毎年7月はささっと出来る家庭料理をご紹介しています。
今年は「野菜ソムリエの、
夏バテ防止&日焼け予防のおうち中華レッスン」と題して、
夏野菜をたっぷりと使った中華料理を考案致しました。
★たこと香味野菜のホットドレッシングサラダ★
たこの上にたっぷりの香味野菜をのせて、
自家製ポン酢のタレをかけたら、
熱々に熱した胡麻油をジュッと回しかけて、
全体をしっかりと和えます。
「ジュッ」という音もご馳走のうち♪
胡麻油の熱でしんなりした香味野菜(↑)の香りが良くて、
驚くほど沢山頂くことが出来ます。
ビールにも合いますよ。
★棒々鶏★
中華の定番「棒々鶏」の鶏肉を、
電子レンジでしっとりと仕上げる技を伝授致しました。
「盛り付け一つでいつものお総菜が、
おもてなし料理に変身するんですね」
「今まではごまだれの味がいまひとつでしたが、
これでコツが分りました」という感想を多く頂きました。
★豚肉とパプリカの黒酢炒め★
こちらは、生徒さんからも絶大な支持を頂き、
「我ながらよく思いついたな〜」と思う大ヒットメニュー

豚肉の切り方や火入れを工夫するだけで、
揚げずに美味しい「黒酢の酢豚」を作ることができます。
「家族からリクエスト続出で、何度もリピートしました!」
「酢豚が苦手な主人が『うまいうまい』と平らげました」
「我が家の男性陣はどんぶりで食べたいそうです」・・・、
嬉しいご報告を数え切れないほど沢山頂きました

黒酢は加熱することにより酸味が飛んで、
コクと旨味に変わるので、
お酢が苦手な男性やお子様にも受けたようですね。
白いご飯にも、ビールにも合いますし、
冷めても美味しいのでお弁当にもOK!
フライパン一つで出来て、
その上に豚肉とパプリカのビタミンで、
夏バテ防止&日焼け予防も出来てしまうという優れもの。
「Chez Izumiの語り継がれるレシピ」に、
堂々と殿堂入りしました

★トマトとオクラの具だくさんスープ★
トマトの酸味が爽やかなスープです。
夏バテ時もこのスープだけできちんと栄養が摂れるように、
タンパク質やきのこも加えて、具だくさんに仕上げました。
アレンジも自由自在ですので、
定番になったご家庭も多かったみたいですね。
ご飯を入れて御雑炊にしてもおいしいですよ。
★マンゴープリン★
アップルマンゴーをふんだんに使って仕上げました。
中華デザートというよりは、
高級パティスリーに並んでいるような、
洗練されたお味のデザート

レッスンの帰り道にマンゴーを買ってお帰りになり、
すぐにお作りになった生徒さんも多かったようです

「ココナッツスノーボール」&美味しい中国茶とご一緒に、
ゆっくりとティータイムを楽しんで頂きました。
****************************************************
どのお料理も夏野菜をたっぷりと使っていますので、
それぞれの野菜の持つ効能や栄養素、
それを活かすための調理方法などのレクチャーも致しました。
どれも特別な食材や調味料を使わずに、
身近な材料であっという間に出来るので、
普段のお夕食にすぐに役立てて頂けたようです

私は「普段着のお総菜」のつもりでいたのですが
「これは立派なおもてなし料理ですよ〜」
「いづみ先生の手にかかると、お総菜がちゃんとしたおもてなし料理になるんですね」というお声を、沢山頂いたのも嬉しかったですね。