2013年10月27日

11月のレッスンメニュー変更し、「ごちそうフォー」レッスンになります!

11月の「ごちそうフォー」レッスンの詳細はコチラです。

メインの「腐乳八宝鍋」を「Chez Izumiオリジナルフォー」に変更させて頂きます。

詳しくはコチラをご参照ください。

先ほど試作が終了し、スペアリブと蟹のほかに、海老やうずらの卵、きのこ、もやしなどを入れた具沢山な「ごちそうフォー」をご紹介することに致しましたぴかぴか(新しい)

「フォー」はもともとベトナムの庶民の朝ご飯。

お肉ともやしだけのシンプルな麺なので、ベトナム人が見たら驚いてしまうような「Chez Izumiオリジナルのフォー」が完成しちゃいましたるんるん

ただいま、御参加日の最終調整中です。

まだ間に合いますので、「是非ともフォーが習いたい!」と言う方はどうぞご連絡下さいね。




posted by いづみ at 21:51| 神奈川 ☁| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うっかりさんの長い一日D

もうタイムリーではなくなってしまった先週金曜日のお話ですが、乗りかかった舟なので、「うっかりさんの長い一日」シリーズ、続けま〜す!(笑)

************************************************************

文化村「ル・シネマ」で映画を観て、「Viron」でサンドイッチを購入したら、もう6時近くですが、もう一仕事残されているのです力こぶ

渋谷→二子多摩川を回って、テーブルウエアや雑貨小物、ラッピング用品、食材などの調達です。

映画「大統領の料理人」を観た後は、なんとなく「ナポリピザ」が食べたい気分グッド(上向き矢印)

でも、若者の街「渋谷」で美味しいナポリピザを出してくれるお店は知りません。

こんな時に携帯があれば検索できるのだけれど・・・ふらふら

ハズレの「ナポリピザ」を食べるリスクを避け、マークシティの中華料理店に適当に飛び込み、一番カロリーが低そうな「海鮮つゆそば」を掻き込んで、腹ごしらえは終了。

渋谷で目的のお店を回って、テーブルウエアや雑貨小物、ラッピング用品を調達した後は、食材の購入です。

食材は試作材料のほかに、家族のご機嫌取りの為の食材も調達しなくてはいけないの。

それは松茸exclamation

東急フードショーの「林フルーツ」にはなかなか良さそうな松茸が並んでいました。

土瓶蒸しに入れる鯛や三つ葉、銀杏などもついでに購入し、次の目的地は二子多摩川電車

玉川高島屋の「富沢商店」がリニューアルされて「キッチンスタジオ」が併設されたらしいので、見学がてらストック食材を購入しようと思い、「お買い物リスト」を握り締めてきているのです。

でも携帯がないので、気になる台風情報も分からず、少し不安ふらふら

田園都市線が止まってしまった場合のリスクを考えて、二子玉川よりも自宅に近いたまプラーザの富澤商店に急遽行き先を変更しました。

リニューアルされた富澤商店も気になるけれど、それはまたの機会に。

たまプラーザ東急に到着すると、ちょうど閉店の時間。

出口に向かう人に逆行して、一目散に富澤商店を目指しました。

(続く)

posted by いづみ at 09:39| 神奈川 ☀| お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

Vironのカスクルートの朝ご飯

文化村「ル・シネマ」を後にして向かったのは、赤い外装が印象的なパン屋さん「Viron」

私にとっては文化村と「Viron」はセットなので、文化村まで来て「Viron」に寄らないという選択肢はないのです(笑)

「レトロドール」というバケットが有名ですが、私はこちらの「カスクルート(サンドイッチ)」がとても好きなの。

「パテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)」「サラダニソワーズ(ニース風サラダ)」が私の中でのツートップぴかぴか(新しい)

でも遅い時間だったので、悲しいかな「パテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)」は一番高くて1000円もするのに、見事に売り切れ〜もうやだ〜(悲しい顔)

そこで、違うものを適当に購入してきました。

という訳で、今日の朝ご飯は「Viron」のサンドイッチるんるん


IMG_9823.JPG



「サラダニソワーズ(ニース風サラダ)」「サラダプロバンサル(プロバンス風サラダ)」「ラタトィユ&生ハム(みたいなもの←名前は失念)」

私はこのフランスの香りのするお総菜がたっぷりと入っているところが好きなのです。

夫が3種類とも切り分けてくれました。

我が家はだいたい食べ物は夫2:妻1の割合でシェアーなのですが(それなのに彼は標準体型で、私はムーミン体型失敗)、今朝はなぜかほとんど同じ大きさ(夫5.5:妻4.5)に切り分けられていました。

私がこのサンドイッチが好きなことを知っていて、気を回してくれたのかしら?(笑)

彼曰く「顎が疲れるパンだね・・」と。

確かに、かみ応えがあって食べるのも時間が掛かるので、ウィークデーやレッスン日などの慌ただしい日の朝ごはんには向かないパンですね。

posted by いづみ at 12:18| 神奈川 ☁| おいしいパン屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画「ミッテラン大統領の料理人」

昨日、渋谷の東急文化村「ル・シネマ」の最終上演に滑り込んで観たのは、映画「ミッテラン大統領の料理人」

フランスのミッテラン大統領のプライベートシェフを務めた女性料理人のお話です。

この女性料理人には実在のモデルがいて、その方は御年70歳のダニエル・デルプシュさん。

そのダニエル・・デルプシュさんが9月上旬に日本テレビの「世界一受けたい授業」に出演なさった時、「アシスタント」として一緒に出演していたのがコルドンブルーの我らがベルナール校長先生ぴかぴか(新しい)

偶然にもその番組を見ていた私は「わ〜、ベルナールをアシスタントとして従えるとは、随分と贅沢なお話だわ〜」と大興奮!

料理に関する質問に、日本語がベラベラのベルナールがダニエル・デルプシュさんの代わりに思わず答えてしまい、司会の有田さんに窘められるという一幕も(笑)

日本在住30年以上のベルナール校長先生は、日本のフランス料理界の重鎮で、彼自身が「昭和天皇とミッテラン大統領の晩餐会」の指揮を執ったことでも有名な人なのですぴかぴか(新しい)

実際には「アシスタント」というよりも、フランスから遙々いらしたちょっと高齢のダニエル・デルプシュさんのことが心配で、日本事情に詳しいベルナールが保護者として付き添っていたという感じでしょうか。

そのほかにも、彼女の来日に合わせて、映画のプロモーションがコルドンブルーで行われ、エキストラの募集があったりで(私も参加したかったけれども、レッスンと日程が重なっていたので残念ながら見送りましたもうやだ〜(悲しい顔))、身近に感じていた映画なのです。

さてさて、映画の感想ですが、ル・シネマのような小さな劇場で観るのにふさわしい映画だと思いました。

そして、久しぶりにフランス料理が食べたくなりました〜★

と言っても、手の込んだレストラン料理ではなくて、「ポトフ」とか「キャロットラペ(人参のサラダ)」のような家庭的で素朴なフランス料理を。

「久しぶりにポトフをつくっちゃおうかな〜」なんて思いながら、映画館を後にしました。



IMG_7964.JPG
今年2月の「バレンタインレッスン」でご紹介したポトフ


(続く)
posted by いづみ at 12:00| 神奈川 ☁| 舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うっかりさんの長い一日C

土地勘もないのに、神泉駅で飛び降りた私は、駅の地図でだいたいの方向を確認して、勘を頼りに歩き始めました。

でも、なんとなく不安で「携帯があれば現在位置も確認できるし、地図を見ながら歩けるのに・・・」と。

ラッキーなことに東急本店の建物が見えてきましたぴかぴか(新しい)

これでもう安心!

当てずっぽうで歩いていたのに、方向は間違っていなかったようですわーい(嬉しい顔)

この時ばかりは、自分の方向感覚の良さ&運の強さに感謝〜★

方向感覚の良い悪いって、後天的なものではなくて、生まれつきのものだと思うのです。

とっても頭の回転が速くて、本当に聡明な友人がいるのですが、彼女は方向感覚に関してはまったくダメ。

社内の他の部署に行ったら迷って帰ってこられないほど。

ウチの実家の母も同じ。

実家はたまプラーザとあざみ野のちょうど中間にあるのですが、30年以上に済んでいるにもかかわらず、あざみ野の話をする時に毎回なぜか反対のたまプラの方向を指して「あざみ野、あざみ野」と言うのです(謎)

方向感覚に関しては母親の遺伝子を受け継がなくて、本当によかった〜♪

お話が横道に逸れましたが、3時20分ごろに文化村「ル・シネマ」に滑り込むと、3時35分開演とのこと。

思ったほど混んでいなくて、希望の席もちゃんと取れましたわーい(嬉しい顔)

(続く)


posted by いづみ at 11:50| 神奈川 ☁| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする