2013年10月31日

ハロウィンA

人気者の「チョコチップクッキー」も焼き上がりましたメロディ


image-20131031155545.png


これからラッピングして、
小さなお子さんがいるご近所さんにお配りしますリボン



posted by いづみ at 15:48| 神奈川 ☁| sweets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハロウィン@

今日はハロウィンですねハロウィン

午前中に「キャラメルバナナケーキ」を焼きました。


image-20131031143930.png


レッスンレシピで小さめのマフィン型で10個以上出来ましたので、レッスンでお見せしたマフィン型だと8〜10個出来ると思います。


posted by いづみ at 14:36| 神奈川 ☁| sweets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月30日

11月のレッスンについて

おはようございます。

今日は気持ちの良いお天気になりそうですね太陽

11月のレッスンご参加日のご連絡が終わり、先ほど生徒の皆さま全員からお返事を頂いたところです。

昨日は駆け込みダッシュでのお申し込みの方が沢山いらしたのですが、その方達も無事にご希望日にご参加頂けることになりました。

まだお席に余裕のあるクラスも若干ありますので、ご参加希望の方はどうぞお問い合わせ下さいね。

また、キャンセル待ちも受け付けますので、遠慮なくご連絡下さい。

生徒の皆様とメールのやり取りをしていて感じたのですが、みなさま遠慮がちの方が多いんですね。。。

予定が変わってレッスンに参加したいけれども、一度欠席と言ったので今から参加を希望するのは申し訳ない、
締め切りに遅れたので参加を希望するのは憚られる、

反対に、
苦手なメニューなので参加を見合わせたいけれど、言い出しづらい、

ワタクシ、こう見えて、男性的でストレートな性格なもので(笑)、遠慮なく本心をそのままおっしゃって頂いていいんですよ。

余分なお気遣いは、不要です〜。

「私の雰囲気がみなさまを遠慮深くさせてしまっているのかしら?」と思いまして、この機会にお伝えさせて頂きました。

今日は、我が家で女子会ハート5(矢がささっている)なので、これから大車輪でお掃除を頑張らなくては〜ダッシュ

posted by いづみ at 08:08| 神奈川 ☁| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

テレビ番組

今日は本当に寒い一日ですね雨

先日、テレビの話を書いたら、
生徒の皆さまからフェースブックにコメントを頂いたり、
メールを頂いたりで、私の想像以上に反響があったので、
またまたテレビのお話です(笑)

今クール始まったものではないですが、
見続けているドラマは「八重の桜」「ガラスの家」

「八重の桜」は、綾瀬はるかちゃんのファンということもありますが、
中村蒼さん演じる徳富蘇峰さんが少しご縁がある方なので、
最近は「若い時の蘇峰さんはこんな方だったのね〜」と思いながら見ています。

「ガラスの家」は、井川遥さんの美しさに惹かれてぴかぴか(新しい)
(井川さんを見る度に「土曜クラスのCさんに似ている〜!」と、ついついお二人を重ねてしまう私)

菊地桃子さん演じる女性が経営しているスポーツクラブは、
世田谷という設定になっていますが、
ロケ地はあざみ野の「アトリオ」ですよねexclamation&question

そのスポーツクラブが映る度に「ここは絶対にあざみ野のアトリオだわ〜」と、
妙な親近感を覚えながら見ているミーハーな私(^^;;

青葉区はロケ地としてよく使われるので、
「あっ、ここは藤が丘のあの通り!」とか
「ここは大場町のあそこの家ね」
「これは新石川のあそこの公園だわ」と
近所が写ることも多くて、ドラマを見ていても楽しめますよね。

先ほど先週分を見終わったばかりですが、
だんだんと佳境に入ってきて、なかなか面白くなってきました!

今夜の最終回が楽しみハート5(矢がささっている)

流れるテロップを見ながら、
「脚本家の大石静さんは、年齢を重ねてもまだまだ枯渇していないわね〜」と、
改めて感心してみたり。

彼女は大学の先輩でもあり、
仕事の関係で四半世紀ほど前から存じ上げているのですが、
こんなに有名になる前は「ニ兎社」という2人だけの小さな劇団を主宰者されていて、
女優さんでもあったのです。

ですから、「ふたりっ子」で脚本家として大ブレークした時はビックリ!

「ガラスの家」を見ながら、
「四半世紀の間に彼女はとても飛躍したけれど、一方自分は・・・」と省みたり(^^;;

そして、ドラマではありませんが、
最近必ず見ているのは「テラスハウス」家

以前の「あいのり」バスも見ていて、お若い生徒さん達と盛り上がった(↓)のも楽しい思い出メロディ


DSCF0048.JPG


「洋介はいい歳なのに大人げないな〜、
でも芸術家って純粋で世間知らずだから、あんな感じなのかな?」とか、

「お嬢様のまいまいは、両頬にエクボが出来て可愛いけれど、
ちょっとぶりっ子かも?」とか、
1人で勝手なことを思いながら、
若者達の恋を見守っていますハート5(矢がささっている)

「テラスハウス」の歴代メンバーの中では、ミーコと哲ちゃんがお気に入り!

二人とも感情がそのまま表情に出てしまうところが、なんとも純粋で可愛いのでするんるん

若いっていいな〜。

昨夜は連日の疲れから早くから寝てしまったので、残念なことに見逃してしまいました。。。

彼らの恋の行方がどうなったかご存知の方は教えて下さいね。

posted by いづみ at 14:17| 神奈川 ☔| くらし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「オリジナルフォー」への道のりA

さてさて、2種類の麺のお味は・・・?

夫曰く
「フォーは茹で方が足りないのか少し固いけれど、
うどんでは全く面白みがないよね。
フォーの茹で方をもっと工夫して、
小麦粉麺はうどんではなくて素麺の方が合うと思うよ」


真剣に味見をしてくれ、的確な意見を言ってくれて、
片腕としては有り難い存在です。

昨日しっかりと松茸でご機嫌を取っておいた甲斐がありました〜!(笑)

確かにフォーの茹で方は、少し足りなかったようです。

それにスープがよく絡むから、太いうどんよりも素麺の方が合いそうです。

「タイ風揚げ春巻き」
「野暮ったさがなくなって良くなったよ。これで決まりだね!」とOKが出ました。

「タイ風揚げ春巻き」も、もうこれ以上はどうにも出来ない(笑)というほどの完成形にぴかぴか(新しい)

これで、私もやっと”揚げ物地獄”から解放されます〜わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

そして昨日のお昼、
残りのスープにお素麺を入れて1人で頂いて見たところ、
やっぱり美味しい!

冷蔵庫にあった小松菜をザク切りにして入れてみたら、
これがまた良く合うの!

このスープは、麺も選ばないし、
上にのせる具材もアイディア次第でなんでもいけそうです〜♪

そんな訳で、
レッスンでは、小さいおどんぶりで、
最初の1杯は米麺のフォー、
2杯目はお素麺で、
上にのせる具材を少しずつ換えて、
2種類の麺を味わって頂こうと思っていまするんるん

*********************************************************************

※11月の「オリジナルフォー」レッスン、大変お待たせ致しましたが、御参加日が決定致しました!

本日中には皆様にご連絡が出来ると思いますので、もう少々お待ち下さいね。

お席に余裕があるクラスもありますので、御参加希望の方はコチラをご参照の上、お問い合せ下さい。

posted by いづみ at 14:08| 神奈川 ☁| 試作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする