「アレして! コレして!」
「それはダメ、こうして!」と想像通りに、
イエイエ想像以上にこき使われております。
完璧主義の上に潔癖症だから、助手さんは本当に大変だわ〜

おおらか&おおざっぱな私とは相容れないのよね〜
(ちなみに私は彼から「ザックリ系ザッ派」と呼ばれております・・・)
それでも「船頭多くして船山に上る・・・」と心の中で唱えながら、
「ハイハイ」と大人しく従っていますよ。
今日は大量の大豆を茹でる為にコンロが2つずっと占拠されていたので、
ランチはささっとできる「鮭とかぶのミルクシチュー」を作りました。

これは、2010年10月のレッスンでもご紹介しましたが、
鮭もかぶも火通りが良いのであっという間に出来るのが魅力

火に掛けている時間は10分程度ではないかしら?
あと、ベシャメルソースから作る重いシチューではなくて、
さらっと軽い仕上がりのシチューなので、
これからの季節でも美味しく召し上がって頂けると思います。
そして、お味噌が隠し味になっているので白いご飯にも合う&
野菜がたっぷりでカロリーが低いのも嬉しいところ。
どなたにも好まれるお味のシチューですので、
レッスンを受講済みの方はたまには思い出して、
お作りになってみてくださいね♪
昨日からなぜかあまり食欲がない私は、
直径10cmストウブのココット(200cc)に入れて、
バケットと1プレートに仕立ててみました。

食欲のない時は形から入るというのも重要ですよね。
オットはシチューだけでは足りなそうだったので、
彼にはチキンソテーを添えておきました。
塩・胡椒した鶏肉を少量のオリーブオイルで焼いただけのシンプルレシピですが、
なかなかの美味!(のハズ←私は頂いていないので・・・笑)
こちらは皮目をじっくりとカリッと焼くことがポイントです。
この時にストウブのココットの蓋を重しにしてみたところ、大成功〜♪

蓋を取って、お肉をひっくり返してみると・・・、

皮目がカリッと焼き上がりました!
小さめのストウブをお持ちの方は、是非この技をお試し下さいね★
「私って本当に良い奥さんよね。
おとなしくハイハイって味噌作りの助手さんも務めるし、
お昼には美味しいランチも作ってあげるし。
ピザーラよりもずっと塩分もカロリーも控え目で、
野菜もたっぷりで美味しくていいでしょー
(最近はすごくカロリー&塩分を気にして「野菜、野菜・・・」とうるさいのに、
今日のランチはなぜかピザを取ろうとしていたの)
持つべきものはやっぱり奥さんよね!」としっかりと恩を着せると・・・、
「持つべきものはお味噌を作ってくれる優しい旦那さんだよね。
こんなにいい旦那さんは日本国中探してもそうそうはいないよ!」
と言い返されてしまいました。。。
まったくどこまで負けず嫌いなんだか〜!(怒)
そろそろ休憩時間も終わりなので、助手さん業に戻ります。。。