2014年01月10日

二子玉川のニャーベトナム・プルミエのランチ

今日も寒い一日でしたね。

そんな中、私は二子玉川&自由が丘方面へ。

まずはタマタカの「ニャーベトナム・プルミエ」で腹ごしらえ。

こちらのお店は昨年12月にオープンしたばかりのベトナム料理店。

まだオープンして1カ月も経っていなくて、
ランチとしては遅い時間の入店だったにもかかわらず、
店内は二子玉マダムでほぼ満席。

皆さま、情報通ですね〜!

二子玉川という土地柄か、
こちらのお店は「ニャーベトナム」の中でもワンランク上の高級路線の店舗展開をしているためか、
メニューはどれも少し高めの値段設定になっています。。。


私は「選べるフォーランチ」(1980円)にしてみました。

image-20140111064947.png


フォーが5種類ほどの中から選べて、
その他に生春巻き、温前菜3種類、サラダ、デザートが付く欲張りなセットです。

フォーの選択肢の中に「ブン・ボー・フエ」があったので、
迷わずそちらをチョイス。

「フォー」は皆さまがよくご存知のきしめんのような幅広麺で、
米粉で出来ています。

「ブン」は日本ではほとんど知られていませんが、
フォーと同じく米粉で出来た麺ですが、
きしめんのような幅広ではなくて、
冷麦くらいの太さの断面が丸い麺です。

そして、「ボー」はベトナム語で牛肉のこと。

「フエ」はベトナムの中部の古都。

最後の王様がいた都市なので、
繊細で手が込んでいて、
見た目も美しい王宮料理が発達したところでもあります。

「ブン・ボー・フエ」を直訳すると「フエ風牛肉麺」

宮廷料理が発達したベトナムの中部都市「フエ」の名物麺ですが、
こちらはピリ辛味の庶民料理です。

日本で「ブン・ボー・フエ」が頂けるお店ってなかなかありませんし、
今日のような寒い日にはピリ辛の温かい麺はぴったりなので、
迷うことなく選んだと言うわけ。


そんな普通の日本人が選ばないような麺をチョイスしたせいか(!?)、
かなり待たされて、やっと運ばれてきました。

さてさて、肝心の「ブン・ボー・フエ」(フエ風牛肉入りピリ辛麺)のお味は・・・?


iphone/image-20140111074000.png


う〜ん、化学調味料入りの牛スープの素を使っているかな〜。

この麺料理は自分でも作るので分かるのですが、
牛肉と野菜、ハーブでとったスープですと、
もっと自然な優しい味わいでこの味にはならないんですよね。。。

それに別皿でついてきたパクチーはほんのちょっとで、
ライムはスゴク薄くて、おまけに櫛形でなくて・・・。

「このライムって1/8にカットしたものを更に半分に切ったのね。
櫛形でないからとっても絞りづらいんですけれど〜、
ライムくらいケチケチしないで欲しいな〜」
←私の心の声・・・笑)


「生春巻き」「青パパイヤサラダ」
image-20140111065845.png


「生春巻き」には「ピーナッツ味噌だれ」が付いて来ました。

日本では「生春巻き」には甘酸っぱい「ヌックチャム」がお約束ごとのようになっていますが、
現地では「ピーナッツ味噌だれ」が定番なのです。

ベトナム通の方によると「ベトナム料理は味を重ねて行く料理なので、
あっさりとした淡泊な生春巻きにはピーナッツ味噌だれのようなコクのあるソースを合わせる」
とのこと。

ですから、生春巻きに「ピーナッツ味噌だれ」を出すお店は、
本格的ベトナム料理店とも言えるわけです。

このピーナッツ味噌だれはなかなか美味しかったですわーい(嬉しい顔)

ただ、「生春巻き」の端が少し乾いていて固くて・・・。

忙しいランチタイムに「生春巻き」を作り置きしておくのは仕方ありませんが、
もっと乾かないように保存するとか、
サーブする直前に霧吹きで湿気を少し与えるとかの、
ほんのちょっとの気配りがあれば良いのですが・・・(笑)


「温前菜3種」「緑豆のチェー」
image-20140111065853.png

「温前菜3種」は、海鮮揚げ春巻き、豚肉と玉ねぎの炒め物、魚の揚げ物。

海鮮揚げ春巻きは自分で作った方がずっと美味しいですし、
この温野菜はどれも至って普通。

「ヌクチャム」(漬けダレ)が付いてきましたが、
人参をいれるのならば大根も入れて欲しい・・・。

「緑豆のチェー」の緑豆は柔らかいさつまいもみたいな食感で、
これはなかなか面白かったです。

お料理全般を通して(私から見ると)
「ベトナム料理店」というよりは「ベトナム料理店」or「エスニック料理店」

お味は「モンスーンカフェ」や「アジアンダイニングDai」と同じようなレベルです。

サービスが迅速だったり、
お値段がお手頃だったりする分、
上記の2店に分配があがるかも?

店内は少し高級感を醸し出していて、
エスニック料理店にしてはお洒落でシックな雰囲気ですが、
ところどころでチープなところが見えたりして、
なんだか中途半端な印象ですあせあせ(飛び散る汗)

私はもっとお店が汚くても良いから、
ディープな本格的なベトナム料理の方がいいな〜!


辛口のレポートになってしまいましたが、
お料理そのものを味わうというよりも、
親しいお友達とゆっくりとおしゃべりを楽しむランチ向き♪のお店だと思いました。


追記:このセットは量が多いので、要注意です。

私は遅いランチでとってもお腹が空いていたので選んだのですが、
お夕食は食べられませんでした。

そして、今土曜日の朝8時ですが、
まだお腹が空きません。。。



posted by いづみ at 21:30| 神奈川 | おそとごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。