2011年05月31日

2011年5月「プレミアムフレンチレッスン〜我が家は三つ星レストラン〜」

一流フランス料理店のスペシャリティエのような、
本格的なフランス料理にじっくりと挑戦して頂く「プレミアムフレンチレッスン〜我が家は三つ星レストラン〜」


IMG_1143.JPG


手の混んだお料理をお一人一皿ずつ仕上げて頂き、
試食タイムには私のご用意しておいたお料理と合わせて、
ゆっくりとコース仕立てでお食事を楽しんで頂きます。

IMG_1246.JPG


今回、皆様に作って頂いたのは、
「白身魚のポワレ じゃがいものクリスティヤン鱗仕立て 柑橘類のソース ブロッコリーのフラン添え」

このお料理は、かのポールボキューズ(リヨンの三つ星レストラン)のスペシャリテのひとつで、
薄くスライスしたジャガイモを魚の「鱗」に見立てて、
白身魚に貼り付けて、カリッと焼き上げた、
見た目にも芸術性の高いお料理です(↓)

pbd_menu_05_large.jpg


三枚に降ろした鯛やイトヨリに、
お一人ずつジャガイモの鱗を貼り付けて頂きました。

IMG_1343.JPG-1.JPG


IMG_1255.JPG


それをフライパンでカリッとポワレして、
爽やかなオレンジのソースを流し、
ブロッコリーのフランのガルニチュールを添えたら、
フランス料理店顔負けの一皿の出来上がりぴかぴか(新しい)

IMG_1173.JPG



お料理を頑張った後は、
私が事前にご用意しておいた前菜やデザートと一緒に、
ゆっくりと試食タイム〜♪

IMG_1134.JPG



ナプキンの折り方もクラスごとに変えてみました。

IMG_1459.JPG


IMG_1251.JPG


IMG_1141.JPG


IMG_1163.JPG


では、お料理をご紹介しましょう〜♪

<パプリカのムース&海老のカダイフ巻き>
IMG_1263.JPG


<海老とアスパラのキッシュ>
IMG_1351.JPG


IMG_1278.JPG


<グリーンピースのポタージュ>
IMG_1299.JPG


そして、皆様に作って頂いたメイン料理「白身魚のポワレ じゃがいものクリスティヤン鱗仕立て 柑橘類のソース ブロッコリーのフラン添え」

IMG_1146.JPG


<デザート盛り合わせ>
IMG_1157.JPG


IMG_1361.JPG


久しぶりの「プレミアムフレンチレッスン」でしたが、
生徒の皆さまにもとても喜んで頂けたようで、
ほっと致しました。

「こんなお料理が自宅で作れるなんて!」
「Chez Izumiに長年お料理を習いに来ていて本当に良かった♪」
「家で絶対に作ります!」
と皆様口々におっしゃって下さり、

「○○○で同じようなお料理を頂いたことがありますが、先生の方がずっと美味しいです」
「リヨンのポールボキューズにも行ったことがありますが、Chez Izumiの方が美味しかったです」とおっしゃって下さる方までいらして、
私も幸せな気分に包まれましたわーい(嬉しい顔)

これからはもう少し頻繁に「プレミアムフレンチレッスン」を実施できたらいいな・・・と思っています。

posted by いづみ at 21:03| Comment(0) | レッスン風景(スペシャル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

2009年秋のスペシャルレッスン「本格フレンチに挑戦!〜貧血予防の鳩料理〜」

こちらのブログがきっかけで、生徒さんからのリクエストで開催した、
本格的なフランス料理のメイン&ガルニチュール(付け合わせ)にじっくりと取り組んで頂く、
スペシャルレッスンです。

フランスから空輸された食用の鳩をお一人1羽ずつ調理して頂きました。

御参加の皆様はもちろん食用の鳩を見るのも、調理するのも、頂くのも初めて!

それでも原型をとどめている鳩の下処理や解体に果敢に挑戦して下さり、
「こういう風に調理すると、本当に命を頂いているんだな・・・と分かりますね」と仰っていたのが、
印象的でした。


<鳩のサルミ>
2010_03060069.JPG

鳩料理は、中をレアに柔らかく仕上げるのがポイントです。

キィソン(火入れ)もバッチリで美味しく仕上がりました♪

焼き上がった鳩をもも肉、胸肉、手羽・・・と解体して、
お皿に盛り付けるのも皆様上手に出来ました。

家禽類の解体はみな共通ですので、
この解体方法を身に付ければクリスマスのローストチキンも綺麗に捌けるようなりますよわーい(嬉しい顔)

<じゃがいものヴァンドンジュール風>
2010_03060067.JPG

「ヴァンドンジュール」とはフランス語で「葡萄摘み職人」のこと。

元々は雇い主が「葡萄摘み職人」(=日雇いの肉体労働者)に振る舞うような「高カロリー」はお料理なので、この名前が付いているのですが、
レッスンでご紹介したのは、名前の由来とはかけ離れたような美しい仕上がりのお料理ですぴかぴか(新しい)

マンケ型(ケーキ型)にじゃがいもとベーコンを丁寧に重ねて並べていき、
オーブンで焼き上げてひっくり返して仕上げるので、とても手が込んでいます。

カットした断面図はこちら(↓)

2010_03060116.JPG

私自身はこのお料理はプライベートでは作りませんが、
生徒さんの中にはこの断面の美しさ&おいしさに感激して、
手間もいとわずにすぐにお家で作った方が何人かいらっしゃいましたよ。

見た目が華やかなので、おもてなしやパーティにも向きますねぴかぴか(新しい)

以上のお料理2品を頑張って作って頂いた後は、
私のご用意しておいた前菜やスープ、デセールも含めてのランチの始まりです♪

<白いんげんと魚介のマリネ>
2010_03060065.JPG


<パンプキンスープ>
2010_03060066.JPG


<ラフランスのコンポート バニラアイス添え>
2010_03060070.JPG

秋なので、テーブルもブラック&ホワイトで、少しシックな雰囲気に・・・★

2010_03060064.JPG

ブログがきっかけで生徒さんからのリクエストで開催した
初めての「本格フレンチ」レッスンでしたが、
私にとっても良い経験&思い出となりました。
posted by いづみ at 05:50| Comment(0) | レッスン風景(スペシャル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。