今年のお正月は喪中ということもあり、お節料理は作らずに、
食べたい時に食べたい物を作って食べる・・・という気儘な生活を送っていました。
自分の備忘録の為に覚え書きを少々。
★築地卵焼き対決 松露VS玉八30日に地元の東急ストアで
「松露」の卵焼きを見かけたので、
アミノ酸(化学調味料)が気になりながらもついつい購入。
その後に向かった石井で化学調味料不使用の
「玉八」の卵焼きを発見しましたが、
既に「松露」を購入済みだったので、後の祭り。
でも、「玉八」はハーフサイズがあったので、
そちらを購入して、この機会に食べ比べをしてみることに。
結果は、「玉八」の勝利〜!
化学調味料も使っていないし、お味も良いので、
来年からは石井で「玉八」を買いましょう。
卵焼きもだしをしっかりと効かせて自分で作るのが一番口には合うのだけれども、
たまには人様が作ったものを食べたくなるのよね〜。
★「極撰 ますの寿し」★30日に石井で購入。
富山の
「味よし食品」の「ますの寿し」は時々石井で見かけますが、
ランクがいろいろとあるらしく、
今回の
「極撰」は、鱒もさることながら上にのっている白板昆布が絶品でした!
白板昆布って薄くて白いことが多いのですが、
こちらの白板昆布は少し厚みがあって緑色で、とっても美味しいのです。
暮れの忙しい時には、こういうお寿司は重宝しますし、
これは来年も見かけたら購入したい一品。
★毛蟹の茹で方★30日に東急ストアで生きた毛蟹を購入。
魚売り場のお兄さんを捕まえて、
茹で方をしっかりと伺って帰ったにもかかわらず、
うっかり塩を入れるのを忘れて茹でてしまいました。。。
来年からの教訓→生の蟹を茹でる時は塩を忘れずに!毛蟹の茹で方=沸騰したお湯に塩を入れて、甲羅を下にして入れて、30〜40分ほど茹でる。
★松阪牛の切り落とし★石井で
「松阪牛の切り落とし」(100g/1000円)を見かけたので購入。
切り落としと言ってもしっかりとしたお肉だったので、
すき焼きにしたのですが、
部分的に固いところもあったりで、
あまりたいしたこと有りませんでした。。。
「松坂牛」の名前に惹かれたのがいけなかったようです。
同じ値段で普段から置いてある九州産の
「黒毛和牛の肩ロース肉」の方が
おいしいので、来年からはそちらに購入。
★Y子さんのお餅★暮れにY子さんがご実家でついたというお餅を沢山送って下さりました。
これが柔らかくって、本当においしいの!これを頂いてしまうと、
売っているお餅なんて食べられなくなってしまいます。
なんでも、薪で餅米を炊いて、杵と臼でついているそう!
ご自宅でお餅をつくといっても、
いまどきは餅つき器で作るご家庭がほとんどでしょう。
寒風の中、薪で餅米を炊いて、杵と臼でつくなんて、
なんて手間が掛かっていて、素敵なんでしょう!
これこそが究極の贅沢ですよねご実家でのお餅つきは年中行事で、
毎年お手伝いに行くというお話は以前から伺っていたのですが、
今年はお餅を頂く度にその風景が目に浮かんで来て、
私もお餅つきに参加しているような気分に・・・★
「Y子さんのお餅、Y子さんのお餅」って我が家では大人気♪で、
沢山頂いたのに、あっという間になくなってしまいました。
夫婦揃って体重が増加したことは言うまでもありません。
ただいまダイエット中・・・(笑)
<ミーハー情報>30日に石井で
この方に遭遇!
そういえばこの辺にお住いですよね。
ノーメークに、ダウンにジーパンという普段着でしたが、
「今日の夕ご飯、何にするのか全然考えていないのよね〜」という声ですぐに分かってしまいました(周囲の人は私以外の誰も気づいていない様子)
小さなお子さんをカートに乗せてらしたので「???」と思いましたが、
最初のご結婚が早かったので、そのお子さんはお孫さんですね。
お嬢さんも一緒にいらして、
良いママ&おばあちゃんをしてらっしゃいました。
私もスッピンで駅前をウロウロしていますが(笑)、
彼女、女優さんなのにスッピンとは勇気がありますよね〜。
posted by いづみ at 20:22| 神奈川 ☔|
おうちごはん
|
|