2013年05月03日

オランダの思い出〜スケベニンゲンのクアハウスホテル〜

ついでにもう一つオランダの思い出を。

ハーグでは到着日は駅のそばのホテルに宿泊しましたが(ホテル名は失念・・・)、2泊目以降は駅からは少し離れた海沿いのリゾート地「スケベニンゲン」にある「クールハウスホテル」に宿泊しました。

この「スケベニンゲン」という地名、日本人には受けますよね〜(笑)

銀座に「スケベニンゲン」という名のレストランがあるくらいです。

ただし、この銀座のレストラン、私も行ったことがありますが、オランダ料理店ではなくてなぜかイタリア料理店なのですが・・・(笑)

さて、そのスケベニンゲンのランドマークとも言われている「クールハウスホテル」は、森鴎外も泊まったことがあるという伝統ある5つ★ホテル。

お部屋の中の様子はもう覚えていないのですが、朝食会場にもなっていたメインレストランの内装が、まるで宮殿のようで、なかなか素敵でしたぴかぴか(新しい)


2010_06110008.JPG


そして、なんと言っても、圧巻なのが、天井です。

2010_06110006.JPG


ドーム型の天井の周りを絵画がぐるっと一周しているのです。

2010_06110007.JPG


一瞬、美術館にいるような錯覚に・・・。

2010_06110002.JPG


こちらのレストランでは、朝食の他にランチ(だかディナーだか記憶が定かではない・・・笑)を頂きました。

まだ時差ぼけで食欲がなかったので、2人とも前菜&メインの2品の軽いコースです。

2010_06110009.JPG


帆立の周りをベーコンで巻いてソテーして、オレンジやサラダと合わせて、バジルのソースをかけたもの(私の前菜)

その時は「家でもすぐに真似できそう〜、やってみましょう」と思いながらも、今回このお写真を見るまではすっかりと忘れていました(笑)

近いうちにやってみましょう!


2010_06110010.JPG


魚介のスープ(夫の前菜)

私もお味見させてもらいましたが、魚介の味が濃厚でとっても美味しいスープでした。


2010_06110013.JPG


小エビなどが入ったパスタの上に、ソテーした鱈が載っていました(夫のメイン)

この鱈が肉厚でとっても美味しく、日本で頂く鱈とはまったく別物だったよう。

しばらくはことあるごとに「オランダのあのホテルで食べた鱈は、ふっくらしていて肉厚でジューシーで美味しかったな。日本でもあんな鱈が食べられないかな?」と言っていました。


2010_06110014.JPG


こちらは私のメイン料理ですが、なんだったかもう失念・・・(笑)

たぶん肉だったような、鶏肉かな? 七面鳥・・・?

そして、このレストランで一番印象的だったのが、スタイリッシュなパンのプレゼンテーション(↓)

2010_06110011.JPG


日本だったら、ちょっとお洒落なカフェでもやっていそうな感じですが、「質実剛健なオランダにしては、随分とお洒落ね」と驚いた記憶があります。

そう、オランダって質実剛健なお国柄で、お洒落をするとか、他人に見栄を張るとか全くない国民性なのです。

デパートに行っても日本のスーパーみたいな品揃えですし、普段はみんなジーンズに自転車で通学&通勤。

そして、とっても大柄。

国民の平均身長が世界一高い国だそうですよ。

滞在したハーグは、アムステルダム、ロッテルダムにつぐオランダ第3の都市で、各国の大使館や国際司法裁判所、国会議事堂、中央官庁などがある政治の中心地で、「実質的な首都」と言われています。

でも、目立った観光名所があるわけではなく、私達は毎日ゆっくりとホテルのレストランで朝食を取り、お昼ぐらいからおもむろに美術館に出かけていき、美術館を見た後は美術館に併設されているカフェでお茶を飲んで、町中をうろうろしながら5時頃にはホテルに帰ってくる・・・という感じでした。

まだ、時差ぼけが激しかったので、夕ご飯も頂かずに、毎晩7時くらいにはバタンキューで寝ていたような・・・(笑)

夕食をいただけるような普通の生活を送れるようになったのは、パリに戻ってからなのですが、パリ&ハーグで10日以上も滞在していたのに、なぜかお写真がたったの26枚しかないので(!)、ごめんなさい、パリの旅行記はありません。。。

そうそう、オランダはどちらのホテルとも、朝食のブッフェのチーズやハムは種類が豊富で美味しかったですよ。

クールハウスホテルは、今ホテルのHPを見たら、5つ★とは言ってもお手頃なお値段みたいなので、ハーグに行かれることがあったら、お奨めのホテルです。



posted by いづみ at 11:52| 神奈川 ☀| Comment(0) | Trip | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする