2013年05月19日

バーベキューチキンサンドのタレの活用法

今月の「ニューヨークブランチレッスン」でご紹介している「バーベキューチキンサンド」(↓)は、お子様の大好きな味付けでするんるん


IMG_8406.JPG


「早速作って、家族に大好評でした!」

「息子のストライクゾーンだったので、運動会のお弁当はコレに決定しました♪」

との嬉しいご報告を沢山いただいていますわーい(嬉しい顔)

しっかりとした味付けですので、お弁当にもピッタリ!

サンドイッチにしないでお弁当のおかずとしてそのまま入れても、目先の変わった鶏の唐揚げのようで美味しいですよ。

こちらのレシピ、タレが多めになっています。

鶏もも肉1枚を使用の場合は、タレは半分程度で充分です。

そこで、皆様もタレが多いと思った場合は、全て煮詰めてしまわずにそのまま冷蔵庫で保存しておいてくださいね。

このタレは冷蔵庫で3〜4日は持ちますので、いろいろと活用出来ますよ

今朝は急いでいたので、豚の薄切り肉をささっと焼いてタレを絡めただけでしたが(↓)、

写真 (27).JPG-1.JPG


厚みのあるとんかつ用のロース肉(or肩ロース肉)の両面に小麦粉をはたいてソテーして、最後にこのタレを加えて煮詰めながら絡めると、「ポークソテー バーベキュー風」の出来上がり!

「千切りキャベツ」や「粉ふきいも」を添えたら、御夕食の立派なメイン料理になりますよぴかぴか(新しい)

もちろん、お弁当にも◎

育ち盛りの男の子には、いかにも受けそうなお料理ですよねぴかぴか(新しい)

鶏肉を漬け込んでおいたタレなので、しっかり加熱することがポイントです。

バーベキューチキンサンドのタレはアレンジが無限大ですので、多かった場合は捨ててしまわずに取り合えず冷蔵庫に取っておいて、いろいろとご活用下さいね。



posted by いづみ at 23:50| 神奈川 ☁| Comment(0) | レッスンの補足 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

残り物利用で休日ブランチ♪

1週間の疲れが溜っていたのか、昨夜は10時前には夢の中に・・・眠い(睡眠)

そのお陰でたっぷりと9時間も睡眠を取り、今日は7時前に爽やかに目覚めましたぴかぴか(新しい)

睡眠って大切ですよね!

睡眠時間がしっかりと取れていると、頭もクリアーで体も軽くて、とっても元気に効率よく活動出来る気がしますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

そんな日の朝ご飯は、「アメリカンワッフル」を中心としたブランチ。

今月のレッスンでご紹介している「アメリカンワッフル」(↓)は、ワッフルメーカーを予熱している間に生地の準備が出来る手軽さが魅力ぴかぴか(新しい)


IMG_8420.JPG


そして、甘さが控えめなので、朝食のパン代わりになるのも嬉しいところ。

レッスンでは丁寧に作っていますが、プライベートではおおざっぱに、大胆に!(笑)

大きなボールをデジタルスケールの上に載せたら、小麦粉、ベーキングパウダー、お砂糖を順番に計りながら入れ、まず泡立器でグルグルと混ぜます。

そこに牛乳、溶き卵を加えて更に混ぜ、最後に溶かしバターを入れて馴染ませたら、出来上がり〜★

このおおざっぱな作り方(所用時間3分ほど)でも、レッスンでご紹介している作り方と出来上がりには遜色ありませんので、皆様もご家庭ではこの作り方でOKですよ〜♪

ワッフルメーカーでワッフルを焼いている間に、レッスンの残りの海老とブロッコリー、ゆで卵をマヨネーズ&ヨーグルトで和えて、秘密の隠し味をプラスして、サラダ(↓)を作りました。


写真 (25).JPG


それからケメックスでコーヒーを入れて、レッスンの残りのクラムチャウダー(浅蜊なし)を温めて、グラスにジュースを注いだら、朝食の出来上がり!


生徒さんから「直火のワッフルメーカーはどうですか?」とよく質問を受けるのですが、直火だとずっとワッフルにつきっきりになってしまいますが、電気だとワッフル作りはワッフルメーカーに任せて、その間に他の作業が出来るのが便利ですよ。

そして、レッスンで使用しているビタントニオのワッフルメーカーはカリッと焼き上がりますので、出来上がりも直火のワッフルメーカーと遜色がないと思います。

レッスンの残り物を活用し、30分もしないで、なかなか美味しそうな朝食が出来上がりましたぴかぴか(新しい)


写真 (26).JPG-3.JPG


マグカップが2つも並んでいますが(笑)、ジュースの隣りが浅蜊なしクラムチャウダー、その横がコーヒー。

我が家は普段コーヒーを淹れるのはオットの担当なので、私はコーヒーを淹れるのがあまり上手くなのです。

ですから、レッスンでコーヒーをお出しする時には、事前に彼からミニレクチャーを受けています。

今月のレッスンで上手く淹れられているかどうか気になったので、今朝は私が淹れてチェックしてもらったら、「濃すぎることもなく、ちょうどいい感じに入っているよ」とOKを貰い、ほっと一安心わーい(嬉しい顔)

私はこの朝食で充分なのですが、オットが「ハムとかベーコンとか何かないの?」とうるさいので(笑)、冷蔵庫にあった平田牧場の豚肩ロース薄切り肉をフライパンでちゃちゃっと焼いて、これまたレッスンの残り物のバーベキューチキンサンドのたれを加えてお肉に絡めて、「即席バーベキューポーク」(↓)を作って、彼に差し出しました。


写真 (27).JPG-1.JPG


バーベキューチキンサンドのたれは、とっても多めのレシピにしてありますので、たっぷりと残ると思います。

その活用法は次の記事でご紹介しますね♪

※「iphonでの撮影なのでどうなることかしら?」と思いましたが、トップライトから燦々と降り注ぐ自然光のお陰で、それなり撮れました。

お教室としても使用している我が家のキッチン&ダイニング、とっても日当たりが良いので、レッスンに御参加の生徒さんはもう今月からUV対策をお忘れなくね・・・★



posted by いづみ at 20:25| 神奈川 ☁| Comment(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする