2014年04月26日

4月のレッスン終了&5月のレッスンにつきまして

またまた長いこと、ブログをご無沙汰してしまいましたが、
本日の週末クラスで、4月の「春爛漫のおもてなし膳」レッスンは全て終了致しました。

ご参加下さった皆さまどうもありがとうございました。


今月ほど「一番お気に入りメニュー」が分かれたレッスンも珍しいのではないかと思います。

今日のレッスンでも「筍のシンプル煮」「春の白和え」「鯛ご飯」「鯛の道明寺桜蒸し碗」(↓)と皆さまそれぞれで、意見が分かれていましたよ。


F360D801-C2DA-4C7E-9C5D-965C73EFE383.jpg


「筍は湯を沸かしてから掘りに行け!」というくらい鮮度が大切です。


掘り起こしてからほなるべく時間を置かずに早く茹でるほど、エグミやアクが少なくておいしく頂けるのです。


私が地元の青葉区産の筍にこだわるのはそう言った理由から。


スーパーに並んでいるものは収穫してからどんなに早くても丸一日は経っていますが、地元産でしたら、朝掘ったものをその日うちに茹でることが出来ますので。


レッスン日の前日に朝掘り筍を買いに行き、茹で上げるという作業も昨日で終わり!


5月のレッスンのご案内がずれ込んでおりますが、
来週の月曜にはこちらのブログにアップ出来ると思いますので、
もう少々お待ち下さいね。


来月は「お家でタコスパーティ」レッスンを予定しています。

もちろん皮の「トルティーヤ」から手作りです。


5月10日(土)〜24日(土)の2週に渡って実施予定。


posted by いづみ at 22:08| 神奈川 ☀| レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。