2014年05月30日

6月のレッスンの締め切りを延期します。

6月の「水無月の和風献立」レッスンの締め切り日を延期させて頂きます。

私自身が「プレミアムフレンチレッスン〜気分は一流パティシエール〜」の準備で忙しくて、
皆様にメール連絡&日程調整する時間が取れそうもないので、
締め切り日を6月5日(木)にさせて頂きます。

どうぞよろしくお願い致します。




posted by いづみ at 21:09| 神奈川 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金目鯛の信州蒸し

今日の和食のレッスンで「金目鯛の新茶蒸し」に感動した私。

ちょうど今晩は家族からのリクエストで「金目鯛の煮付け」の予定で、
冷蔵庫に金目鯛があったので、茶蕎麦を買って帰り
急遽予定を変更して「金目鯛の信州蒸し」を作りました。

F067F308-9FE9-4B70-BB5B-D9EB048BA31F.jpg

今日は暑くて暑くて、
コッテリ味の魚の煮付けって、気分でも無かったので。

先生からは
「家庭だったら、
茶蕎麦を敷いてその上に金目鯛を置いて蒸し上げて下さい」
と教えてもらったのですが、
私は金目鯛に茶蕎麦をくるくると巻き付けてから蒸し上げてみました。

もう四半世紀前のことですが、
鯖に蕎麦を巻いて蒸した「信州蒸し」と言う料理を習ったことがあるので、
それを思い出しながら。

家族からは「明日はレッスンで大変なのに、
なんでそんな手間がかかる夕食作っているの?」
と呆れられましたが、
気になっていた料理を作ることが出来て、満足〜メロディ

明日のレッスン準備は、
6人分の果物のカット、
タルト生地の仕込み&焼成、
クリーム作り、
材料の計量、
ランチの用意など諸々・・・。

もう若くない上に連日の寝不足続きなのだから、
今夜は完徹だけは避けたいところ。

ブログなんて書いていないで、
本気で頑張らないと!ダッシュ(走り出すさま)


posted by いづみ at 20:40| 神奈川 | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金目鯛の新茶蒸し

今日も本当に暑いですね晴れ

私は和食の修業に電車

本日のハイライトは「金目鯛の新茶蒸し」

三枚に卸した金目鯛を片開きにして厚さを均一にし、

B03D72BC-B5CB-496A-9B44-1E3FE922265B.jpg

その上に新茶を振り、

22D33B1A-9588-4AD3-864B-C9F6911D73A7.jpg

薄焼き卵、茶蕎麦を載せて、

631A1882-FC8A-4154-9827-8BB9AD6E42D2.jpg

海苔巻きの要領でくるくると巻いた物を

82E92D5C-3582-4E90-A5F4-E637D0E784EE.jpg


蒸し上げ、輪切りにして、

EE17D080-CD0A-4115-BADC-BF4213DBAFC5.jpg


九条ネギや大根おろしをあしらい、

8942D60D-E23E-4DB9-95D2-509E842AEA3A.jpg


だし汁をはったもの。

584C7A94-C6C0-4094-B654-346AF237E355.jpg

鶏胸肉などを開いて厚みを均一にして巻くことはよくあるけれど、
お魚でも出来るんですね。

これは京都の料亭「菊の井」のスペシャリティエで、
新茶のこの時期に供されているそうです。

「菊の井」では甘鯛ですが、
関東では甘鯛はあまり馴染みがないので、
今日は金目鯛で。

金目鯛は骨が少なくて細くて、
三枚に卸すのが難しい魚なので、
家庭で全く同じように再現するのは難しいけれど、
良い物を拝見させて頂きました。

「魚の片開き」と言う開き方も今日初めて知りましたし、
和食も本当に奥深くて興味は尽きません。

感動が薄れないうちに、
帰りの電車の中から更新〜!



posted by いづみ at 15:09| 神奈川 ☁| お料理の修業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする