2013年10月22日

ウタマロの石鹸

10月のレッスンにご参加頂いたみなさまには、クスパさんとのコラボレーション企画により「ウタマロ」の食器洗い洗剤「ウタマロキッチン」のサンプルをお配りしていました。


IMG_9644.JPG


IMG_9628.JPG



この「ウタマロ」という洗剤ブランド、私は全く知らなかったのですが、知る人ぞ知るメーカーさんのようですね。

と言いますのは、送られて来た大量のサンプルを見つけた夫が、「お掃除名人(お洗濯名人?)のお笑い芸人がテレビ番組で、『この固形石けんがよく落ちるんですよ〜』と力説して使っていたよ」と教えてくれました。

レッスン時にそんなお話をしながら、このサンプルを配っていると、体育会系の男の子を持つお母様の間では有名な石けんらしく、ご存じの方、使っている方などがいらっしゃいました。

こちらの固形石けんは「よく落ちる!」と本当に評判が良いらしいですね。

さて、皆様にお配りしたのは「食器洗い用洗剤」ですが、こちらもなかなか良かったと思います。

私は普段、食器洗い洗剤は5倍位に水で薄めて使っているのですが、この「ウタマロ」は原液のまま使用しましたが、それでも手荒れを全く起こしませんでしたので。

独特な香りについては、好き嫌いが分かれる所かな〜と思いました。

クスパさんとのコラボレーション企画により、11月は別のメーカーさんのサンプルリングがありますよ。

こちらはまた別の記事でご紹介しますね。



posted by いづみ at 16:00| 神奈川 ☁| レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月の「Chez Izumiオリジナルのご馳走フォー」レッスンのお知らせ

大変お待たせ致しましたが、11月のレッスンのご案内をさせて頂きますね。

これからの季節にピッタリな「Chez Izumiオリジナルのご馳走フォー」を中心に、ビールのお供に最適な「縁起の良い揚げ物」、さっぱりとした女性好みのサラダ、デザートを組み合わせてご紹介致しますぴかぴか(新しい)

試作を繰り返しているうちに、どんどんとバージョンアップして豪華でボリューミーな内容になってしまったので、どうぞお腹を空かせていらして下さいね!

【レッスン内容】

★タイ風黄金袋揚げ春巻き(トントゥーン)★

タイでは「黄金の袋」という意味の、おめでたい席で出される「茶巾型の春巻き」を作りましょう。


IMG_9767.JPG-2.JPG


ビールのお供に最高〜♪なのはもちろんのこと、可愛らしい形で後を引く美味しさなのでお子様受けもバッチリわーい(嬉しい顔)

「縁起が良いお料理るんるんという話題性もあるので、年末年始のおもてなしにもピッタリですネ!

知っているようで知らない春巻きの皮の扱い方もお伝え致します。


IMG_9711.JPG


※油で揚げるタイプと、オーブンで焼くタイプの2パターンをご紹介します。それぞれに長所がありますので、ご自宅ではお好きな方でどうぞ。

※パクチーを入れますが、苦手な方は抜いて作ることが出来ます。当日にお申し出で下さいね。

★Chez Izumiオリジナルフォー★

スペアリブ、昆布、旬の根菜でスープを取り、スペアリブ、蟹、海老、うずらの卵、茸、もやしなどをのせた具沢山の「ごちそうフォー」をご紹介します。

現地ベトナムの「フォー」はお肉ともやしだけのシンプルな麺なので、ベトナム人が見たら驚いてしまうようなChez Izumiオリジナルの豪華なフォーです(笑)

「鶏肉のフォー」よりも簡単に作ることが出来て、「鶏肉のフォー」よりもコク&旨味がある、私も大好きな麺です。

化学調味料や「スープの素」に頼らない、自然のスープの美味しさを是非皆さまにも味わって頂きたいと思います。

※このお料理は、フォーのような米麺でも、おうどんやお素麺のような小麦粉の麺でもどちらでも合いますので、レッスンでは米麺&小麦粉麺の両方を召し上がって頂く予定です。


★ベトナム風豚しゃぶサラダ★

温かい麺のお供には、女性好みの甘酸っぱいベトナム風サラダはいかがでしょう?

我が夫からも「これはなかなかウマイ!」とお墨付きを頂いたので、エスニック嫌いの男性にも受けるサラダだと思います。

そのままでも美味しいサラダですが、揚げ海老煎餅にのせて頂くと食感が楽しいので、揚げ煎餅添えの「おてなしバージョン」でご紹介しますぴかぴか(新しい)


IMG_9753.JPG-1.JPG


★ココナッツのジェラート&スティック春巻き★

熱々のお鍋の後は、冷た〜いジェラートをどうぞ。

「エスニックデザート」と言うよりは、ほのかにココナッツの香りがして、滑らかな口当たりの、洗練された味わいのジェラートです。

人気の「スティック春巻き」は、揚げないバージョンをご紹介。

オーブンを活用すると、油で揚げるよりもパリパリに仕上がり、なおかつカロリーダウンという嬉しいことづくめです。


IMG_9797.JPG-2.JPG


※ココナッツが苦手な方は事前にお知らせ下さいね。
他のジェラートをご用意させて頂きます。


【レッスン実施予定日】

平日クラス11月5日(火)、7日(木)、13日(水)、15日(金)

週末クラス9日(土)、17日(日)

●平日午前10時30分〜、土日曜日午前11時〜。

●レッスンフィー5500円
(今回は5000円で収めたいと思ってそのように予告もしていましたが、想像以上に材料費が嵩むことが判明しましたので、申し訳ありませんがよろしくお願いします)

御参加可能日を第3希望まで明記の上(沢山ある方は全て挙げて頂けると助かります!)、10月25日(金)までにご連絡下さい。

また、お手数ですが、11月はお休みの方&10月25日(金)時点でご都合がはっきりとしない方はその旨をご連絡下さいね。

今回も締め切り日まで日数がなくて心苦しいのですが、私の方からもお一人ずつにメールにてご連絡差し上げますので、どうぞよろしくお願い致します。

*************************************************

また、11月のレッスンにご参加の方には、花王(株)さんとの協賛により、テレビCMでも宣伝中の「ビオレ」の新商品「ビオレu アロマタイプ プレシャスドルチェ」のサンプルプレゼントがあります。


IMG_9821.JPG-1.JPG


私も早速使っていますが、香りも強すぎないでなかなか良い感じで、バスタイムを楽しんでいますよ♪

このお話はまたのちほど・・・★


posted by いづみ at 14:50| 神奈川 ☔| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

揚げない春巻きのご報告

昨夜の「揚げない春巻き」のご報告を簡単に。

「タイ風黄金袋春巻き」を油で揚げないで、オーブンで焼いてみました。

結果として成功〜♪

ただ、油で揚げる場合とオーブンで焼く場合、それぞれに一長一短がありますので、レッスンでは両方をご紹介して、ご自宅ではお好きな方で作って頂くことにいたしました。

ということで、大変お待たせ致しましたが、次の記事でやっと「11月のレッスンの詳しいご案内」をアップ致します。
posted by いづみ at 14:48| 神奈川 ☁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

揚げない春巻き

普段はほとんど揚げ物を頂かない我が家。

それが、11月のレッスンの試作で、「タイ風揚げ春巻き」やデザートの「スティック春巻き」、そして「ベトナム風サラダ」に添える揚げ海老煎餅などを作って食べていたので、まるで3カ月分の油を摂取したような気分です(^_^;)

「試作とはいえ、あんまり油を摂っていたら、身体に悪いわ」と思って、スティック春巻きに油を塗ってオーブンで焼いてみたら、油で揚げるよりもパリパリに仕上がって、とっても良い感じ!

そこで、「タイ風揚げ春巻き」も同じように出来ないか、明朝試してみることに。

「11月のレッスンの詳しいお知らせ」はその結果も含めてアップ致しますので、もう少々お待ち下さいね。
posted by いづみ at 03:05| 神奈川 ☔| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする