なかなかタイムリーには行きませんが、こちらも頑張って更新して行きますね。
昨日は月に一度のフランス人三つ星シェフのレッスンの日でした
前菜の「スモークニシンとジャガイモのテリーヌ」は、
フランス人シェフらしく酸味&塩味がしっかりしていて、
ワインに合うお味。
脂が乗ったニシンがなんともいえず美味しいけれど、
スモークニシンは専門業者を通してしか入手出来ないようなので、
まずは酢締めのイワシやスモークサーモンで試してみましょう。
スモークサーモンで美味しく出来れば、
華やかさもアップして、
クリスマスにもピッタリな前菜になりますね
メインの「サーモンのロティ」は、
コリアンダーやフェンネルシード、ポピーシードのペーストを乗せて焼き上げ、
少しオリエンタルな味わい。
このシェフはフランス料理にアジアのスパイスやハーブを加えて、
少しアジアンテイストに仕上げるのがお得意のよう。
サーモンはもちろんのこと、
甘くてとろけるようなベイクドトマトがとっても美味!
タスマニアサーモンを使っているので、
レアーで頂いても大丈夫。
これは美味しいサーモン&トマトさえ入手できれば、
家でもすぐに真似出来るお料理です。
デザートの「りんごのケーキ」は、
シンプルで素朴ながらも軽い仕上がりで、
フランスのママンの味。
そしてバターたっぷり」という感じなのですが、
彼のお菓子作りは卵をしっかりと泡立てた上に、
ベーキングパウダーを加えているので、
とても軽い仕上がり。
彼のお菓子作りは卵をしっかりと泡立てた上に、
ベーキングパウダーを加えているので、
とても軽い仕上がり。
更にこのケーキはバターを一切入れずに脂肪分はサラダ油と牛乳のみなので、
とてもヘルシー。
そして、簡単で素朴ながらもちゃんと美味しい!
「私は無意識のうちに、
パティスリーの店頭に並んでいるような洗練されたお菓子を目指しがちだけれど、
家庭のお菓子だったらこういうのも有りなのね。
そして、簡単で素朴ながらもちゃんと美味しい!
「私は無意識のうちに、
パティスリーの店頭に並んでいるような洗練されたお菓子を目指しがちだけれど、
家庭のお菓子だったらこういうのも有りなのね。
それに三ツ星シェフなのに、
テリーヌのブイヨンはクノールのチキンコンソメを溶いたものだし(笑)」と今回も目から鱗がボロボロと落ち、
勉強になりました。
昨日は早起きしてお弁当を作ってから出かけたので、
ワインがすぐに回ってしまい、
試食後は睡魔に打ち勝つのが大変でした。。。
フランス料理のレッスンでランチは出来上がったお料理を頂くのに、
なぜお弁当を作ったのかは次の記事で♪
勉強になりました。
昨日は早起きしてお弁当を作ってから出かけたので、
ワインがすぐに回ってしまい、
試食後は睡魔に打ち勝つのが大変でした。。。
フランス料理のレッスンでランチは出来上がったお料理を頂くのに、
なぜお弁当を作ったのかは次の記事で♪