飯”にすると、違いがよく分ります〜。

ちょうど明日の日曜日までセールで2〜3割ほど安くなっているようですよ
(成城店、青葉台店、成瀬店、市ヶ尾店、ボンマガザン、宮前平店)


石井の回し者ではありませ〜ん(笑)

posted by いづみ at 09:55| Comment(0) | おすすめ食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。