2014年05月27日

OK出ました♪

今日のランチには、
「プレミアムフレンチレッスン〜気分は一流パティシエール〜」でお出しするランチを一通り全部作ってみました。

「今日は午後から出かけるから、
11時30分までにお昼を出してくれれば、味見できるよ」
と、
言われていたので、
頑張ってデザート以外の5品を全て11時半に出しました〜ダッシュ(走り出すさま)

「なかなかいいんじゃないの」とOKが出ましたので、
これで一安心ですわーい(嬉しい顔)

前菜を食べ終え、メインやサラダを食べながら、
「このあたりは食べ慣れた味だね・・・」と。

ハイハイ、仰るとおりです!

最近は全く作らなくなりましたが、
昔はプライベートでも良く作っていましたし、
レッスンでご紹介したこともありました。

生徒の皆さまにとってももしかしたら、
食べ慣れた味かもしれませんが、
このお料理をご紹介したのはもう6年も前のことですから、
いいですよね???

ランチに「何をお出しするのかは当日までのお楽しみ♪」とさせて頂きますが、
画像がないブログ記事も寂しいので、
ボツになったプティアミューズの「サーディンのリエット」の画像を。

IMG_1582.JPG

なかなか可愛く仕上がって、ビジュアル的にはOKなのですが、
少し生臭くて、野暮ったい味なので、却下。

ハーブや香辛料を加えて、もう少しレシピを改良するか、
他のプティアミューズを考えることにしましょう。

ご参加の皆さまに楽しんで、そしてご満足頂けるように、
ただ今いろいろと準備中です。。。♪




posted by いづみ at 18:51| 神奈川 ☁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

鬼が笑う⁈

パソコンのみならず、4月はiPhoneの調子も悪かったので、
ブログもほとんどアップできませんでしたが、
撮りためた写真が沢山ありますので、
時季外れになってしまいますが、
備忘録代わりに4月のことを少しずつ振り返っていきたいと思います。

よろしかったら、どうぞお付き合い下さいね。

4月のレッスンでは「鯛の道明寺桜蒸し碗」(↓)をご紹介していましたが、

E4A7BEF3-81D2-4983-9C97-0F98FA6A1608.jpg


プライベートではこちら(↓)を作っていました。

52D6FCD9-6342-4DAA-BF3A-621A6474FC26.jpg

海老と筍入りの手作り飛龍頭(がんもどき)を椀種にして、
うどの薄切りを桜の花びらに見たてて散らして、
お汁に少しとろみをつけたお椀です。

「お椀は懐石料理の華ぴかぴか(新しい)とも言われますし、
私自身もお店でお椀の蓋を開ける時は期待で胸が膨らみますので、
「レッスンでも華があって美味しいお椀をご紹介したいな〜」と、常々思っています。

こちらの「海老と筍入り飛龍頭の薄葛仕立て椀」は、
なかなか美味しく完成しましたので、
来年4月のレッスンでご紹介予定。

食材には旬がありますので、
その月のレッスンをしながら、
「来年の今頃は何をご紹介しようかしら・・・?」と、
いつも翌年の同じ月のレッスンのメニューを考えながら暮らしています。

ですから、だいたい1年先くらいまでのレッスンメニューは決まっているのです。

「来年のことを言うと鬼が笑う」と言いますが、
こんな私は鬼に笑われっぱなしですね(笑)



posted by いづみ at 01:17| 神奈川 ☁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

いちご大福

いちごの大きさ&種類と餡のバランスがあるので、
レッスン日の朝はもう一度最終試作。

E8E81F77-952C-4EED-9669-92B3E504AAE8.jpg

基本は漉し餡ですが、
今日は白餡&粒あんで。

好みにもよりますが、白餡はなかなか。
粒あんは今ひとつかな?

レッスンでは8個のレシピをご紹介していますが、4個や2個でも作れます顔1(うれしいカオ)


posted by いづみ at 09:28| 神奈川 ☁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

ボルシチ

今月のバレンタインレッスンは、
メイン料理がビーフストロガノフとボルシチと2つある上に、
オマケのピロシキまで付いてしまうという盛り沢山な内容ゴハン1

その為に、皆さまに最後まで美味しく召し上がって頂けるか、
少し心配している私。

私は今日は朝からお出掛けなので電車
昨日から持ち越しになってしまった「ボルシチとピロシキの食べ合わせ」の確認は、
オットに託すことにしました。


image-20140203095838.png


ボルシチをお皿に盛り付けてレンジで温めるだけにして、
ピロシキの温め方を事細かに伝えて、
家を飛び出しましたダッシュ

妻が不在な時までも「試食係り&ご意見番」としてこき使われるって、
ちょっと可哀想かも?(笑)

もうすぐお誕生日なので、何か考えましょうか?





posted by いづみ at 10:10| 神奈川 🌁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

ピロシキ

今朝は開店5分前からたまプラ東急に並んで、
富沢商店に一目散〜ダッシュ(走り出すさま)

粉とイーストを調達してトンボ帰りして、
今月のレッスンで「present menu」としてお出しする「ピロシキ」を
久しぶりに作ってみました。


image-20140202223806.png


このピロシキは昨年2月のバレンタインレッスンでご紹介したもの。

その時、まず最初はどこのスーパーにも売っている一般的な小麦粉&イーストで試作したら、
美味しくなかったのです。

そこで小麦粉とイーストを変えてみたら、ぐっと美味しくなったので、
今回は同じ轍を踏まないように、
最初から小麦粉とイーストに少しこだわってみたわけです。

味見役のオット曰く「ロゴスキーよりも美味しいよ!」とのこと。

これで一安心ですわーい(嬉しい顔)

「小麦粉やイーストってやっぱり大切なのね」と改めて実感!

そして、ランチにレッスンメニューを全て頂いてみるという
無謀な計画はやっぱり頓挫(笑)

酢〆め魚とクリームチーズのオープンサンド、
紫キャベツのマリネ、
ビーフスロトガノフ、
ピロシキまで頂いた所で、私はギブアップ!

ボルシチ、デザートまでは行き着きませんでした。。。

ボルシチとピロシキの食べ合わせの確認は、
明日の朝ご飯に持ち越し〜。

今月のレッスン、すご〜く盛り沢山で美味しく召し上がって頂けるか少し心配なのですが、
いつも私が「量が多くてみんな大丈夫かしら???」って心配していても、
生徒の皆さまは「大丈夫です。ちょうど良い分量です!」と仰る方が結構多いので、
案外大丈夫かも〜?

それにしても一日ってあっという間ですねあせあせ(飛び散る汗)

明日、気持ち良くお出掛けするためには、
これからもうひと仕事頑張らないと〜!



posted by いづみ at 22:34| 神奈川 ☁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする