2014年02月04日

シェアリーカフェ

先日ご紹介した中川のハウスクエアにある「シェアリーカフェ」
紹介している素敵な記事を見つけました(→★★★

この記事を読んで頂くと、
どんなところがとっても分かりやすいと思います♪

やっぱり美味しそう!&楽しそう!なところですネ!

私も「小松菜とトマトのモンブラン」食べてみた〜い。

いろんな可能性を秘めているスペースって気がします。



posted by いづみ at 10:34| 神奈川 ☁| ご近所グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テーブルウエアフェスティバルB

そして、ここからはお得な情報を♪

レッスンでも使用していて、
よく生徒の皆さまからもお問い合せを頂く、
こちらのガラスのカトラリーレスト。


iphone/image-20140204075539.png


「ムラエ商事」さんで1000円で売っていましたよ。

私はたしか以前に1500円で購入した様に記憶していますし、
シャリートライフルさんサラグレースさんでも1500円だった思いますし、
ネットショップでも1500円で出ているので、
かなりお得だと思います〜。

また全く同じかどうかまでは分かりませんが、
レッスンで使用しているカトラリーと似た様なものも扱っていました。

肝心のテーブルコーディネートの展示は、
今年はリゾートをテーマにしたものがとても多かったように思います。


バリ島、タイ、マレーシア、シンガポールに思いを馳せる・・・
という設定のテーブルコーディネート。

こちらは携帯でお写真を全然撮らなかったので、
今日はご紹介できずにごめんなさい。。。

一眼レフに納めてきましたので、
そのうちにブログでも詳しくご紹介しますね。
posted by いづみ at 07:42| 神奈川 ☁| テーブルウエア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テーブルウエアフェスティバルA

その後、お買い物を続けていると、凄く混み合っているお店を発見!


image-20140204074419.png


毎年大人気の「ディ ターフェル」さんです。

私も手早くいくつかピックアップして、
お店のスタッフに1枚ずつ検品してもらってから、
お会計の列に並びました。

このお会計が本当に長蛇の列!

他のお店や通行するお客様に迷惑を掛けないように、
交通整理のお兄さんが2人いるほど!


そのうちの1人のお兄さんは「最後尾」というプラカードを持っています。

何か1つの人気商品を購入する為に列を作るというのはよくあることだけれど、
お客様がお店の中でそれぞれ違うものを選んで、
それを購入するお会計の為に列を作るというのは初めての経験!

私も10分ほど並んでいましたが、
右手には最初に購入した布がずっしりで、
左手には7枚のお敷き+7枚のミニプレートを抱えていて、
腕が痛くなってきたので、
交通整理のお兄さんに
「あとどれくらい並びますか?1時間くらい???」
伺ってみました。

そうしましたら、
「イエ・・・、それの倍くらい。
昨日の一番長い時は4時間でしたので、
これだとその半分の2時間位ですね」

とのお返事。

ひえ〜、
この重さにそんなに絶えられない&時間がもったいないので、
早々と退散〜ダッシュ(走り出すさま)

それにしても皆さま、すごい情熱&根性ですね!

私は仕事用なのでいつも大量購入ですが、
周りを見渡すと、ご自宅で楽しまれるように少し購入されている方がほとんど。

それなにの、2時間も並ぶことが出来るなんて〜!!!


その後、こちらのお店を時々チェックしましたが、
相変わらずの混み方。

引き上げる直前の4時頃に立ち寄ると、
かなり空いていましたが、
最初に私が選んだ商品は2つとも見事に完売状態!(笑)

明日からどうなるのかしら?

商品は毎日補充されるのかしら?

「ディ ターフェル」さんでお買い物予定の方は、覚悟が必要ですよ〜。

私は平日の11時ごろでお会計2時間待ちでしたので、
休日は推して知るべし。

どうぞご参考になさってくださいね。

こちらの「ディ ターフェル」さん、
エレガントな雰囲気のテーブルウエアがお手頃値段で購入できるので、
人気があるのは分かるのですが、
それにしてもものすごい人気です。

2〜3年前は11時頃のお買い物で、すぐにお会計が出来て、
その上のお店のスタッフの若いお兄さんが、
宅配便の受付まで荷物を運んでくれたほどだったのに。

(続く)
posted by いづみ at 07:31| 神奈川 ☁| テーブルウエア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テーブルウエアフェスティバル@

昨日、ボルシチとピロシキの食べ合わせをオットに託して向かった先は、
東京ドームで開催されている「テーブルウエアフェスティバル」

毎年あまり内容は変りませんし、
出展者も同じですので、忙しい時はパスなのですが、
今年は少し余裕があったのと、招待券を送って下さった業者さんがいらしたので。

「開場と同時に到着〜!」が理想的なのですが、
携帯を忘れて一度取りに戻る・・・という相変わらずのサザエさんぶりで、
10時30分に到着ダッシュ(走り出すさま)

まぁ、なんでも後手後手に回る私にしては、
これでも上出来というところでしょうか?(笑)

「テーブルウエアフェスティバルはとにかく混むので、
午前中にお店を見てお買い物をしてしまい、
午後にゆっくりと展示を見るのがお奨め!
先に展示を見てしまうと、
午後はお店が混んでいてお買い物が出来ない」
と言われています。

そのセオリーに則って、まずはお買い物。

入口に一番近いお店はテーブルクロスになりそうな布を取り扱っていました。

テーブルコーディネートって、テーブルクロス1つでガラッと印象が変りますよね。

私はテーブルコーディネートはどなたかに師事したわけではなく、
全くの自己流なので、いつもなんとなく同じ雰囲気になりがちふらふら

そこで、普段は使わないような少しシックな布をいくつか購入。

布を広げて楽しそうに選んでいるお客様は、
カルトナージュや茶箱作りをなさっている方が多そうでしたよ。

そういう方にとっては、
布問屋さんのようなここはきっとワンダーランドでしょうね!

お手入れの都合もあるので、
お会計の時にレジで、私が選んだ布の材質を伺ってみました。

そうしたら、
一番気に入っていた布は「ベルギー産のシルクです」とのこと。

3mもあるシルクって、家では洗濯できませんよね。。。

汚れやすいテーブルクロスの材質としてはNGなのですが、
気にいっていたので、そのままお持ち帰り。

いつの日かレッスンで・・・★

(続く)
posted by いづみ at 07:20| 神奈川 ☁| テーブルウエア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

ボルシチ

今月のバレンタインレッスンは、
メイン料理がビーフストロガノフとボルシチと2つある上に、
オマケのピロシキまで付いてしまうという盛り沢山な内容ゴハン1

その為に、皆さまに最後まで美味しく召し上がって頂けるか、
少し心配している私。

私は今日は朝からお出掛けなので電車
昨日から持ち越しになってしまった「ボルシチとピロシキの食べ合わせ」の確認は、
オットに託すことにしました。


image-20140203095838.png


ボルシチをお皿に盛り付けてレンジで温めるだけにして、
ピロシキの温め方を事細かに伝えて、
家を飛び出しましたダッシュ

妻が不在な時までも「試食係り&ご意見番」としてこき使われるって、
ちょっと可哀想かも?(笑)

もうすぐお誕生日なので、何か考えましょうか?





posted by いづみ at 10:10| 神奈川 🌁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする