”卵かけご飯”つながりで、今日はお醤油のご紹介です。
我が家の食卓に欠かせないのが、コチラ(↓)のお醤油。
愛知県・知多半島にある「伊藤商店」の「傳右衛門(たまり)」
ラベルには「九代目傳右衛門が造る弊社最高の旨味の結晶」と小さい文字で書かれています。
国産丸大豆とミネラル分の多い天日塩を使用し、
麹を贅沢に使って杉の大桶にじっくりと3年以上寝かせてつくっているそう。
お醤油臭さがなくて、上品な香りで、塩分もマイルド。
でも旨味はしっかりとあります。
お刺身はもちろんのこと、卵かけご飯や納豆、焼き海苔を頂く時など・・・
卓上醤油として使っています。
200ml入りで600円弱ですから、1リットルに換算すると3000円弱!?
冷静に考えると・・・・・・、
普通のお醤油の10倍近くするんですね〜

今まではなにげなく使っていましたが、これからはもう少し大事に使うことにします。。。
そして、生徒の皆様はよくご存じですが、この瓶の蓋はちょうど大さじ1なのです。
ですから、私は調味料をこの空き瓶に詰め替えて、蓋を使って計量しながらお料理しています。
我が家では次々と空き瓶が出るので、
ご希望の生徒さんにこの空き瓶を差し上げています。
ですから、きっと生徒さんのお宅でも調味料が入れられ、
みなさん、私と同じように蓋で計量しながらお料理しているハズ(笑)
今までは空き瓶が出た時にちょうどいらした生徒さんに差し上げていましたが、
「是非、空き瓶が欲しい!」という方は予約も受け付けますので、
遠慮無くお申し出下さいね★
※同じ伊藤商店の「がんこたまり」も使ったことがありますが、
お値段は多少安いものの、少しとんがった味でマイルドさに欠け、醤油臭さも残ります。
外見はとてもよく似ていますので、購入する時はお間違えのないように〜。
【関連する記事】