2014年05月18日

運動会にお奨めの「バーベキューチキンサンド」

生徒さんたちとメールのやりとりをしていて気づいたのですが、
5月は運動会が開催される学校も多いようですね。

「運動会」と言って、まず一番最初に思い浮かんだのがコチラ(↓)


IMG_8406.JPG


「バーベキューチキンサンド」です。

昨年の5月の「ニューヨークブランチレッスン」でご紹介したところ、
「今年の春の運動会のお弁当、何にしようかと悩んでいたけれどコレに決定しました!」と言う生徒さんが続出。

そして、「子供の運動会に作って持って行ったところ、沢山作ったにも関わらず、みんなパクパクと食べて、すぐに売り切れてしまいました!」との嬉しいご報告メールも沢山頂きました♪

レシピはコチラ→★★★
(写真上の「美味しそう!」のボタンをクリックして下さると嬉しいです!)

もしよろしかったら、今年の運動会にも作ってみて下さいね♪

お子様&男性受け抜群のレシピですのでわーい(嬉しい顔)
昨年5月のレッスンに御参加頂けなかった生徒さん&
それ以降に入会なさった生徒さんもどうぞ参考になさって下さい。

追記:残ったタレの活用法はコチラです→★★★

posted by いづみ at 13:25| 神奈川 ☀| レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

簡単蓮根蒸し

1月のレッスン材料の残りで作った「簡単蓮根蒸し」のレシピをアップしておきますね。

2006年1月のレッスンでご紹介した「白身魚の蓮根蒸し」の簡単バージョンです。

蒸し器で蒸さなくてもお味に遜色はありませんので、
よろしかったらお試し下さい。


IMG_4054.JPG-2.JPG


@白身魚(鯛、鱈、など)は皮と骨を取りのぞき、
一口大のそぎ切りにして塩・酒を振りかけて下味をつけておく。

A皿に@をこんもりと置き、
そのうえに茹でた百合根を置きに、
蓮根の摺り降ろしに塩ひとつまみと片栗粉少々を混ぜたものを載せて、
蓋をして(orラップをふんわりとして)、
レンジで2〜3分加熱する。

B下にフライ返しを差し込み、
魚がちゃんと加熱されているかを確認してから、
Aを器に移して、上に三つ葉のザク切りを散らして、
上から熱々の銀あんをかけ、
好みで山葵を載せる。

※レッスンで使用した本鰆と同じくらいの大きさの魚でしたら、
1切れで2人分出来ます。

太字が今月のレッスンで使用した材料です。

おおざっぱなレシピですが、
1月のレッスンにご参加の生徒さんは理解がしやすいと思います。

分からない点がありましたら、お気軽にお問い合せ下さいね。
posted by いづみ at 02:43| 神奈川 ☁| レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

松茸の牛肉巻き

我が家で人気の「松茸の牛肉巻き」ぴかぴか(新しい)

レシピというほどのものではないですが、
簡単で美味しいので、作り方をご紹介しておきますね。

@松茸の汚れている部分は、濡らした布巾かキッチンペーパーで丁寧に拭き取り(くれぐれも水洗いはしないように!)、石突きの部分は鉛筆を削るような感じで、斜めに薄く削ぎ落とします。

Aその松茸を焼き網や魚焼きグリルで軽く炙って、それを手で縦4等分に裂きます。

BAで裂いた松茸2つを傘と石突きが重なるように交互に組み合わせて、それを芯にして牛肉で巻いていきます→1本の松茸で、2本の牛肉巻きが出来ます。

C表面に塩、胡椒を振って、魚焼きグリルで軽く焦げ目がつくくらいまで焼いたら、出来上がり!

※強火で焼くと、中の牛肉が生ということもあるので、火加減にはどうぞご注意下さいね。


IMG_9858.JPG-1.JPG


ギュッとスダチを絞って頂くと美味しいですよ。

コツは、少し奮発して良い牛肉を買うことぐらいでしょうか?

今回は、成城石井の「黒毛和牛のすき焼き用肩ロース肉」を使用しました。

私は、お肉の表面が少し焦げてカリッとした感じが好きなので、
魚焼きグリルで焼いていますが(お肉の脂も多少落ちますしね・・・笑)、
お若い方でしたらフライパンでバター焼きも良いかもしれませんね。

これもお好みですが、松茸の香りを邪魔するので、
胡椒はしないでシンプルにお塩だけのほうが良いかもしれませんね。

松茸の代わりにエリンギでも代用できますので、
1本目は松茸で、2本目以降はエリンギというのもアリですね(笑)

簡単で美味しいので、よろしかったら、お試し下さい♪

追記:あとお奨めなのは、「松茸のすき焼き」です。
こちらは、「普通のすき焼き」に松茸を入れるだけです。

posted by いづみ at 08:31| 神奈川 ☁| レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

ベーコンと茄子のパスタ

夏休みに入って、毎日のお昼ご飯に悩まされている方も多いのでは?

我が家も今日は食いしん坊君が家にいましたので、お昼ご飯には冷蔵庫にあるものでささっとパスタを作りました。

所要時間30分でおいしいパスタが出来上がり、食いしん坊君も「最後までウマウマだ〜」とご機嫌でしたので、レシピをアップしておきますね。

image-20130725142504.png


【ベーコンと茄子のスパゲティ】

@フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎ1/2個とニンニク1〜2個の微塵きりをしんなりするまで炒めたら、白ワイン1/2カップ(省略可)を振り入れて、強火にしてアルコール分を飛ばします。

Aそこにトマト缶1個、塩小さじ1/2、砂糖小さじ1、胡椒少々加えて木べらでトマトを潰しながら煮詰めていきます(基本のトマトソース)。
ここであれば、イタリアンハーブミックス(乾燥)や好みのフレッシュハーブ、オリーブ、ケッパー、ローリエなどを加えるとソースにアクセントがついて更においしく仕上がります。

B別のフライパンにオリーブ油を熱して茄子の輪切り2〜3本分の両面をこんがりと焼き付けて、そこにベーコン50〜80gを適当に切ったものを加えて炒め合わせます。ベーコンに火が通ったら、中身をAのフライパンに移して、少し加熱して味を馴染ませ、塩、胡椒で味を調え、茹で立てのスパゲティの上に載せたら、出来上がり!

お好みで粉チーズやタバスコをかけて、お召し上がり下さいね。

レッスンでご紹介しているような本格イタリアンというよりも、日本人好みの家庭的なスパゲティだと思います。

ベーコンの代わりにツナ缶やソーセージを使っても美味しいですよ。

ピリ辛がお好きな方は玉ねぎ、ニンニクを炒める時に鷹の爪を1本ほど加えるのもお勧めです。

基本のトマトソースは冷凍も出来ますので、お時間のある時にまとめて作っておくのもいいですね。

この分量でスパゲティ300g程度のソースが出来ます。

ソースが余ったら、タコライス感覚で白いご飯にかけて頂いても良いですし、グラタン皿にご飯、このソース、とろけるチーズの順で重ねてオーブンやオーブントースターで、チーズがこんがりとするまで焼き上げると、「簡単ドリア」(↓)の出来上がり!

image-20130725144722.png


7月のレッスンでご紹介した「ガバオご飯」もささっと出来るので、夏休みのお昼にお勧めです。

ご家庭ごとにお好きなようにアレンジして、食卓に載せて下さいね。

*********************************************************

こちらのブログも携帯から更新出来るようになりましたので、これからはタイムリーに記事をアップ出来ると思います♬

携帯からの更新はお写真の移りが悪かったり、文字が小さかったりと多少見づらいと思いますが、どうぞご了承下さいね。

posted by いづみ at 14:57| 神奈川 ☁| レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

サンドイッチレシピランキングで1位!?

先日、クスパのレシピサイトにアップした「バーベキューチキンサンド」(↓)のレシピが、なんと「サンドイッチレシピランキング」で1位になっている模様・・・・・・★


IMG_8406.JPG


もともとは、「今年の春の運動会のお弁当、何にしようかと悩んでいたけれど、コレに決定しました!」と言う生徒さんが続出だったので、遠方に住んでいるFB繋がりの小学生ママのお友達にも教えて上げたくて、急いでレシピをアップしたのですが、こうやってみなさまにご覧頂いたり、評価して頂くとやっぱり嬉しいものですね!

先週末の運動会では、この「バーベキューチキンサンド」を作って下さった生徒さんやお友達が多かったようです。

実は・・・・・・、従姉妹や親しい友人たちにもブログやFB、お料理教室のことはあまり知らせていない私。

少しはお役に立てることもあるかもしれないので、友人達にもブログやFBのことを知らせようかな〜。

posted by いづみ at 17:55| 神奈川 ☁| Comment(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。