2014年01月07日

京都・瓢亭の朝がゆ

「七草粥」繋がりで、朝がゆのお話を少々。

今までいろいろな旅館やホテル、料亭などで「朝粥定食」を頂いて来ましたが、
私の中のNO1はやっぱり京都「瓢亭」の朝がゆですぴかぴか(新しい)


IMG_4882.JPG



名物「瓢亭卵」や炊き合わせなどのおかずよりもなによりも、
ふっくらと炊き上がった白粥そのものがとっても美味しい!と思いました♪

「瓢亭のお粥が他と一番違うのは、
注文を受けてからお客様ごとにお粥を炊いているので、
常に炊き立てのお粥が供されるからでは?」
と、
私は密かに思っているのです。

ホテルや旅館では大釜で炊いていて、
来るお客様にどんどんとその大釜から順番に出していき、
なくなったら次に炊き上がった大釜からよそう・・・・・・という感じなので、
タイミングが悪いと炊き上がってから少し時間の経ったお粥を頂くことになり、
それが味の違いに繋がってくるように思われるの。



IMG_4883.JPG


IMG_4884.JPG


IMG_4887.JPG



瓢亭の朝がゆは上記の内容で4500円(別館)〜6000円(本館)ですから、
決してお手頃価格ではありません。

夫は「観光地値段だな〜」なんて言っておりましたが、
私はこれは一度頂く価値があると思っています。

今度、京都に行った時もまた足を運んでしまいそう。。。(笑)

posted by いづみ at 22:31| 神奈川 ☁| おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。