2014年03月15日

天然酵母のフーガス

一年ほど前にオーブンをガスに変えてから、
なんだかずっとパンが焼きたい気分だった私・・・★

今日は天然酵母のパン教室で、
南仏の木の葉形パン「フーガス」を習ってきましたよ。

image-20140315204907.png

こちらは「自家製りんご酵母」を使ったパンです。

焼き立ては外はカリッと、中はもっちりとしていて、美味しい〜!


image-20140317000051.png


そして、試食タイムには先生がご用意下さった「黒糖パン」と
「ドライフルーツ入りのカンパーニュ」も仲間入り。


image-20140315204942.png

桜海老とブロッコリーのスープ、
パン3種とサラダ、チーズなどを盛り合わせてワンプレートランチ♪

フランスの有名バター、お手製のりんごとジンジャーのコンフィチュール、オリーブオイルなど、
それぞれのパンに合ったものをつけながら美味しく頂きました。


image-20140317000115.png


食後には「湘南ゴールド」という珍しい柑橘類のお味見も。

そして、お持ち帰りの生地はただいま我が家の冷蔵庫でおやすみ中眠い(睡眠)

明日のブランチが楽しみ♪

コルドンメイトでもある先生(元JALのCAさん)は、キリッとした正統派の美女ぴかぴか(新しい)

実物はプロフィール写真の10倍の美しさですよ。
「先生、写真変えた方がいいよ〜!」←私の心の声←余計な御世話・・・笑!)

「私が今まで出会った女性の中で一番の美人さんかも〜?」なんて思いながら、
その大きな瞳とお肌の綺麗さに、
何度も吸い寄せられそうになってしまったオヤジな私なのでした^^;




posted by いづみ at 20:44| 神奈川 ☀| お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おふくろの味→パリのビストロ料理!?

1週間家を空けていて、ほとんど食材がなかったので、
今日(既に日付けが変わっているので、昨日ですね)のランチは、
冷凍庫に眠っている鶏肉&海老で「マカロニグラタン」を作りました。

最近ではいろいろな洒落たグラタンがありますが、
私の小さいころにグラタンと言えば、
鶏肉入りホワイトソース味のマカロニグラタンのこと。

これは、私にとっても懐かしの母の味です顔1(うれしいカオ)

今日は腹ペコ君が首を長くして待っていたので、ささっと適当に。

玉ねぎのみじん切りをバターで炒めてから、
下味をつけた鶏肉も加えて、鶏肉の色が変わったら更にバターを加え、
小麦粉を馴染ませて牛乳で伸ばして、塩、胡椒、ナツメグで味を整えたら、
即席ホワイトソースの出来上がり!

そこに茹でたコンキリエとワイン蒸しした海老、海老の蒸し汁も加えてから、
グラタン皿に流し入れて、上からシュレッドチーズを掛けて、オーブンで焼き上げれば完成〜♩


image-20140315020047.png


沖縄のリッツカールトンで、
ストウブのお鍋を使ったプレゼンテーションにインスパイアされた私。

今日は長年、小物入れと化していたストウブのココット(直径10p)を持ち出してきて、
久しぶりに使ってみましたよ。

鋳物だけあって火の通りも早いですし、
量もそんなに入らないので「美味しい物をちょっとだけ頂きたい」私にはピッタリ!

何よりもスタイリッシュな佇まいが良いわ〜きらきら

これを使うと「昭和のおふくろの味」が「パリのビストロ料理」に変身した感じです。

この直径10pのストウブのココットは数年前にパリのギャラリーラファイエットで買ったもの。

当時、セールで確か1個20ユーロ(約2500円)

日本では1万円近くすると思うので、
とってもお得なお買い物でした。

本当はお教室用に6個欲しかったけれども(それでも15000円ですもの)、
鋳物なので直径10pでもかなり重くて、
プライベート用に2つだけ連れ帰りました。

やっぱり良いので、高いけれどもレッスン用にあと4個買い足そうかしら〜?

ストウブのお鍋と言えば、面白い話があるのですが、それはまた次回。

肝心なマカロニグラタンは腹ペコ君のお口にも合ったみたいで、
「うまい!今日みたいに寒い日にはピッタリだね〜」と言いながら、
おかわりまでしていました(笑)

たまには懐かしの昭和の味も良いものですね。


posted by いづみ at 01:39| 神奈川 ☁| おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月14日

沖縄から戻ってきました!

1週間の沖縄滞在から昨夜戻って来ました。

image-20140314144703.png

我が家の夫は花粉症の為に、
この時期は1週間〜10日ほど自宅を離れ、
花粉がない所に逃避行します。

この逃避行先が毎年なかなか決まらないのですが、
今年も出発日を2週間切っても行き先が決まらず、
「困った時のブセナ」が口ぐせの彼が、
自分のお気に入りのブセナテラスを勝手にネットで予約。

image-20140314144813.png


「何度も同じ所ばかり飽きたし、
私は生徒さん達とレッスンしている方が楽しいので、
行きたくない!」と反発しましたが、
「君1人で1週間もこの家にいたら危ないから」と無理やり連れて行かれてしまいました。

そんな訳で、3月前半にレッスンが実施出来ずに、申し訳ありませんでした。


image-20140314144859.png


今回は後半はリッツカールトンを取ってくれていたので、
少しは気が紛れましたが、
特にすることもない沖縄の1週間は長くて退屈でした〜。


image-20140314145056.png


image-20140314145124.png


image-20140314145208.png


あまりにヒマなので、
iPhone片手に備忘録代わりにフェイスブックに、
リアルタイムで沖縄滞在記をガンガンとアップしていました
(防犯上の理由から今回はブログへの沖縄ネタのアップは差し控えていました)

image-20140314150220.png

ホテル&料理の話題ばかりですが(苦笑)、
少し落ち着いたら、
そのFB記事を基にブログにも沖縄滞在記をアップ予定です。

でも、いつのことになるか分からないので、
FBのアカウントをお持ちで沖縄や2つのホテルにご興味がある方は、
FB上で私を探して「お友達リクエスト」を送って下さいね!


image-20140314150301.png


「ホームパーティ」の日程調整、これから取り掛かりますので、もう少々お待ち下さいませ。


image-20140314150335.png


posted by いづみ at 15:05| 神奈川 ☁| Trip | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

あれから3年・・・

今日は3月11日。

3年前の今日も私達夫婦は沖縄にいました。

地震が起きたころはちょうど那覇空港に向かうタクシーの中。

タクシーのラジオはついていたけれど、地震については何も報道されていませんでした。

何も知らない私は携帯で調べ物をしようとしていましたが、なぜかネットには繋がりませんでした。

今から思えば、海を隔てた沖縄でも震災の影響でネットが使えなかったのかもしれません。

那覇空港では「仙台沖で起きた地震の影響で羽田空港に着陸の準備が整わない」との説明のみで、飛ぶかどうか分からない飛行機を出発ロビーで5時間ほど待ち続けました。

「今日はもう諦めて、明日の便で帰ろうか」ということになり、夫が那覇市内のビジネスホテルをネットで予約。

明日の便に変更してくれるようにグランドスタッフに告げに行くと、「飛ぶという情報が今入りました!」とのことで、予約したビジネスホテルをキャンセルしてから、飛行機に乗り込みました。

機内でも2時間くらい待たされた挙句に「各地から飛行機がいっせいに羽田に向かったので、着陸する飛行機で羽田空港の滑走路は大混雑している。その上、首都圏の交通機関が麻痺している為に羽田空港に帰宅難民が溢れていて、国交省から当機の離陸の許可が下りません」との説明がキャプテンからあり、一旦乗った飛行機から降ろされました。

航空会社がホテルを紹介してくれる訳ではないので、一度キャンセルした同じホテルを自分達でまた予約し直して(最初はネット予約だったけれど、今度は電話予約の為に同じホテルが3000円アップというオマケつき^^;)、そのホテルにたどり着いたのが夜の11時ごろ。

半日以上、全く情報が遮断されていたので、ホテルの部屋でテレビをつけて、初めて何が起こっているのかを知りました。

その小さなビジネスホテルの部屋のTVから流れてくる映像を見た時の衝撃は、一生忘れることが出来ません。

この世のものとは思えませんでしたし、同じ日本で起こっていることとは、到底信じられませんでした。

そして、自分達のドタバタ劇がどんなに取るに足りないものかということも、初めて分かりました。。。

日本人はきっと一人一人がそれぞれの「3.11」を抱えていることと思います。

偶然にも昨年の3月11日は沖縄に向かう飛行機に乗っていましたし、私達夫婦の「3.11」は沖縄とは切り離せません。

あれから3年経ちましたが、まだまだ問題は山積みです。

今日は「あの思いを風化させることなく、今後も自分達に出来ることを模索していこう」と足元を見つめる一日です。


image-20140311204120.png

posted by いづみ at 18:12| 神奈川 ☀| 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月08日

ホームパーティ

おはようございます。

3月レッスン休講のお知らせを皆様に差し上げた所、「楽しみにしていたのに、とっても残念です」というお返事を沢山頂きました。

私もみなさまにお会い出来ないのは寂しいので、
3月はレッスンの代わりにホームパーティを開催しようかな〜と思っています。

日程は調整中なので、
決まり次第またこちらでご案内致しますね。

ポットラックにするか、
私の手料理を召し上がって頂く「お食事会」にするかは未定です。


image-20140308072452.png


posted by いづみ at 07:16| 神奈川 ☀| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする