2014年01月29日

最終調整中・・・★

2月のバレンタインレッスンの御参加日、
ただいま最終調整中です。

ご連絡待ちの方が3〜4名いらっしゃいますが、
本日中には決定して、
皆さまへのご連絡が開始できると思います。

なお、週末クラスは皆さまのご都合をすりあわせた結果、
15日(土)&22日(土)に開催となりました。

ご都合が合わなかった生徒さん、ごめんなさいね。。。

ボルシチもいい感じに出来上がってきていますよ〜♪

ロシア料理で、ソチ五輪気分を盛り上げていきましょう!
posted by いづみ at 01:43| 神奈川 ☁| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

お知らせ

★2月のバレンタインレッスンのご案内はコチラです。

本日1月28日(火)が締め切り日ですので、
生徒の皆さまはご確認をお願い致します。


※しばらくはこの記事がトップから2番目にくるように設定してありますので、
最新のブログ記事はこの次からになります。

posted by いづみ at 23:07| 神奈川 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡単蓮根蒸し

1月のレッスン材料の残りで作った「簡単蓮根蒸し」のレシピをアップしておきますね。

2006年1月のレッスンでご紹介した「白身魚の蓮根蒸し」の簡単バージョンです。

蒸し器で蒸さなくてもお味に遜色はありませんので、
よろしかったらお試し下さい。


IMG_4054.JPG-2.JPG


@白身魚(鯛、鱈、など)は皮と骨を取りのぞき、
一口大のそぎ切りにして塩・酒を振りかけて下味をつけておく。

A皿に@をこんもりと置き、
そのうえに茹でた百合根を置きに、
蓮根の摺り降ろしに塩ひとつまみと片栗粉少々を混ぜたものを載せて、
蓋をして(orラップをふんわりとして)、
レンジで2〜3分加熱する。

B下にフライ返しを差し込み、
魚がちゃんと加熱されているかを確認してから、
Aを器に移して、上に三つ葉のザク切りを散らして、
上から熱々の銀あんをかけ、
好みで山葵を載せる。

※レッスンで使用した本鰆と同じくらいの大きさの魚でしたら、
1切れで2人分出来ます。

太字が今月のレッスンで使用した材料です。

おおざっぱなレシピですが、
1月のレッスンにご参加の生徒さんは理解がしやすいと思います。

分からない点がありましたら、お気軽にお問い合せ下さいね。
posted by いづみ at 02:43| 神奈川 ☁| レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月27日

かぶの葉のふりかけ

こちらもレッスン材料の残りのかぶの葉っぱで作ったふりかけ。


image-20140128014316.png


いつもは適当に作っていますが、
今朝はちゃんと計量したので、
後ほどレシピをアップしますね。

沢山出来たのに、
あっと言う間になくなってしまいました。
posted by いづみ at 11:43| 神奈川 | まかないめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

残り物で「簡単蓮根蒸し」

キャンセルや変更などで、
レッスンの食材が1人分余ることがよくあります。

そういう時はレッスンメニューと全く同じ物を夕ご飯に作って消費すれば良いのですが、
家族には試作の段階で何度も食べさせているので、
「もういい加減見飽きた、食べ飽きたよ」と言われてしまうため、
夕ご飯にレッスンメニューを出すことは出来ません。

その上、我が家は夕食に揚げ物はNGの家庭。

今月の「蓮根饅頭」なんてとっても美味しいので、
私は何度頂いても良いのですが、
蓮根饅頭も揚げ物なので、夕食には出せないのです。。。

そんなわけで、残った食材で今月よく作ったのが、
「簡単蓮根蒸し」です。

IMG_4054.JPG-2.JPG


こちらは2006年1月のレッスンでもご紹介しましたが、
それの簡単バージョン。

2006年1月のレッスンでは蒸し器で蒸していましたが、
今回はレンジでチン!で済ませていました。

とっても簡単なので、近々レシピをアップ致しますね。

posted by いづみ at 07:09| 神奈川 ☀| まかないめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。