しばらくは「タイムリーな話題」と「過去のお話」が入り交じったブログになると思いますが、よろしかったらお付き合い下さい♪
まずは昨年9月のお話から。
***********************************************
昨年9月に実施した和食レッスンは5年前のリニューアルメニュー。
そのために長年通って下さっている生徒さんは、メニューが重なってしまうので、お休みです。
8月&9月と2ヶ月連続でお会い出来ないのも寂しいので、5年前に受講済みの生徒さんを対象に我が家でホームパーティを開催しました。
最初は「ポットラックで♪」と思っていましたが、「お料理教室のメンバーでのポットラックは緊張する〜!」というお声が多かったので、私の手料理をご用意することに。
とは言っても、私はその日の気分で作りたい料理を適当に作るといういい加減さ!(笑)
レッスンでは、日本人の口に合うマイルドなエスニック料理を提案していますが、この日は本場仕込みの「ちょっとディープなエスニック料理」をつくっちゃいました。
では、お料理をご紹介しますね。
レッドカレーペーストやレモングラス、こぶみかんの葉などで下味をつけた鶏肉を揚げた「タイ風フライドキチン」
思いつきで作っているので、安全パイとして我が家の「定番の鶏の唐揚げ」も一緒に用意しておきましたが、こちらの味が薄すぎて、安全パイではなくなってしまいました・・・



普段は2人分なのにいきなり大量に作ったので、手元が狂った・・・?(苦笑)
タイ風茶碗蒸しとも言われる「ホーモック」
バナナの葉っぱで器を作って、その中に茹でたキャベツや生鮭を入れ、卵液を流し込んで蒸し上げました。
エスニック専門店でバナナの葉っぱを購入しておいたのに、いざ使おうと思ったら傷んでいたので、バナナの葉っぱで器を作ることが出来たのはこの1個だけ。
と言うわけで、急遽、残りはジェンガラケラミックのちっちゃなカップに人数分を流し込んで蒸し上げました(↓)。
女性好みの「ベトナム風人参のサラダ」
こちらは 以前にレッスンでもご紹介したものですが、今回は海老&プチトマトを加えて少しボリュームアップさせてみました。
白いごはんと一緒にワンプレートに盛り合わせて、エスニックランチプレートの出来上がり♪
*************************************************
そして、「お料理教室のメンバーでのポットラックはちょっと・・・」という方が多い中で、みんなの憧れのお姉様Nさんは手料理を2品もお持ち下さいましたよ

そのお心遣いが本当に嬉しかったです〜★
沖縄在住時に近所の”おばあ”から習ったという「ゴーヤとパイナップルのサラダ」
缶詰のパイナップルとその汁を使うのがポイントだそうです。
「このサラダに出会えて、今日来て本当に良かったです!」とTさんを言わしめたほど。
ヘルシーな「昆布の和え物」
生姜が効いていて、さっぱりとしていて美味でした。
***************************************************
お土産に頂いたお菓子と、私がご用意しておいたベトナム・ハノイのお洒落女子の間で最近人気のスィーツ「黒米のヨーグルト和え」で、デザートタイム♪
黒米の煮方が足りなくて、少し堅めの仕上がりでしたが、ご愛敬ということで(^^;)
唐揚げの味付けが薄かったり、黒米が固かったり・・・と失敗作も多々ありましたが(笑)、みなさまが初めて召し上がるディープなエスニック料理に興味津々で、楽しんで下さったので、良かった〜♪
御参加の皆様からは、お菓子やお花のほかにもいろいろなお土産を頂いてしまいました。
我が家の当日の夕ご飯用に牛肉を買って来て下さった方もいらして、オットからは「君が出したのは鶏肉でしょ。鶏肉出して牛肉もらっていいのか? それってエビタイっていうんじゃないの?」と・・・(笑)
皆さまにお気遣い頂いて申し訳なかったので、「次回からはポットラックで♪」と密かに心に誓った私なのでした。。。
実は今年の7月もアンコールレッスンだったので、ただいまポットラックパーティを企画中・・・★
「お料理教室のホームパーティ」とは言っても、私が自ら失敗作を出しているくらいですので(笑)、どうぞ気構えずにお気軽に御参加下さいね。
「Chez Izumiのポットラックパーティ」はお料理品評会ではなくて、おしゃべりがご馳走の会ですので


