オーブンもコンロも最新式のものにすると結構な出費になりますので、TVで宣伝している東京ガスの「バリューリース」にするものひとつの手かしら?と思いました。
しかし、設置の下見に来て下さった営業マンによると、「バリューリースは結局割高になるのでお奨め出来ません。それだったら、利子なしの分割払いのローンがあるからそちらの方がいいですよ」とのアドバイス。
ただ、5月の「ニューヨークブランチレッスン」でクラムチャウダーにパイ生地を載せて焼き上げたい私は、オーブンの設置をとにかく急いでいたのです!
「バリューリース」にしても「ローン」にしても審査があるので、設置までの時間が1〜2週間余分に掛かってしまうとのこと。
それでは5月のレッスンに間に合いません。。。
「キャッシュ」だったら下見から中2日ですぐに設置可能ということでしたので、とにかくオーブンの設置を急いでいる私は即決!
引き交渉をすることも全く頭に浮かばず、定価のままでオーブン&コンロの設置をお願いしてしまいました。。。
でも、会社に戻ったその営業マンからファクスで送られてきた「見積書」には、自動的に結構な金額(合計金額の1.5割程度)が値引きされていました。。。(笑)
「キャッシュ」だったから値引きしてくれたのか?
店頭価格はあってないようなものなのか?
コンロやオーブンの本体価格ではなく、設置に関する「雑費&処理費」を割り引きしてくれたのか?
値引き交渉をすれば更に安くなったのか・・・?
一体どういうシステムで、値引きしてくれたのかは不明なのですが、結構な金額を値引きしてくれていたのです。
お伝えしたかったことを整理しますと、
@東京ガスの「バリューリース」は割高とのこと。
A東京ガスには宣伝はしていないけれど、無利子の分割払いの「ローン」が存在する。
B値引き交渉をしなくても、勝手に値引きはしてくれるらしいい・・・。
という3点です。
私のように設置を急がない方は、「ローン」がいいかもしれませんね。
東京ガスの「バリューリース」については、レッスン時にも時々話題に登りますので、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
そんな経緯で設置した新しいオーブン&コンロの使い心地に関しては、次の記事でお伝えしたいと思います♪