2013年05月22日

バーベキューチキンサンドのレシピをアップ!

今月の「ニューヨークブランチレッスン」でご紹介している「バーベキューチキンサンド」(↓)は、お子様の大好きな味付けです。


IMG_8406.JPG


「今年の春の運動会のお弁当はコレに決定!」という小学生ママの生徒さんが続出で、気をよくしたワタクシは(笑)、生徒さん以外の方にも参考にしていただけるように、昨日の深夜にクスパのサイトにレシピをアップしちゃいました。

レシピはコチラです→★★★

レシピ(↑)をご覧下さったら料理名の下にある「美味しそう!」のボタンをクリックして頂けると嬉しいです。

パンはこんがりと焼いた方が美味ですよ〜。

今週末が運動会♪という小学校も多いみたいですね!

どうぞ晴れますように・・・★



posted by いづみ at 09:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月29日

クスパにレシピをアップ!

お昼寝をするハズだったのですが、なぜかちょこちょことお仕事をしていまして(笑)、さきほどはクスパのサイトに「お刺身と海草のサラダ」レシピをアップしちゃいました。


IMG_8286.JPG


今まではあまり世間にレッスンメニューのレシピは公開して来なかったのですが、「これからはレッスンメニューの中から簡単に出来そうな物を選んで1品くらいをこちらのサイトで公開していこうかしら?」と思っています。

レッスンに御参加の生徒さんは貴重なお時間を使って、そしてレッスンフィーをお支払いになって、レッスンに参加して下さっているので、そのレッスンでお教えしているお料理を一般公開することには抵抗がありましたし、レッスンメニューに関しては私も納得が行くまで何度も試作を繰り返して作り上げていますので、「無料の場で一般公開するのはちょっと・・・」という気持ちもありました。

私のレシピは実際にレッスンで細かい点をお伝えしながら作ってこそ美味しさが伝わるお料理だと思っていますし、ネット上には沢山のレシピが溢れていますので「別に私が公開しなくても・・・」という気持ちもありました。

でも、「Chez Izumiのレッスンメニューの中でも簡単なお料理だったらレシピを見ただけでも上手に作れるかも?」と思う様になり、また「そろそろ、顔の見えない不特定多数の方々のお役に立つようなことをする時期かも?」という思いも頭をもたげてきまして。

そして、今月皆様にお配りしている「花王」のボディーソープや「フレッシュチーズ」はクスパとのコラボで頂いた商品ですので、「少しはクスパのサイトにもお返しというか貢献しようかしら?」という気持ちもありまして(笑)。

それに、レシピを公開したら、休会中やお休みの生徒さんにも役立てて頂けるかもしれませんしね!

ということで、前置きが長くなりましたが、こちらにレシピをアップ致しましたので、よろしかったらご参考になさってくださいね。

実際に作ってみての感想や、ご質問もウエルカム♪ですよ。

直接メールして下さっても、こちらのサイト経由でもどちらでも大丈夫ですよ。

あっ、ご覧下さったら、レシピ名の下にある「美味しそう!」のボタンをクリックしてを押して頂けると嬉しいです♪

どうぞよろしくお願い致します。

posted by いづみ at 14:56| 神奈川 | Comment(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

ビックリ!

先日、私がクスパに提供した「海老のブルゴーニュ風」レシピが、知らぬ間に「魚介のおかずレシピランキング」の2位になっていて、もうビックリ!!!


IMG_7924.JPG


それほど多くの方がご覧下さった(or参考にして下さった)ということでしょうか?

これに気を良くしたわけではありませんが(笑)、これからは生徒さんにもそれ以外の方々にも喜んで頂けるようなレシピをもっと公開して行きたいと思っています♪

そうそう、今月のレッスンでは、クスパとのコラボで、御参加の皆様にいろいろなお土産がありますよ。


posted by いづみ at 16:50| 神奈川 ☁| Comment(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

ご飯のお供

立派な葉付きのかぶを見かけたので、かぶの葉っぱを使って、ふりかけを作りました。

IMG_3951.JPG


白いご飯に載せて頂くと、あっという間になくなってしまう、危険なご飯のお供・・・★

以前にある生徒さんから「先生のお教室の趣旨とは掛け離れてしまうかもしれないけれど、大根やかぶの葉っぱを活用したお料理を教えて欲しいです」と言われたことがありました。

私は普段は、こんな感じのおばあちゃんの食卓のような”地味滋味ごはん”を作って食べているので、全くそんなことはないのですが、こういったお料理はなかなかレッスンでは取り上げる機会がないので、こちらで簡単にご紹介。

【作り方】

@かぶの葉はさっと茹でて、水に取り、ギュッと絞って、細かく切ります。

Aフライパンに胡麻油少々を熱して、@のかぶの葉を炒めて全体に油が回ったら、ちりめんじゃこを入れて炒め合わせ、酒、みりん、お醤油を加えて、ほとんど水分がなくなるまで炒め合わせたら、出来上がり!

※お好みで仕上がりに白ごまを混ぜ込んでも美味しいです。

※味付けの目安は、1束分のかぶの葉に対して酒&みりんは各大さじ2,お醤油は大さじ1〜2が目安です。しょっぱくなりすぎないないように、お醤油は味見をしながら少しずつ加えて下さい。

※大根の葉っぱやピーマンでも同じように美味しく出来ます。

コルドン友のEちゃんのお宅でも同じようなものを作ってご飯に載せると(彼女のお宅は大根の葉で作って「大根葉っぱごはん」と呼んでいました・・・)、幼稚園生のお嬢ちゃんが喜んでパクパクと食べるそうですから、きっとお子様も好きなお味だと思いますよ♪

posted by いづみ at 23:57| Comment(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

早起き&かぼちゃの甘煮

最近の私は早起き晴れ

今日も日曜日だというのに、5時30分に目覚めました。

生徒さんにメールを送信して、フェースブックで友人達の近況をチェックした後は、
洗濯機を回しながら、キッチンで「和風コールスロー」「かぼちゃの甘煮」作り。

どちらも冷蔵庫で4〜5日は持つ常備菜です。

野菜たっぷりの常備菜が冷蔵庫にあると、
帰宅後に夕食の支度を気にせずにゆっくりとシャワーを浴びることが出来ますわーい(嬉しい顔)

今日の夕食のメインは、
8月のイタリアンレッスンのラムチョップを豚ロース肉で代用できないかの試作の予定。

冷蔵庫には昨夜作った「とうもろこしムース」も。

「かぼちゃの甘煮」はのレシピをコチラにアップしてありますので、
気になる方がチェックしてみて下さいね。

出し要らずで、美味しい煮物が出来ますよわーい(嬉しい顔)

これからシャワーを浴びてお出掛けです電車

posted by いづみ at 08:49| Comment(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする