2013年05月18日

6月のレッスンにつきまして

6月のレッスンは「我が家流エスニック♪@」のアンコールレッスンを予定しており、5月のレッスンに御参加の生徒の皆様にもそのようにお伝えしていましたが、食材調達の関係で「我が家流エスニック@」のアンコールレッスンは7月上旬に延期し、6月のレッスンは当初7月に予定していた「イタリアン」「和食」(いずれも新作)のレッスンになるかもしれません。

といいますのは、「我が家流エスニック♪@」のアンコールレッスンのデザートに使うアップルマンゴーの美味しい物が6月に調達できるかどうか微妙な感じなのです。

このレッスンのデザートの「ココナッツプリンのダブルフレッシュマンゴーソース添え」(↓)はChez Izumiで1〜2を争う人気デザートぴかぴか(新しい)


DSCF0018.JPG-1.JPG-2.JPG


美味しいアップルマンゴーをたっぷりと使ったこのソースにノックアウトされる方が多いので、アップルマンゴーが入手できないと、このデザートは成立しないのです。

アップルマンゴーの入荷時期につきましては、ただいま各方面に問い合わせ中ですので、エスニックのアンコールレッスンになるか、イタリアンor和食の新作レッスンになるかの決定までもう2〜3日お待ち下さいませ。

どちらのレッスンになるか、5月22日(水)〜23日(木)ぐらいには決定して、コチラでお知らせ出来ると思います。

ちなみに、エスニックのアンコールレッスンの場合は、6月3日(月)〜14日(金)の間で皆様のご都合の合う日を3日ほど実施、イタリアンor和食の新作レッスンの場合は、6月11日(火)〜22日(土)の2週に渡って通常通りに実施になります。

6月に新作レッスンを実施した場合は、エスニックのアンコールレッスンは7月の上旬に延期して実施致します。

エスニックのアンコールレッスンは、夏休みのお昼ごはんにもぴったりな「ガバオごはん」(↓)がメインなので、是非小さなお子様をお持ちの生徒さんにも御参加頂きたくて、今年の夏休み前にはご紹介したいと思っているのです。


IMG_6561.JPG


私の「ガバオごはん」も年々進化しています。

今年は、本格的なフライドエッグの作り方&本格的な卓上調味料(プリックナンプラー)の作り方もご紹介致します★





posted by いづみ at 18:55| 神奈川 ☁| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イチデジの充電器を紛失・・・

実はワタクシ、一眼レフのバッテリーの充電器を紛失してしまいました。。。

最後に充電したのは沖縄に行く直前だったと思うので、この家のどこかにはあるハズなのですが、思い付く所を探しても見あたらないのです。

先週あたりからバッテリーの残量が少なくなってきたので、気になりつつ写真を撮ったり、PCにお写真を取り込んだりしながら、時間を見つけては探しているのですが、見つかりませんふらふらふらふらふらふら

「沖縄にも持って行って、充電器を沖縄のホテルに置いて来ちゃったかしら・・・?」とも思いつつ、家中を大掃除しながら探せば絶対あるハズなのですが、今の私にはそんな時間的な余裕はなく・・・・・・(笑)

「そうだ!探す時間がないのだから、もうひとつバッテリーの充電器を買えばいいのだわ」と思い付いたのですがひらめき(すぐに安易な方向に走るところがいかにも私らしい・・・)、調べて見るとメーカーの正規品は5000円もするんですねがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

2000〜3000円だったら購入する気にもなるけれど、買ったと同時に出てくるかもしれないものに5000円を払う気にもなれず・・・・・・。

昨日、「京都老舗名店の味」展で購入したものを撮った時点でバッテリー切れ。

とうとう一眼レフが使用できなくなりました。

と言うわけで、しばらくはお写真がないブログやiphonで撮った見づらいお写真のブログ、以前撮ったお写真を使ったプログが続くかもしれませんので、どうぞご了承くださいませ。

皆様、iphonで綺麗なお写真を撮られていますが、どうも私はうまく撮れなくて・・。

iphonのカメラって、細かい設定は出来ませんよね???

iphonのカメラでの上手なお写真の取り方を知っている方がいらしたら、どうぞ教えて下さいね!





posted by いづみ at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

京都展

普段は新聞の折り込み広告なんて見る間もなく古新聞入れに直行なのですが、昨日の朝は偶然にもたまプラーザ東急の「京都老舗名店の味」のチラシを発見!

京都が大好きな私としましては、これを見逃すわけには行きません〜♪

今月のレッスンのエッグベネディクトには、シュタットシンケンのロースハムを使用しています。

そのために、レッスン日の前日はいつも青葉台まで買い出しに行っているのですが電車、シュタットシンケンは、青葉台のほかに、たまプラーザ、あざみ野にも店舗があり、どのお店でもこのロースハムは購入できるのです。

そこで昨日の買い出し先は、青葉台ではなくてたまプラーザに変更・・・★

チラシを見ているだけで、欲しいものが山盛りで欲望のままに購入していたら大変なことなりそうなので(笑)、購入予定のものに丸印をつけて、いざ出発〜!

「京都老舗名店の味」は昨日が初日ぴかぴか(新しい)

偶然にも夕方のオープニングサービスの時間に重なってしまったためか、すご〜く混んでいました。

30分ほどでお目当てのものはほとんど手に入れて、帰宅の途に電車

レッスン材料だけでも大荷物なのに、それに「京都老舗名店の味」のお買物までプラスされ、すごいことに・・・。

それに加えて夕方の集中豪雨で、傘を差していてもお菓子の入っている紙袋が濡れてしまい、そのうちに紙袋の上の部分が破けて、持ち手が外れてしまったのです。

肩からは食材が入ったエコバッグ&ハンドバッグを掛けて、左手ではパンパンに膨れたショッピングカートを引きながら、右手では破れかけた紙袋を下から支えてよろよろと歩くという、とんでもない姿に。。。ふらふら

ミュールで出かけなかったのが唯一の救いでした。

これでミュールだったら、雨の中転んでいたかも?

よろよろしながら帰宅すると、夫は既に戻っていて「お腹空いたよ〜」と連発するので(「私の顔を見るとそれしか言うことはないのかしら??? 私、あなたの飯炊きおばさんではないのよ・・・」←私の心の声)、早速、買って来たお弁当を食卓に・・・★

備忘録を兼ねて、購入した物の感想を記しておきますね。

「大徳寺さいき家」の「鱧寿司とだし巻き弁当」・・・だし巻き卵とセットになった同じようなものが、鰻や穴子もあったのですが、珍しいので鱧を選択。ただ、甘辛く煮付けてしまうと、鱧の良さが活かされないので、「鱧はやっぱりお造りやお椀に限るね。これだったら鰻や穴子を選んだ方が良かったね」というのが夫婦の共通の見解(夕ご飯に食べてしまったので、お写真はなし)

★「おこのみ 夢屋」の「冷めても美味しいお好み焼き(九条ねぎ、牛すじ)」・・・牛すじには少々うるさいオット曰く「おいしいよ。牛すじの増量のためにこんにゃくを使っていないところもいいね」とのこと。私も少し頂いて見ましたが、まぁまぁ美味しかったかな・・・(夕ご飯に食べてしまったので、お写真はなし)

★「土井志ば漬本舗」の「みず茄子」・・・水茄子自体は美味なのですが、あまりにも化学調味料の味が強すぎて、せっかくの水茄子を台無しにしている気がします。もう少し化学調味料の量を減らすことは出来ないのかしら? 普段石井で購入している水茄子のお漬け物の方が美味でした。(既にお腹の中なので、お写真はなし)

★「洛心館」の「生どら抹茶クリーム」(210円)・・・そのうちレッスンで「抹茶クリームどらやき」をご紹介しようと思っているので、勉強の為に購入。普通に美味しくて、参考にもなりました。(既にお腹の中なので、お写真はなし)

★「味工房 志野」の「ゆず白味噌ドレッシング」・・・何種類も味見をさせてくれて、どれも美味しかったのですが、初心貫徹で「ゆず白味噌」を購入。生野菜やお豆腐、わかめに合いそうな感じです。でも後味にちょっと化学調味料が残るのが残念・・・。市販品では仕方がないことなので、これからはこれを参考に同じようなドレッシングを自分で作ってみましょう。

「マールブランシュ」の「茶の菓」・・・以前もブログでご紹介していますが、見かけるとついつい買ってしまう私のお気に入り♪ 自宅用の6枚入りの他、お世話になった方やお友達に差し上げようと思って10枚入りも何箱か購入。


IMG_8529.JPG


たまプラーザ東急では、この時期に毎年「京都老舗名店の味」展をやっているようです。

昨年の記事はコチラ→★★★

昨年もさいき家さんの「鱧寿司とだし巻き弁当」を買っていますね(笑)

