2014年02月14日

雪・・・

1週間ほどブログをご無沙汰してしまいましたね。

先週末の大雪の時は、
「今週の土日はレッスンがなくて本当に良かった〜!」と思いながら雪かきをしたり、
翌日のレッスンの買い出しに行ったりしていましたが、
まさかの2週連続の雪・・・。

明日は週末クラスのレッスン日!

昨夜からご参加予定の生徒さんたちと何度かメールのやりとりをしていて、
ずっとテレビの天気予報につきっきりで、
悩みに悩んだ挙げ句に、
明日のレッスンは中止させて頂くことを先ほど決定し、
生徒さんにご連絡を致しました。

Chez Izumiは住宅街にあるお教室の為に、
最寄りのバス停から雪の中を5分くらいは歩かないといけないこと、
ご自宅から1〜2キロ歩いていらっしゃる生徒さんも多いことを考えての判断です。

既に我が家の周りは10pほど積もっていますが(↓)、
この中止の判断が正しかったのかどうかは、
明日にならないと分かりません。。。


image-20140214160557.png


去年のことがありますので、
年明けには「今年は雪でもレッスンを実施するというスタンスで行こう!
私は準備をして皆さまをお待ちしていて、
ご参加なさるかどうかは生徒さんの判断にお任せよう」
と決意していたのですが、
いざ大雪注意報が出てしまうと、
レッスンを開催するときっと皆さまご無理をなさってご参加下さり、
それでもし怪我や事故にでも遭われたら・・・・・・と思うと、
開催の決断は出来なかったです。

毎年思うことですが、
雪の日の判断は本当に難しい・・・。

ロシア料理を楽しみにして下っている生徒さんも多いので、
3月1日(土)か2日(日)に振替えレッスンを実施して、
なんとかご参加頂きたいと思っています。

これからお一人ずつにご連絡差し上げますが、
もし22日(土)のレッスンにご参加予定で、
3月1日(土)or2日(日)に日程変更してもよい生徒さんが
いらっしゃいましたら、ご連絡下さいね。






posted by いづみ at 15:58| 神奈川 ☁| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

生徒さんにご連絡

生徒さんにご連絡がありますので、
まとめてお知らせさせて頂きますね。

★パネトーネマザー粉末をお分け出来ます★

今月のレッスンでお出ししているピロシキのイーストは、
富沢商店で購入した「パネトーネマザー粉末」(250g入り、630円)を使っています。

イーストと天然酵母のいいとこどりのような商品で、
イースト臭くない仕上がりが気に入っています。

我が家には沢山ありますので、
お一人1回分ぐらいでしたら、無料でお分けすることが出来ますよ。

このピロシキは昨年2月のバレンタインのレッスンメニューですが、
「今年も作ってみよう〜」と思う方は遠慮なくお声を掛けてくださいね!

また、既に受講済みの生徒さんも、
我が家まで取りにいらして頂けるならば、
お分けできますよ。

1袋250g入りで沢山入っていますし、
賞味期限は半年くらいと短いので、
買ってもパンを頻繁に作る方でないと持て余してしまうと思いますので。

昨日のレッスンでも皆さまにお分けしようと思いながら、
デザートタイムのお話が盛り上がってしまい、
ついつい忘れてしまいました。。。

ごめんなさいね。。。


★3月のレッスン★

3月は、春休みにお子さんと楽しんで頂けるように、
「タコスパーティレッスン」を考えているのですが、
家庭の事情により、
もしかしたらレッスンを全面的に休講にさせて頂くかもしれません。

まだ未定ですが、
いずれにしましても決まり次第、
こちらでお知らせさせて頂きますね。

以上2点、どうぞよろしくお願い致します。


posted by いづみ at 15:56| 神奈川 ☁| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

残り物でロシアンランチ♪

ソチ五輪もいよいよ開幕しましたね〜。

そして、雪もすごいことに雪

今、私の部屋から見える我が家のベランダの手すりには、
既に20pぐらい積もっていますよ。

今日は大雪の為、我が家はもちろんおうちデー家

大雪警報は昨日のレッスン中に知り、
買い物にも行けなかったので、
今日のお昼ご飯はレッスンの残り物をリメイクして、
ロシアンランチレストラン

お鍋の底にボルシチのお肉が3切れくらい残っていたので、
そこにトマト缶とビーフコンソメを足して、
マッチ棒くらいにカットした人参とじゃがいも、ビーツ、
ザク切りにしたキャベツを加えてコトコトと15分くらい煮込んで、
サワークリームをトッピングすれば、簡単即席ボルシチの出来上がり。

レッスンでは大きくカットしたじゃがいもやキャベツを入れていますが、
急いでいる時は小さくカットした野菜でもOKですよ。

本場ロシアのボルシチは、野菜も小さくカットされていて、
シチューというよりはスープのような感じなのです。

コハダの酢締めとクリームチーズでオープンサンドもささっと作って、
「ピロシキ」をレンジで温めて、
残り物の「紫キャベツのマリネ」も食卓に並べて、
レッスンメニューそのままのランチと相成りました。

普段はレッスンの残り物は絶対に口にしないオットも
なぜか今回はすんなりと食べてくれました。

これもソチ五輪効果でしょうか???(笑)

雪に包まれてしまった今週末、
レッスンを受講済みの生徒さんは、
ご自宅でご家族に温かいロシア料理を振る舞って下さると嬉しいな〜♪

posted by いづみ at 15:06| 神奈川 ☁| おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

バレンタインレッスン始まりました〜♪

昨日から「バレンタインレッスン〜ロシアンフレンチでソチ五輪を応援!〜」が始まりました。

生徒の皆さまのリクエストにお応えしていたら、
今回はメインがビーフストロガノフとボルシチの2品、
そのうえにオマケのピロシキまで・・・・・・、
というすごくボーリュームのある内容になってしまいあせあせ(飛び散る汗)
最後まで美味しく召し上がって頂けるかずっと心配していましたが、
初日のレッスンが終わってみれば、
私の心配は取り越し苦労だったみたいで、少し安心しました。

ロシア料理はフランス料理やイタリア料理のように、
前菜、スープ、メイン、デザートいうのが正式なコースの流れです。

最初は、それに従ってボルシチ&ピロシキを召し上がって頂いてから、
その後にビーフストロガノフのつもりでいたのですが、
「ボルシチとピロシキでお腹がいっぱいになってしまうと、
ビーフストロガノフの繊細な美味しさが分かってもらえないから、
逆の方がいいよ」
という味見役&ご意見番からのアドバイスもあり、
先に前菜&ビーフストロガノフを召し上がって頂き、
その後にボルシチ&ピロシキという流れにしました。


昨日ご参加の皆さまは、
それぞれのお気に入りを見つけて下さったようで、
「ビーフストロガノフ」「ボルシチ」が見事にツートップぴかぴか(新しい)

「このボルシチはロシア人のママ友が作ってくれるボルシチよりも
ずっと美味しいです!」
との嬉しいお声も!

研究を重ねた甲斐があったというものですわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

そして、デザートは「ポ・ド・クレーム ショコラ」

「壺に入ったチョコレートクリーム」という意味の
フランスの伝統的なデザートです。

すごくシンプルな作り方ですが、
素材には少しこだわって、
ヴァローナのチョコレートとブランディーを使って、
大人味に仕上げています。

胡桃入りのざっくりとした「ロシアンクッキー」と共に
クスミティーと楽しんで頂きました。

IMG_0687.JPG-1.JPG


今週末からソチ五輪も始まり、
これからオリンピック気分もますます盛り上がっていきますねグッド(上向き矢印)

日本列島には寒波が押し寄せてきているようですが、
Chez Izumiのバレンタインレッスンでは、
身も心も温まる美味しいロシア料理のレシピをご用意して、
皆さまをお待ちしております。

posted by いづみ at 11:11| 神奈川 ☁| レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月05日

お待ちしています

今日はバレンタインレッスンの初日。

遠方よりはるばるお越し下さい方もいらっしゃるので、
昨日から雪のことが心配で仕方なかった私。

積もらないで、本当に良かったにこにこ

デザートタイムにお出しするロシアンクッキーも焼き上がり、
準備も万端!

ご参加の皆さま、どうぞお気をつけていらして下さいね。

身も心も温まるロシア料理でお待ちしていますゴハン1


image-20140205092637.png
posted by いづみ at 09:26| 神奈川 | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする