2013年10月21日

試作中

今日のお昼ご飯も一人で試作&試食。

「タイ風黄金袋揚げ春巻き(トゥントーン)」は、今日も作りました。


image-20131021161700.png


お昼とは言っても一日に1人で揚げ物4個はさすがにまずいですね。。。

それが2日連続で、合計8個ですから、コレステロール値が上がりそうあせあせ(飛び散る汗)(レッスンではお一人2個の予定)

って言うその前に、体重増加確定!

でも、作る度に新しい発見があるので、ここは手を抜けないところ。

ヘルシーな「ベトナム風サラダ」(↓)は、甘酸っぱいドレッシングが女性好み。


image-20131021163517.png


温野菜や生野菜のほかに豚肉や海老が入った豪華バージョンです。

カロリーアップになってしまうけれど、揚げ海老煎餅にのせて頂くと、これがまた美味しいの。

この「ベトナム風サラダ」は、野菜の種類を変えて、もう1パターン試してみたいので、「11月のレッスンの詳しいお知らせ」のアップは今夜になると思います。

というわけで、大変申し訳ありませんが、もう少々お待ち下さいね。


posted by いづみ at 16:23| 神奈川 ☁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月27日

モスバーガーにレシピを売ってあげたい?

「ニューヨークブランチレッスン」は試作する度に新しい発見!があります。

にんにくの香りが強すぎた為に一度は見送った「ガーリックシュリンプ」ですが、昨日頂いてみるとまったくそのことは気にならず、「やっぱり今回取り入れようかしら?」と思ったり、「でもノースショア名物だから、次回のハワイアンレッスンに取って置いた方がいいかしら?」と思ったり。

また、ワッフルのつもりで考えていた生地を「パンケーキとしてもイケルかも?」と思って、その生地でパンケーキを焼いてみたら、ワッフルよりもカリッと美味しく出来上がったり・・・。

そして、「エッグベネディクト」を作るはずだった今日のランチですが、昨日レモンを使い切ってしまって全くないことに気づき、「エッグベネディクト」は泣く泣く断念(オランデーズソースにレモン汁をほんの少々ですが使うので、レモンがないと美味しく出来上がらないのです)

代わりに「ガーリックシュリンプ」「バーベキューチキン」を作ってみました。

この二つは今まで1人で作って1人で味見をしていたので、ご意見番のオットには初めて食べて貰うお料理です。

「ちょっとジャンキーな味かしら・・・?」と言いながら、「ガーリックシュリンプ」を恐る恐る差し出してみると、「そんなことないよ。海老がプリプリしていてうまいよ!」とのこと。

そして、「これってハワイ料理なの?
ちょっとエスニックな感じで、バリ島のレストランで出て来てもおかしくない感じだね。
もっといろいろな香辛料を使ってスパイシーにしたら、南米あたりでもありそうなだね」
と。

「バーベキューチキン」は最初はフライパンで焼いた物を出していたのですが、
「美味しいね、ケチャップを使っているのに安っぽい味になっていないところがいいね。
もっと食べたいな。
あと3つぐらい追加で出してくれたら嬉しいな〜。
それに鶏肉が生なわけではないけれど、食感がイマイチだから、もっとしっかりと火を入れた方が美味しいと思うよ」
と言うので、今度は揚げて作ってみました。

揚げてみたのは大正解〜♪

鶏肉にしっかり火が通って食感もよくなりますし、カリッとした食感の鶏肉にちょっと甘いたれが絡まったところがなんとも言えずに美味しい!

きっと誰もが好きなお味ですぴかぴか(新しい)

そして、お味がしっかりとしているので、お弁当にもピッタリ。

「これって、柔らかい春きゃべつの千切りと一緒にパンに挟んだら、美味しいと思わない? ハンバーガーとかホットドックみたいに」
と言うと、
「そうだね。美味しそうだね。
ハンバーガーのハンズに挟むといいんじゃない?
モスバーガーにレシピを売って上げたいくらいだよ
と。

上手いことをいいます!

確かにモスバーガーの「新作バーガー」として、店頭に並んでいてもおかしくない感じのお味です。

ということで、レッスンでは「バーベキューチキン」を春キャベツと一緒にパンに挟んで、ミニホットドッグのような感じで召し上がって頂こうかしら?と、ただいま計画中。

美味しいパンを探すのがこれからの一番の課題かも〜?

こんな感じで、試作をする度にいろいろな発見があるので、これからも若干メニューの変更はあるかもしれませんので、どうぞご了承下さいね。

※今日もお写真は撮れなかったので、次回「バーベキューチキンサンド」を作ったら、お写真を撮ってアップしますね。


posted by いづみ at 13:57| 神奈川 ☀| Comment(0) | 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

美味しかった〜♪

写真撮影の為に、今日のお昼もエッグベネディクトを作りました♪

オランデースソースを作ったら、それを湯煎で温めておきます(これ、結構重要なポイントです)

それからポーチドエッグを作り、その後に厚切りハムをソテーしながら、マフィンをオーブントースターで温めて、全部が揃ったら組み立て。

1人分でしたら、所用時間15〜20分ほどでしょうか。

IMG_8262.JPG-1.JPG
エッグベネディクトの後ろは、試作品の残りのガーリックシュリンプ&シーザーサラダ。


ナイフを入れて、ポーチドエッグの黄身がとろーりと溶け出してきたら、大成功〜♪

IMG_8269.JPG-1.JPG


温かいオランデーズソースと卵の黄身がミックスしたダブルソースをパンやハムに絡めながら頂くと、なんともいえない美味しさぴかぴか(新しい)

高校生の男の子だったら、「まじうま!」とか「まじやばい!」とかいいそうな感じです(笑)

世間のみんなが「エッグベネディクト、エッグベネディクト」っていう意味が分ります。

これは、幸せに包まれる食べ物ですネ★

口にした瞬間、私も「コルドンに通っていてよかった〜♪」と思いましたもの(笑)

エッグベネディクトは、やっぱりオランデーズソースが味の決め手!

自家製のオランデーズソースは、温度や酸味や塩味も好きなように調整できるのがいいですね。

私のオランデーズソースは、酸味と塩分、そして辛みも少し効かせたパンチのあるタイプ。

ハワイのニューオータニも、サラベスも、Two Roomsも行ったことがないけれど、エッグベネディクトは家で作るのが一番美味しいんじゃないかしら?

材料が余っていたので、スモークサーモンバージョンも作ってみました。


IMG_8281.JPG


スモークサーモンの香りと塩分が効いていて、コチラも美味しくて、捨てがたいの。

う〜ん、どちらがいいかしら?

レッスンでは、厚切りハム、スモークサーモン、カリカリベーコン、どのバージョンをご紹介するか悩むところ。

パンとの相性もあるので、ゆっくりと考えることに致しましょう。

あっ、お店ではエッグベネディクトは2個セットですが、レッスンでは1個ですよ。

2個だとお腹がいっぱいになって、他のお料理が頂けなくなりますからね。

お昼にエッグベネディクトを2個頂いてしまった私は、今日は御夕食はパスです。。。(笑)

posted by いづみ at 15:12| 神奈川 ☀| Comment(0) | 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

食べ過ぎ注意報発令中・・・(笑)

レッスンメニューは最後の最後までマイナーチェンジを繰り返しながら、微調整をしないと気が済まない往生際の悪い私・・・(笑)

試食係のオットからは「もういい加減にしてくれ・・・」と言われながら、今晩も4月のレッスンメニューの「クフアジューシー(沖縄風炊き込みご飯)」を作ってしまいました。

前回よりもほんのちょっと塩分を増やして、コクをプラスしただけなのですが、ぐっと美味しく仕上がりました〜♪

普段はご飯なんて1杯も頂かないのに、今晩はあまりの美味しさに思わずおかわりまでしてしまい、食べ過ぎ注意報発令中。

世の中は炭水化物抜きダイエットが流行っているというのに、時代に逆行していますね。

明日の朝の体重計が怖い・・・(笑)

ソーキそばがメインなので、クフアジューシー(沖縄風炊き込みご飯)は可愛いおにぎりにして添える予定でしたが、「やっぱり熱々の方がずっと美味しいわ!」と思い始め、「おにぎりはやめて、小さなお茶碗によそって召し上がって頂こうかしら? でも、そうすると炭水化物祭りのようになってしまうし」とただいま悩み中・・・。


posted by いづみ at 21:12| 神奈川 ☀| Comment(0) | 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

準備は万端!

昨日のお話の続きです。

今日も5時半に目が覚めたので、ピロシキの試作〜♪

イーストの種類を変えたら、粉を捏ねている時からとってもいい感じグッド(上向き矢印)

生地が柔らかいので、捏ねやすく、そして、まるで赤ちゃんのお肌のようにつやつや&もちもちとしています。

生地を触っているだけで幸せで、これはいかにも美味しそうなパンが焼けそうな感じですわーい(嬉しい顔)

焼き上がりも上々で、ふんわりと柔らかく、変なイースト臭さもありません。

何よりも「生地が扱い易い」というところがポイント高し!

ということで、このイーストを使うことに決定。

結局2月のレッスンでは、ちょっと手に入りづらい小麦粉&イーストを使用することにしました。

「ちょっと手に入りづらい」とは言っても、富沢商店に行けばあるのですから、皆様いいですよね・・・???

我が家は、今日も朝からピロシキに、牡蠣のブルゴーニュ風白菜とパインのサラダポトフ用の生ソーセージの味比べ・・・とレッスンメニューの最終確認の朝ご飯。

オットは朝起きてくるなり「体重が500g増えた」とか、朝ご飯を食べながら「油っぽいので、烏龍茶を取ってくる」とか言って、さすがにげんなりした様子ふらふら

「もうこれで終わりだから、ちょっとだけでも味見して、感想を聞かせてね。今晩は和食だから。今まで長いことお世話になり、どうもありがとうございました」とご機嫌を取りながら、食べて貰いました。

全メニュー、納得の行く味に仕上がりましたので、これで準備は万端!

今月のバレンタインレッスンに御参加の皆様、久しぶりにお目に掛かれるのを楽しみにお待ちしておりますね♪


posted by いづみ at 09:59| Comment(0) | 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする