2014年06月25日

メキシコ料理の研究中・・・★

昨日はレッスンの後片付けをささっと済ませて、
大雨の中、メキシコ料理の研究の為に、
タクシーを飛ばして、
近所のアメリカンダイナ−「バブルオーバー」まで行って来ましたダッシュ(走り出すさま)


B70CF893-45C5-477E-B64E-36291B27C97E.jpg


目的はいくつかありまして、
@フラワートルティージャ(小麦粉のトルティージャ)とコーントルティージャ(とうもろこし粉トルティージャ)の食べ比べ。

Aチキンファヒータの味の確認など。

ですから、お目当てのテックスメックス料理(アメリカ流メキシコ料理)ばかりをオーダーしました。

「牛肉のタコス」

FEA5C668-B669-4782-848D-31E52C6A1C85.jpg

これはお馴染みのメキシコ料理ですね。

牛挽き肉を冷たいトルティージャで巻いて頂きます。

こちらは「コーントルティージャ」を使っていました。

トルテージャは冷たい状態で供されるし、
あまり美味しくはないし、
牛肉の味付けも凡庸。

私の代わりにオットがお店の人にいろいろと取材してくれたところ、
トルティージャはお店で焼いている訳ではなくて、
業者のものを使っているようでした。

オットのリクエストの「牛肉のブリトー」

8CA27E03-A681-4BA0-A27A-AF4D4A7E80E9.jpg


ブリトーはメキシコ料理ではなくて、
メキシコ料理の影響を受けたアメリカ料理(テックスメックス)です。

柔らかい「フラワートルティージャ」で牛肉を包んでありました。

これはトルティージャも熱々で、牛肉の味付けもスパイシーで美味しかった♪

私のお目当ての「キチンファフィータ」

写真(何回トライしてもアップロード出来ず・・・、改めて追記します)

「ファフィータ」もメキシコ料理ではなくて、
メキシコの影響を受けたアメリカ料理(テックスメックス)です。

7月のレッスンのタコスの具として「チキンファフィータ」もご紹介したいと思っていたので、
その味の確認の為に来店したのです。

こちらはスパイシーに味付けした鶏胸肉とパプリカ、玉葱を鉄板で熱々に焼き上げて、
「フラワートルティージャ」で巻いて頂きます。

これもなかなか美味しかった。

味の確認が出来て良かったですし、
こういう鉄板が欲しくなってしまいました〜♪

昨日の収穫=@料理もトルティージャも熱い方が美味しく感じる!

Aこの店に関して言えば、
「コーントルティージャのフラワートルティージャに対する優位性は見つからない」


こちらのお店はアメリカンダイナーなので、
どのお料理も本格的なメキシコ料理ではなくテックスメックス(アメリカ流メキシコ料理)ですが、
それでもとても参考になりました。

目的のものだけささっと頂いた、
滞在時間1時間の料理研究は無事に終了!

帰るころには雨も上がっていたので、
「明日は今週唯一のオフの日だから、
最終試作をしてレシピを完成させ、
料理写真も撮って、
ブログに写真入りのレッスンメニューの詳細をアップしなくては〜!」
と思い、
駅前で食材を大量に購入して、帰宅しました。

posted by いづみ at 22:31| 神奈川 ☁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。