2014年03月28日

久々のフレンチレッスンA

習ったお料理は、フランス式に前菜、メイン、デザートの3品。


前菜
image-20140324151011.png

米なすでモッツァレラチーズを挟んで、揚げたもの。

下にはトマトのクーリ(ソース)が敷かれています。

こういった料理はイタリア料理でもよくありますが、
丁寧な下ごしらえとパン粉にひとひねりがあるので、
カリッと仕上がっていて、美味しい!

「これを嫌いな人には出会ったことがない」と先生。

納得ですねネ!



メイン
image-20140324151019.png

牛肉の白ワイン煮込み。

あっさりとしていますが、
コクと旨味のある仕上がりです。

コルドンでは、
じゃがいもも人参も綺麗な7面体のラグビーボール状にトゥルネ(飾り切り)して、
煮崩れないように別茹でして添えていたけれど、
そんなことしなくても良いのね〜。

家庭料理だったら、これで充分!



デザート
image-20140324151027.png

アーモンドパウダー入りのブリぜ生地に、
柑橘類のサバイヨンクリームをながしたタルト。

私だったら、ナッパージュや粉糖、ミントでおめかししてしまうけれど、
この素朴さが反対に良いわ光るハート

このサバイヨンクリームが甘すぎず、酸っぱすぎとても美味しいの!

あっさりしているので、
甘い物があまり好きではない私でもペロッと頂けます。

以前、あざみ野駅構内にあった「ハッピーバースデイ」に「シトロンのタルト」があって、それがお気に入りだったけれど、それにとても似ています。

これは是非家でも作ってみたいわ。

*********************************************************

お料理はどれも美味しいし、
フランス語&フランス料理用語に接することが出来るのも嬉しい!

「コルドンのお料理よりも先生のお料理の方がずっと美味しいです!」と思わず言ってしまった私・・・(笑)

コルドンを卒業してすぐに教えを乞えば良かった〜。

何もしなかった3年半が惜しいくらいです。

この先生、日本のフランス料理界の草分けのような凄い方なのだけれど、
とっても気さくで、すごく面白いの!

詳しくはレッスンでお話ししますねるんるん



posted by いづみ at 08:44| 神奈川 | お料理の修業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久々のフレンチレッスン♪@

コルドンブルーを卒業して3年半。

当時はフランス人シェフのもと、
鳩やウサギ、生きたオマール海老、ザリガニなどと格闘して、
一生懸命にプロのフランス料理を習っていましたが、
あまりに特殊過ぎて、
いったん離れてしまうと本格フレンチの作り方はすっかりと頭と身体から抜け去っているようあせあせ(飛び散る汗)


つい最近もこのブログの「コルドン日記」を読み返していると、
「あれ? 私、こんなことしていたかしら・・・?」という感じで、
すぐには分からないフランス料理用語もチラホラ。


せっかく苦労して身につけたフランス料理の知識&技術、フランス料理用語を錆びつかせない為にも、
先日、プロのフランス人シェフの門を叩いてみました。


image-20140324145913.png


久しぶりのフランス語のルセット(レシピ)に、テンションアップるんるん

コルドンでは材料表しか渡されなかったけれど、
こちらはフランス語で手順も書かれています。


私はフランス語は全くの素人ですが、
食材の名前と調理方法だけは分かるの。

ですから、ルセットも8割がたは読みこなせるのですわーい(嬉しい顔)

(続く)

posted by いづみ at 07:58| 神奈川 | お料理の修業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする