2013年10月26日

Vironのカスクルートの朝ご飯

文化村「ル・シネマ」を後にして向かったのは、赤い外装が印象的なパン屋さん「Viron」

私にとっては文化村と「Viron」はセットなので、文化村まで来て「Viron」に寄らないという選択肢はないのです(笑)

「レトロドール」というバケットが有名ですが、私はこちらの「カスクルート(サンドイッチ)」がとても好きなの。

「パテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)」「サラダニソワーズ(ニース風サラダ)」が私の中でのツートップぴかぴか(新しい)

でも遅い時間だったので、悲しいかな「パテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)」は一番高くて1000円もするのに、見事に売り切れ〜もうやだ〜(悲しい顔)

そこで、違うものを適当に購入してきました。

という訳で、今日の朝ご飯は「Viron」のサンドイッチるんるん


IMG_9823.JPG



「サラダニソワーズ(ニース風サラダ)」「サラダプロバンサル(プロバンス風サラダ)」「ラタトィユ&生ハム(みたいなもの←名前は失念)」

私はこのフランスの香りのするお総菜がたっぷりと入っているところが好きなのです。

夫が3種類とも切り分けてくれました。

我が家はだいたい食べ物は夫2:妻1の割合でシェアーなのですが(それなのに彼は標準体型で、私はムーミン体型失敗)、今朝はなぜかほとんど同じ大きさ(夫5.5:妻4.5)に切り分けられていました。

私がこのサンドイッチが好きなことを知っていて、気を回してくれたのかしら?(笑)

彼曰く「顎が疲れるパンだね・・」と。

確かに、かみ応えがあって食べるのも時間が掛かるので、ウィークデーやレッスン日などの慌ただしい日の朝ごはんには向かないパンですね。



posted by いづみ at 12:18| 神奈川 ☁| おいしいパン屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画「ミッテラン大統領の料理人」

昨日、渋谷の東急文化村「ル・シネマ」の最終上演に滑り込んで観たのは、映画「ミッテラン大統領の料理人」

フランスのミッテラン大統領のプライベートシェフを務めた女性料理人のお話です。

この女性料理人には実在のモデルがいて、その方は御年70歳のダニエル・デルプシュさん。

そのダニエル・・デルプシュさんが9月上旬に日本テレビの「世界一受けたい授業」に出演なさった時、「アシスタント」として一緒に出演していたのがコルドンブルーの我らがベルナール校長先生ぴかぴか(新しい)

偶然にもその番組を見ていた私は「わ〜、ベルナールをアシスタントとして従えるとは、随分と贅沢なお話だわ〜」と大興奮!

料理に関する質問に、日本語がベラベラのベルナールがダニエル・デルプシュさんの代わりに思わず答えてしまい、司会の有田さんに窘められるという一幕も(笑)

日本在住30年以上のベルナール校長先生は、日本のフランス料理界の重鎮で、彼自身が「昭和天皇とミッテラン大統領の晩餐会」の指揮を執ったことでも有名な人なのですぴかぴか(新しい)

実際には「アシスタント」というよりも、フランスから遙々いらしたちょっと高齢のダニエル・デルプシュさんのことが心配で、日本事情に詳しいベルナールが保護者として付き添っていたという感じでしょうか。

そのほかにも、彼女の来日に合わせて、映画のプロモーションがコルドンブルーで行われ、エキストラの募集があったりで(私も参加したかったけれども、レッスンと日程が重なっていたので残念ながら見送りましたもうやだ〜(悲しい顔))、身近に感じていた映画なのです。

さてさて、映画の感想ですが、ル・シネマのような小さな劇場で観るのにふさわしい映画だと思いました。

そして、久しぶりにフランス料理が食べたくなりました〜★

と言っても、手の込んだレストラン料理ではなくて、「ポトフ」とか「キャロットラペ(人参のサラダ)」のような家庭的で素朴なフランス料理を。

「久しぶりにポトフをつくっちゃおうかな〜」なんて思いながら、映画館を後にしました。



IMG_7964.JPG
今年2月の「バレンタインレッスン」でご紹介したポトフ


(続く)
posted by いづみ at 12:00| 神奈川 ☁| 舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うっかりさんの長い一日C

土地勘もないのに、神泉駅で飛び降りた私は、駅の地図でだいたいの方向を確認して、勘を頼りに歩き始めました。

でも、なんとなく不安で「携帯があれば現在位置も確認できるし、地図を見ながら歩けるのに・・・」と。

ラッキーなことに東急本店の建物が見えてきましたぴかぴか(新しい)

これでもう安心!

当てずっぽうで歩いていたのに、方向は間違っていなかったようですわーい(嬉しい顔)

この時ばかりは、自分の方向感覚の良さ&運の強さに感謝〜★

方向感覚の良い悪いって、後天的なものではなくて、生まれつきのものだと思うのです。

とっても頭の回転が速くて、本当に聡明な友人がいるのですが、彼女は方向感覚に関してはまったくダメ。

社内の他の部署に行ったら迷って帰ってこられないほど。

ウチの実家の母も同じ。

実家はたまプラーザとあざみ野のちょうど中間にあるのですが、30年以上に済んでいるにもかかわらず、あざみ野の話をする時に毎回なぜか反対のたまプラの方向を指して「あざみ野、あざみ野」と言うのです(謎)

方向感覚に関しては母親の遺伝子を受け継がなくて、本当によかった〜♪

お話が横道に逸れましたが、3時20分ごろに文化村「ル・シネマ」に滑り込むと、3時35分開演とのこと。

思ったほど混んでいなくて、希望の席もちゃんと取れましたわーい(嬉しい顔)

(続く)


posted by いづみ at 11:50| 神奈川 ☁| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うっかりさんの長い一日B

そして、和食のお稽古の次の目的地は渋谷の文化村「ル・シネマ」

ここで昨日が「最終上演」の映画を観るためです。

この映画、9月の上旬から上映されていたのですが、なかなか足を運ぶ時間が持てなくて、今週の月曜か火曜日に行こうと思っていたのですが、体調不良により結局最終上演日の金曜日まで先延ばし。

昨日を逃すと、もう観ることが出来ないのです。

1週間前から3時台に一日1回だけの上演になっているのですが、うろ覚えだったので、携帯がないと3時15分開始なのか、3時30分開始なのか、3時45分開始なのかも分かりません。

映画の上演開始時間は分からないけれど、取りあえず大急ぎで渋谷に向かいましたダッシュ(走り出すさま)

慌てていたので、乗り換えの下北沢駅で渋谷とは反対方向の吉祥寺行きに飛び乗ってしまい、東松原駅で気が付いて、渋谷行きに乗り換えるという有様。

急いでいるにもかかわらず、ここでまた10分ほどのロスふらふら

井の頭線が渋谷のひとつ手前の神泉駅に差し掛かった頃、すでに3時10分ごろ。

「3時15分開始だったら、完全にアウトだわ」と思った私は、「そうだ!文化村だったら渋谷から行くよりも神泉駅からの方が近くて、時間が短縮出来るかも?」と思い立ち、土地勘もないのに、無謀にも神泉駅で飛び降りてしまいました。

(続く)

posted by いづみ at 11:40| 神奈川 ☁| くらし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うっかりさんの長い一日A

乗る予定だった電車電車を目の前で見送ってしまったワタクシ。

大変困りました〜。

一番最初の目的地は、和食のお稽古なのですが、携帯がないと電話番号も分からないので、遅刻のご連絡さえ出来ないのですふらふら

そして、お教室の最寄り駅に予定よりも10分ほど遅れて到着し、またもや途方にくれる私。

なぜならこのお教室は、駅から遠い閑静な住宅街にある隠れ家的なところ。

いつも携帯で地図を確認しながら向かっているのです。

方向感覚は良い方なので、勘を頼りに歩き始め、それほど迷うことなく無事に到着〜♪

先生もご心配下さっていたようで、本当に申し訳なかったです。。。

授業が始まってみれば、携帯を忘れているので、お写真を撮ることも出来ませんふらふら

和食は器や盛りつけ方がとても大切なので、一生懸命に目に焼き付けて、心のシャッターをしっかりと切っておきました。

(続く)
posted by いづみ at 11:29| 神奈川 ☁| くらし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うっかりさんの長い一日@

疲れが出たのか体調が優れずに、予定は全てキャンセル&先延ばしにして、今週は月〜木までヒッキー生活を送っていました家

家から一歩も出ないので、我が家の食料もさすがに底をついてきて、木曜日の夜ご飯には仕方なくお寿司の出前を取るという有様(それでも私は食欲がなく、カッパ巻き&納豆巻きふらふら

そんなわけで、台風の影響でお天気が怪しいにも関わらず、昨日は朝から晩まで予定満載の一日お出かけデー電車

先約&延ばしした用事を無事に済ませるためには、分刻みで効率よく動かないといけません。

朝一番で生徒さんへのメール連絡を済ませて、シャワーを浴びて、家を飛び出しました〜ダッシュ(走り出すさま)

バス停には予定よりも少し早く着き、「いつもはバスに間に合わなくてタクシーを呼んでしまうことが多いのに、今日は私にしては上出来だわ、幸先上々〜♪」なんて喜んでいたら、携帯を家に置き忘れてきたことに気づきましたがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

取りに帰ると次のバスになってしまい遅刻が確定なので、携帯なしの一日を過ごすことに。

「今日は移動の途中で書き差しのブログをアップしたり、生徒さんへのお返事メールを書こうと思っていたのに〜。それに台風が近づいている日に携帯なしの都内への一日外出はちょっと不安・・・」と思いながらバスに乗車バス

雨のせいか道がすごく込んでいて、バスは10分以上遅れて駅に到着。

乗るつもりだった電車は目の前で行ってしまい電車、この時点で遅刻が確定!

(続く)
posted by いづみ at 11:06| 神奈川 ☔| くらし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする