2014年02月01日

ただいま準備中・・・★

最近温かい日が続きますね。

今日は一日PCに向かって、
事務仕事デー。

私にしてはまあまあ進みました(笑)

近いうちに皆さまに良い報告が出来るかも?

そして、明日はバレンタインメニューの最終試作。

レッスンメニューを全て作ってみて、
食べ合わせを確認する予定です。

前菜2種類、ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ、デザート・・・、
「盛り沢山過ぎて、皆さま大丈夫かしら?」とちょっと心配な私。

メインが2種類で、牛肉ばかりで、
その上に揚げパンのピロシキ。

明らかにタンパク質&カロリーの摂りすぎ〜。

バレンタインレッスン、お席に余裕があるクラスも若干ありますので、
締め切りに間に合わなかった生徒さん、
ご予定が変更になった生徒さんは、
お気軽にお問い合せ下さいね。


posted by いづみ at 23:05| 神奈川 ☁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ガレット・ド・ロワ祭りD〜みすずが丘のアン・プチ・パケ編」

早いもので今日から2月ですね!

1月のレッスン終了と同時に、
2月のバレンタインレッスンの準備になだれ込んでしまったので、
最後の「ガレット・ド・ロワ祭り」のご報告がまだでした。

遅ればせながら、いまごろ・・・(笑)

先週土曜日のクラスの「ガレット・ド・ロワ」は、
みすずが丘の「アン・プチ・パケ」のものでした。

iphone/image-20140201224520.png

我が家から一番近いケーキ屋さんにも関わらず、
私にとっては一番地の利が悪いお店です。。。

前日の金曜日に坂道を10分ほど登って到着〜

この坂道があるから、お出掛けなのにブーツもヒールも履けません。。。

そして、ピックアップ後はバスであざみ野に出て、
大きなガレット・ド・ロワを持ったまま、渋谷のロゴスキーに。

帰りには東急フードショーで購入したレッスン材料も加わり、
荷物はすごいことにふらふら

夫婦2人で手分けして持っても、
手がちぎれそうでした。。。

そんな思いをして手に入れた「ガレット・ド・ロワ」はこちら。

IMG_0565.JPG


王冠をはずして見てみましょう。


IMG_0570.JPG

直径19p×高さ4pほどのしっかりとした作り。

「パリセヴェイユ」に次ぐ大きさで、
お値段は5つの中で一番高かったです!

断面はこんな感じです。

IMG_0596.JPG

1/8カットにしました。

情報通の生徒さんによると、
こちらのガレット・ド・ロワは来栖けいさんのお奨めの品とか!?


それもなんだか納得です。

クリームは軽すぎず、重すぎず、
パイはさくさくとざっくりの中間の感じ。

とてもバランスの取れた「ガレット・ド・ロワらしいガレット・ド・ロワ」だと思いました♪

ただね〜、ひとつ不満だったのは、
フェーブを焼き込んでくれなくて、別添えなこと!


予約時にお願いしてみましたが、
「当店では別添えでお渡ししています」とのお返事。

事前に予約しているのだから、
フェーブを焼き込んで作ってくれれば良いのに〜。

「ベルグの4月」ではパイの下を1.5p四方にカットして、
そこから埋め込んでありましたが、
底面をカットして埋め込む自信がない私は、
仕方なく側面からフェーブを押し込んでおきました。

そして、見事にフェーブを当てたのはMちゃん♪



長年熱心に通って下さっているOLの生徒さんです。

彼女のすごいところは、
「私はランチを食べに来ている感覚ですから〜」と仰っていて、
その言葉どおりにご自宅では全くお料理をなさらないのに、
何でも出来ること!!!

私もついつい「Mちゃん、あれやって〜、これやって〜」と、
アシスタントさんのようにいろいろなことをお願いしてしまうのですが、
なんでも器用にスマートにこなして下さいます。

「おっとりとした雰囲気だけれども、
すごく賢い方なんだな〜」
といつも感心しきり。

あっ、彼女の名誉の為に補足しておきますと、
昨秋転職なさってから自由な時間が増えたので、
最近では今までの分を取り戻すほど(!?)、
Chez Izumiレシピのお料理をいろいろと作って下さっているんですよ〜♪

彼女が引き当てたフェーブはこちら。

IMG_0576.JPG

可愛い苺のカップケーキのフェーブ、Mちゃんにお持ち帰り頂きました。

通いはじめた頃は”Chez Izumiの1番若い生徒さんぴかぴか(新しい)だったMちゃん、
「今年本厄なんですけれど、
お祓いに行った方がいいですか?」
なんて仰っていましたが、
新年そうそうフェーブも当たって、
厄年なんて吹き飛ばしてしまいましたね。

今年もきっといいことが沢山ありますよ♪

<ショップ&ガレット・ド・ロワ情報>

「アン・プチ・パケ」とはフランス語で「小さな包み」と言う意味。

みすずが丘の住宅街にたたずむ可愛らしい外観のケーキ屋さんです。

iphone/image-20140201224554.png

代官山「ピエールドオル」で活躍していた及川シェフのお店で、
駅から離れた不便な場所にもかかわらず、
遠くからもお客様が訪れる人気店。

イートインスペースもあります。

直径19p×高さ4p
2600円台(大きさは1種類)
賞味期限は4日後まで。
1月いっぱい販売とのこと。



posted by いづみ at 21:55| 神奈川 ☁| sweets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする