2014年01月08日

お年賀状ありがとうございました!

Chez Izumi には10年近く通って下さっている生徒さんが沢山いらっしゃいます。

それくらいの長いお付き合いになりますと、
お互いの家族のことも含めてよく分かっていて、
生徒さんと言うよりも、もう”大切なお友達”の感覚です。

そんな皆様から頂くご家族のお写真入りの年賀状を拝見するのが、
私の新年の密かな楽しみるんるん

ですから、今年は喪中にもかかわらず、
敢えて生徒の皆様には「年賀状欠礼葉書」をお出ししませんでした。。。

そんなわけで今年も皆さまからのお年賀状を楽しく拝見いたしました〜。

甘えん坊の幼稚園生だったT家のボクは、
ママの身長を追い抜くほどのイケメン好青年に成長していてビックリexclamation
(中学生って一年ですご〜く身長が伸びて大人っぽくなるのね〜!)

ママからは「本当に頼りなくって・・・」というお話しばかりを伺っていましたが、
こんなに格好良くて、心根が優しい男の子だったら、将来も大丈夫!

そして、小学生だったY家のお嬢さんは素敵な名門女子大生にぴかぴか(新しい)
(入学式のキャンパスでのママとのツーショット写真を送って下さいました)

小学生の時から色々とお話しを伺っていて、お目にかかったこともあるので、
立派なレディになられたことに、私も感慨ひとしおです。

お子さんの成長って本当にあっという間ですネ!

私はずっと成長を見守っている親戚のおばちゃん気分で、
とっても感慨深いものがあります。。。


子育てで休会中の生徒さんの中にはお子様がまたお一人増えた方や、
知らぬ間に関西にお引っ越しをされた方もいらっしゃり、
そんな方々の動向が分かるのもお年賀状の良さですね!

「一段落したら、是非いづみ先生のレッスンにまた参加したいと思って、
それを励みに育児を日々頑張っています!」
と書いて下さる方も何人かいらっしゃり、
ありがたくって、先生冥利につきます。

また、可愛い盛りの2〜3歳のお子様のお写真も多くて〜♪


image-20140108140127.png


幸せそうなご一家の様子を、
とってもほほえましく拝見しましたわーい(嬉しい顔)

「こんなに小さいお子様を何人も抱えながら時間をやり繰りして、
レッスンに御参加下さっているのね。
貴重なお時間を無駄にしないように、
もっと楽しくて、実りのあるレッスンをして行かなくては〜!」

と身も引き締まるような思いです。


そして、子育てが一段落されたTさんからは、
「最近練り切り作りにはまっています」との、
美味しそうな手作りの練り切りのお写真入りの賀状ぴかぴか(新しい)


image-20140108140625.png


私の知らない生徒さんの一面を拝見できるのも
楽しいものですね。

お年賀状を下さった生徒さんには、
今年は”貰い得”のようになってしまって申し訳ありませんでしたが、
新年早々にほっこりしたり、にんまりしたり、しみじみしたり・・・で、
楽しく拝見させて頂きました〜♪

喪中だからと言ってお年賀状が一枚も来ないお正月も寂しいものなので、
皆さまからのお年賀状が地味なお正月に彩りを添えて下さり、有り難かったです。

また、毎年欠かさずお年賀状を下さっているのに、
今年は喪中の私のことをおもんばかって差し控えて下さった生徒さんも数人いらっしゃり、
その方達のお気持ちもしっかりと伝わってきました

「その方達とはもう以心伝心の境地に入っている!?」と私は密かに思っております・・・笑)

お年賀状を下さった生徒さんも、
反対に今年は差し控えて下さった生徒さんも、
本当にありがとうございました。

感謝の気持ちで一杯の私です。


posted by いづみ at 14:41| 神奈川 | 生徒さん自慢! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リベンジの朝粥

昨夜遅くに「瓢亭の朝粥」の記事を書いていたら、
無性にお粥が食べたくなり(笑)、
今朝も一人だけお粥を作って頂きました。


image-20140108102924.png



七草はもうなかったので、
京風の「べっこう餡」を作って添えて。

自分のタイミングに合わせて作ったので、
炊き立てのお粥は美味しくって大満足〜メロディ

もう瓢亭に行く必要はないかも?(笑)

漆の赤いお椀は、
京都から帰って来た時に「そうだ!家で朝粥定食ごっこをしよう〜♪」と思い立って、
実家から貰ってきたもの。

日々の忙しさにそのことはすっかりと忘れて、
約2年使うこともなく食器棚に入れたままになっていましたが、
今日やっと陽の目を見ることができましたぴかぴか(新しい)

お粥を普通の陶器のお茶碗で頂くのと、
少し大ぶりのつやつやした赤い漆のお椀で頂くのでは、
やっぱり気分が違います。

器って大事ですね!

お粥を頂く大きめの漆のスプーンも欲しくなってきました〜。

どこかで探して来ましょう。

「朝粥定食ごっこ」、しばらく続きそうな予感・・・・・・★

posted by いづみ at 09:30| 神奈川 ☀| おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。