昨年は鱧が香ばしく焼かれていて美味だったのですが、今年は味付けが濃すぎて、鱧の美味しさが半減・・・。

魅力的な「京都老舗名店の味」展、手に入れられなかった物もありますし、来週の水曜日まで開催しているので、また行ってしまうかも〜?(笑)


※「柚子白味噌ドレッシング」と「茶の菓」のお写真を追加しました(5月29日)
posted by いづみ at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

テーブルクロス&ナプキン

ただいま開催中の「ニューヨークブランチレッスン」では、10数年前にニューヨークの「Bloomingdale's」で購入してきたテーブルクロス&ナプキンを使っています。


IMG_8474.JPG


このお揃いの柄のテーブルクロス&ナプキンは買ったことも持っていることもすっかりと忘れていたのですが(苦笑)、5月のレッスンの直前になぜかふと思い出したのですひらめき

ごそごそと取り出してみると、一度も使っていないので値札のタグがついたままでした(ちなみにナプキンはセールで1枚5ドル)

NYに行ったのは、確か「9.11」の前年なので、当時1ドルがいくらだったのかもう覚えていないのですが・・・(笑)

5月のレッスンのテーブルコーディネートは既に決まっていたのですが、このテーブルクロス&ナプキンを見つけてしまったので、「せっかくだから、この機会に使いましょう!」と思って、エーブルコーディネートを急遽変更・・・・・・★

「Bloomingdale's」は日本の「三越」や「東急」のような大規模で比較的庶民的なデパート(だったハズ・・・)

面白い物でデパートの構造は、どこの国もほとんど同じなんですよね。

1階に化粧品売り場があって、家庭用品売り場は上の階にあります。

そのデパートの化粧品売り場もブランドショップも素通りしてダッシュ(走り出すさま)、上階の家庭用品売り場に一目散に直行したことを懐かしく思い出しながら、使っています。。。♪

今週はレッスンウィーク、今日もこれからたまプラーザまで買い出しです電車

posted by いづみ at 13:50| 神奈川 ☁| Comment(0) | テーブルウエア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

今後のレッスンの予定&リクエスト受付中

今後のレッスンのだいたいの予定をお知らせしておきますね。

5月「ニューヨークブランチレッスン」(新作。現在開催中)

6月「我が家流エスニック♪@」(6月上旬に実施予定。「ガバオごはん」「じゃがいものチヂミ」「ココナッツプリンのダブルフレッシュソース添え」を中心としたアンコールレッスン)

7月「夏のイタリアン」(新作。7月前半に実施予定)

(もし日程的に余裕があれば、7月下旬に「夏の和食」(新作)を実施)

8月「我が家流エスニック♪A」(「ベトナム風生春巻き」「タイ風カレー」を中心としたアンコールレッスン)

9月「インド料理」(新作)

10月「秋のイタリアン」(新作)

11月「冬の中華」(新作)

12月「クリスマスレッスン」(新作)

2014年1月「冬野菜たっぷりのほっこり和食」(新作)


多少の変更はあるかもしれませんが、たいだいこんな感じで考えおります。

年に2〜3回はアンコールレッスンを実施させて頂きますが、その月は受講済みの生徒さんを対象に「お食事会」「ポットラックパーティ」を企画したいと思っています♪

また、なにか習ってみたいメニューがある方は、どうぞリクエストをお寄せ下さいね。

特に7月の「夏のイタリアン」レッスン、アンティパストとプリモピアットはほぼ決定なのですが、セコンドピアット(メイン)とドルチェ(デザート)がまだ未定なので、「夏らしいイタリアンのメイン料理、デザート」で習ってみたいものがある方はお知らせ下さい。

そのほかのどんなお料理でもリクエスト受付中です。

だいたいどんな物でも作れると思います♪

そして、今月の「ニューヨークブランチレッスン」が好評で、皆様からのリクエストもお寄せ頂いているので、来年あたりにロコモコ、ガーリックシュリンプ、ロミロミサーモン、ハワイアンパンケーキなどの「ハワイ料理レッスン」も企画していますよぴかぴか(新しい)

これからも世界各国の美味しいお料理をご紹介して行きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。


※先日、のんびり屋の私は友人達から「いづみさんは、もっとお料理教室や自分自身のことを宣伝しないと〜!」と檄を飛ばされたので、このブログのトップにもお料理教室案内を掲載することに致しました。

マメにブログをチェックして下さる生徒の皆様には、このお知らせは目障りだと思いますが、どうぞご了承下さいね。


posted by いづみ at 20:13| 神奈川 🌁| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする